クロージング トーク ランキング:実戦で使えるトップセールスのクロージング13選

クロージングトーク

 

 

本記事はこんな方におすすめです。

 

・クロージングが苦手で困っているあなた。

 

・実践で使えるクロージングトークが知りたいあなた。

 

 

読者(あなた)の悩み

クロージングが苦手なんです。

クロージングができず、モチベーションが上がらない

 

すぐ使えるクロージングフレーズってないのかな?

あなたは、クロージングについての悩みをお持ちのはずです。

 

大丈夫です!

 

「クロージング(closing)」とは、お客様に商談(プレゼン)を行い、最終的に、購入や契約を決断させる行為です。

 

つまり、商談の最終段階で、その商談を閉じる(終らせる)ということです。

 

そして、クロージングの技術を、「クロージングテクニック」と言います。

 

 

加賀田裕之
加賀田裕之
良い商品サービスなのに営業で売れずに苦しんでいるキミも、最新購買心理の『型』を活用した、お客さんの価値観を満たす営業台本をいっしょに作成体得して自然にお客さんの「欲しい!」を引き出し成約率80%!人生を変える!

 

『営業は台本が9割(きずな出版)』図解でよくわかる 営業は台本が9割(きずな出版)』『SIX MENTAL READING:シックスメンタルリーディング(きずな出版)』『成約率80%!トップセールスの「価値観営業」メソッド(きずな出版)
アマゾン営業セールスランキング ベストセラー 一位、紀伊國屋 大手町店 総合・ビジネスランキング一位、紀伊國屋 梅田本店 ビジネスランキング一位 、第15刷重版(2025年3月現在)

 

あの上場企業も導入!営業教育日本一 ミリオンセールスアカデミー®主宰

台本営業®コンサルタント加賀田裕之です。

 

書籍一覧

 

 

【 ミリオンセールスアカデミー®︎台本営業®︎ 講演・研修・メディア・コンサルティング実績(敬称略) 一部】

 

東京都 パナソニックホームズ株式会社 パナソニックハウジングソリューションズ株式会社 北陸電力株式会社 中央大学附属中学 株式会社宣伝会議 カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(TSUTAYA、蔦屋書店) 日本経営合理化協会 nosai山梨(山梨県農業共済組合) 株式会社FIT PLACE  公益財団法人日本生産性本部 一般財団法人中部生産性本部 中部マーケティング協会 朝日生命保険相互会社 山金工業株式会社   株式会社エスコプロモーション  東京商工会議所  株式会社ポーラ(POLA化粧品) 九州ビルサービス株式会社 FunTre株式会社 一般社団法人 日本施術マイスター養成協会 治療院仕組み化経営 株式会社リブラクリエイション 日本仲人連盟株式会社 一般社団法人協会ビジネス推進機構  株式会社ダイトーグループ本社 株式会社CRS横浜 株式会社CRS大阪 株式会社くるまのミツクニ 株式会社RITA-STYLE  激安激アツ起業塾again 合同会社Smart Be  アップルオートネットワーク株式会社  有限会社リプロ 株式会社アイジェノミクスジャパン 株式会社ミタカ工房 社会保険労務士法人閃光舎 FM J-WAVE 株式会社 日本HP(ヒューレットパッカード)Sansan株式会社 伊藤忠エネクス株式会社 abema TV SUNTORY 香るエール(広瀬すずさんと共演)  他多数

 

あなたに「すぐ使えるクロージングフレーズ」など、「トップセールスの【極秘】トーク術トップ13!」を、営業コンサルの立場でランキング形式でお伝えします。

 

「クロージング13のトーク術」を体得して、成約率アップ・売上アップしましょう!

 

クロージングスキルを営業台本にして、東京1,000人中1位になった 国内生保営業 佐藤様↓↓

 

 

 

最新の購買心理や、営業の『型』をご存知なく、たった一人であなたは苦しんでないですか?「1日3分で売れる!」ミリオンセールスアカデミー®︎無料メルマガで、最先端の営業スキルを体得して売上アップしてくださいね↓

 

ミリオンセールスアカデミー(R)無料メルマガ

 

目次

クロージング(セールス)には順序がある

加賀田

 

営業(セールス)をはじめたばかりの方は、いきなり商品説明からクロージングをしてしまいがちです。

そうすると、見込み客は「売りに来たのか!」と「心を閉ざして」しまいます。

 

ですので、営業(セールス)には順序があるのです。

 

 

 

クロージングに至る商談の「順序」としては、

■ステップ1:人間関係構築

■ステップ2:ニーズの深堀り・ウォンツアップ

■ステップ3:商品説明

と、3つのステップ後に、

 

 

「『AとBとどちらが良いな~』と思われますか?」と「選ばせるクロージング」をすることで、お客様にも、営業マンにもストレスなく契約へと導いていくのが、「最新の」クロージングテクニックです。

 

クロージング後に、お客様から「反論」が出てきたら、「反論処理(反論解決)」を実施するのです。

 

クロージング

 

クロージングの基礎を知らずに失注していることや、クロージングがイヤで、そもそもクロージングをしていない人(リフォーム業で、見積もりをポストに投函していた!)も意外と多いのです!!

 

営業コンサルタントとして、以下のようなご相談が多いのでご紹介します。

 

営業マン

 

そもそもクロージングを習ったことがないんです。

 

会社から商品の教育はあるけれど、営業・セールス教育がないんです。

 

たまにあっても、そういう営業テクニックやセールストークやクロージングトークは実際の現場では、まったく役に立たないのです。

 

そして、最近、クロージングの調子がとても悪いのです。

 

私は、歩合制なので、月、最低4件は契約がないとお給料が厳しいです。

なので、おさいふが大ピンチです!

 

契約が取れないので、「やっぱり、営業職向いてないのかな」と、どんどんモチベーションが下がってしまいます。

 

「明日こそは、成約!!」と、モチベーションをあげて頑張りたいです。

 

クロージング力をあげて、モチベーション上げるにはどうしたら良いでしょうか?

 

 

あなたも、このようなクロージングについての悩みを抱えていらっしゃるかもしれません。

 

加賀田

 

次の章から

■すぐ使える「クロージングトーク」

■「クロージングキラーワード」

をランキング形式でお伝えします!!

 

一番上からが重要なので、ぜひおさえてください!

 

 

 

楽しく、カンタン、即座に成果を出したいあなたは「台本営業®セミナー」で、本物の「売れる営業台本(トークスクリプト)を作成してみてはいかがでしょうか?詳しくは↓

営業セミナー

 

クロージングトーク1位:アクションクロージング!

 

加賀田

 

それでは、シンプルですぐできるクロージングテクニックをまず体得しましょう!

 

それは、「アクションクロージング」です。

 

やり方は、超簡単です。

 

 

※1分でわかる!アクションクロージング(1分動画)↓

 

 

アクションクロージングとは、契約書や申込書にサインを頂くときに、「お客様にペンをお渡しする」というクロージング技法です。

 

お客様がペンを受け取るということは「書くこと・サインすること」が前提になります。契約しない気持ちが強ければ、そもそも、ペンを受け取りません。

 

ですから、「ペンを受け取る」行為は、契約(サインすること)へと気持ちが進む行為なのです。

 

その後、「こちらに、日付からお願いします」と言ってみましょう!そのままスムースにサインしてくれて契約が成立することがあります。

 

アクションクロージングのポイントは3つ。

 

1)自然にふるまうこと

勢いよく、ペンを渡されると、お客様は、緊張してしまいます。さりげなく、お渡ししましょう!

 

 

2)事前に契約書をちらつかせておく

突然、いきなり、ペンを差し出すとお客様も「びっくり」してしまいます。

 

ですからポイントは、お客様との面談中に契約書や申込書を事前にさりげなく見せておくことです。契約書や申込書をちら見せすることによって、お客様に真剣に商品購入について考えます。

 

そして、テストクロージングを組みわせることで、ひやかし客(本気で商品購入を考えていない)をプレゼン途中で排除できます。

 

テストクロージングについては以下の記事を参考にしてください↓

 

テストクロージングで成約率2倍!トップセールスのテストクローズ7つの極意

 

テストクロージングで成約率2倍!トップセールスのテストクローズ7つの極意

 

見込み客でない人間に時間をとることほど、営業マンの無駄はありません。

 

因みにトップセールスの多くは、自分がお客の立場で商談を受ける際、相手のこと(営業マン)の気持ちを考えてしまうので、ひやかしで商談を受けることはありません。つまり、すでに商品を購入する前提なのです。

 

親の財産を譲り受けたとかでなく、たたき上げで儲かっている経営者や、長期的に儲かっている経営者は、相手のことを考えて成功してきたので、無駄に営業マンに対して失礼をすることはありません。

 

 

過去お会いした大物は、皆、謙虚でした。

 

物心ともに満たされているので、いばる必要がないからです。守るものがたくさんあるので、下手にうらみを買うような対応をされません。

 

 

あなたもプレゼン(商談)で失礼なお客様にお会いして、不愉快な思いをされたことがあったかもしれません。

 

もっと良いお客様があなたを待っています!

次の商談に行きましょう!

 

 

3)細部にこだわろう!

 

「アクションクロージング」注意点で私の失敗談をお話させてください。

 

私がセールス初心者の時にこのアクションクロージングを知って、クロージングの最後に、お客様にペンを差し出したのです。

 

そうしたら、お客様が、ペン先をじっと見つめて、一言、、「かんがえます、、、」。検討になり、失注してしまったのです。

 

 

一体、何が起こったと思いますか?

 

 

ペンの芯が出ていなかったんです!

 

たったそれだけで、失注になる「きっかけ」を与えてしまったのです!そこから、お客様は、考えはじめてしまったのです。

 

ペンの芯は、出しておいてくださいね!

 

「神は細部に宿る」という言葉があるように、あなたも、細部にこだわってください!

 

このことを『営業は台本が9割(きずな出版)』に書いたところ、アマゾンで以下のようなコメントがきました↓

 

 

著者は、契約書のサインをする為に渡したボールペンのペン先が出ていなかった為に、契約直前でお客さんに躊躇いが生まれ、翻意してしまった事例を大失態と評価している。

 

その程度で変わってしまうニーズを捉えて購入させる事が果たして顧客の為になるのだろうか。私はそうは思わない。

 

これから営業職として働く身としては、素人意見だが、ペン先を出さずに渡せる営業になりたいと思う。

 

加賀田

 

この方は、ご自身も書いているように営業素人なのです^^

 

切った張ったのストリートファイト(実戦)を繰り広げているリアルな営業現場にいると、「成約するか?しないか?」は非常にセンシティブ(微妙)だと、あなたもご体験されたことがあると思います。

 

「机上の空論」を振りかざしている「教育おじさん」の意見は無視しましょう^^

 

トップセールスのクロージングトーク第1位は「アクションクロージング」でした。

 

勇気を持って、お客様へ「芯が出たペンを渡し」てくださいね^^

 

 

クロージング

 

 

クロージングトーク2位:アサンプティブ(みなし)クロージング(肯定暗示法)

クロージングテクニック

 

加賀田 裕之
加賀田 裕之
クロージングの「基本の考え方」はなんだと思いますか?
なんでしょう?

それは、、、誘導なのです。

 

お客様は、あなたの商品・サービスを扱ったことがありません。もし、扱ったことがあったとしても、あなたほど知りません。

 

ですから、あなたがいくら説明しても、お客様は100%理解することはありません。あなたがいくら説得しても、お客様は100%納得することはありません。

 

もし、100%理解し、納得したとしても、未知のことに不安に思うのは当然です。

 

ですから、「誘導」する必要があるのです。

 

 

 

× 説明 → 理解 

 

× 説得 → 納得

 

○ 誘導 → 自然と欲しくさせる

 

誤解を恐れず、もっと分かりやすく言うと「催眠」です。

 

 

トップセールスはクロージングする際に「誘導」する話法、アサンプティブ(みなし)クロージング(assumptive closing)・肯定暗示法を使っていたのです!

 

アサンプティブ(みなし)クロージングとは、お客様が「買う」という前提を仮に作り、自然に話を進めてしまうクロージング話法です。

(※ assumptiveとは「仮の」とか「推定的な」と言う意味です)

 

 

実際の商談を見てみましょう!

 

営業マン

 

いつごろ、お届けすればよろしいでしょうか?

 

お客様

 

じゃ、土曜日の午前中に、、、。

 

 

 

どうでしょう?「普通の」自然な会話ですよね。

 

しかし、実はこの段階では、お客様は、明確に「買う!」という意思表示をしていなかったとしたらどうでしょう?

 

営業マンが、「買う」という意思表示をしたものとみなして話を進めると、お客様は、「まだ、買うと言ってません」と言えず、なんとなく商談が進みなんとなく説得されてしまう人もいるのです。

 

ただし、強引な話法ですので、実際の現場では、買う気があるかはっきりしないお客様へ購買意欲の確認としての話法です。

 

 

では次に、アサンプティブ(みなし)クロージングの注意点を見てみましょう!

 

ダメセールスマン
 

お話にご納得されているようですので、いつごろスタートされようとお考えですか?

 

お客様

 

そうですね、、。

スタートするとしたら、来週からですかね、、。

 

ダメセールスマン
 

わかりました!
それでは、良いタイミングですので、
来週からスタートしましょう

 

お客様

 

まだ、やると決めたわけではないんですが、、、。

 

ダメセールスマン
 

え!?(しょぼん)

 

どう思われました?

 

「スタートするとしたら」と言うお客様のセリフから、気持ちがまだ固まっていないのがわかりました。

 

ですから、この段階でクロージングをしたら失注してしまいます。もう一度、商品説明や、ニーズの確認などの営業トークの前半に戻り、購買意欲を盛り上げる必要があるのです。

 

注意してくださいね。

 

さて、メルマガ読者さんからの質問です。

営業は台本が9割(きずな出版)』。楽しく、非常にわかりやすく読み終わりましたが、一つ疑問があります。どちらに質問すれば良いかと思い、こちらでいいでしょうか?

ありがとうございます。

こちらからも受け付けております。

アサンプティブクロージングですが、以前、自分がされて嫌な思いだった記憶があります。

わかります。わかります。

自分のセールスの特徴で、「お客様が買うと言う明確な意思表示があるまで契約はしません」と言う風にするのは、やはり無理がありますか?

わかります。素晴らしい質問です。

 

アサンティブクロージング(みなしクロージング:肯定暗示法)をもっとエレガントに使うのが、次の章でご紹介する推定承諾話法(if + 選択式クロージング)です。

 

クロージングトーク3位:if+選択式クロージング(推定承諾話法)

実際にクロージングの現場で試されるとお分かりになると思いますが、アサンプティブ(みなし)クロージングを使っても、お客様にストレスがかかる場合があります。

 

このアサンプティブクローズ(みなしクローズ)を、お客様と営業マン双方に、さらにストレスなくできるのが、「if+ 選択式クロージング(推定承諾話法)」です。

 

「if+選択式クロージング(選択承諾話法)」とは、複数の選択肢を提示して、どちらかを選んでもらうというクロージングテクニックです。 

 

加賀田

 

3つの話法を比較してみましょう!

 

 

 

加賀田 裕之
加賀田 裕之
まず、アサンプティブ(みなし)クロージング

 

■アサンプティブ(みなし)クローズ

営業マン

 

いつごろ商品をお届けしましょうか?

 

うーーーーん。気持ちがまだ前向きでなかったり、敏感な人だと、「まだ買うと決めたないけど」となるかもしれないので、ちょっと怖いです。

 

加賀田 裕之
加賀田 裕之
次に、if(もし)という「仮定」の言葉でやわらかくしてみましょう。

■if(もし)クロージング

営業マン

 

もし、商品お届けするとしたら、いつごろがご希望ですか?

 

ちょっとやわらかくなりました!自然な感じですね!

 

 

加賀田 裕之
加賀田 裕之
最後は、if(もし)という「仮定」の言葉に、「選択させること」でさらにやわらかくしてみましょう。

■if+選択式クロージング(選択承諾話法)

営業マン

 

もし、商品をお届けするとしたら、

平日と、土日どちらをご希望ですか?

 

全然、違和感ないです!しかも、仮定として、日時などどんどん決められるのでいいですね!

 

あなたはどう思われました?

そして、どう感じました?

 

一番、営業マンとお客様の、「両者に」ストレスがないのは、if+選択式クロージング(選択承諾話法)でしたね。

 

 

クロージング

ifクローズ+2者択一(選択話法)をまとめています。

 

加賀田

 

トップセールスのクロージングトーク第3位は、「if+選択式クロージング」でした。

 

さらに、詳しくまとめていますので、要チェックです↓↓

【保存版】2者択一 クロージング でストレスなく売ろう!トップセールスの「if(イフ)選択式クロージング」だ!

 

 

クロージングトーク4位:サイレントクロージング(沈黙のクロージング)

営業マンの間では、サイレントクロージングは「沈黙のクロージング」とも言われています。

 

サイレントクロージングとは、文字通り、「黙るクロージング」です。

 

なぜ「黙るクロージング」が必要なのでしょうか?

 

 

例えば、クロージングをした時にお客様が黙ってしまうと、営業初心者は焦ってしまいます。

そこで焦って話をはじめてしまうと、商談が成立しない時があります。

 

実は、クロージングの大原則は「サイレントクロージング」です。

 

サイレントクロージングは以下の記事にまとめています↓↓

トップセールスが使っている「サイレントクロージング」3つのコツ!

 

サイレントクロージング:トップセールスのクロージングの基礎

 

 

加賀田

 

営業初心者が陥りがちなことで、忘れていけないことは、全てのクロージングの最後は、必ず「沈黙」して、お客さまの「イエスを待つ」ことなのです。

 

クロージングトークの第4位は「サイレントクロージング」でした。

 

 

クロージングトーク5位:プラスマイナスクロージング!

5番目のクロージングトークは「プラスマイナスクロージング」です!

 

プラスマイナスクロージングとは、商品・サービスのメリット(プラス)、デメリット(マイナス)を比較してお客様の頭を整理して成約に導くクロージングです。

 

 

クロージング

 

 

クロージングでよくある失敗は以下のようなケースです。

 

営業マン

 

クロージングの時まで、お客様とも商談が良い展開で進んでいたのです。最終最後で、お客様が『判断する要素が多すぎて、迷って決断できないよ」と言われてしまったんです!

 

 

そのようなご相談をいただきます。

 

そのような時、お客様自身も混乱している頭を整理して成約に結びつけるのがプラスマイナスクロージングです!

 

例えば、

営業マン

 

●●さん、ここまでお話しお聞き頂き、ご理解いただいたと思いますが、ちょっと、決めかねているような感じですか?

 

お客様

 

そうなんです、、。なんだか、混乱してきて、、。

 

営業マン

 

それでは、こちらに、商品をご購入される際のメリットをご記入いただけますか?

 

 

 

クロージング

 

プラスマイナスクロージングのポイントは、

事前に準備したものでなく

 

・その場で、

・手書きで

 

マイナスとプラスを1~20個だして、比較して決断を促します。

 

まず、プラスからご記入頂きます。

 

プラスを書いてもらうときは、20個すべてが埋まるまで「こういう点はどうですか?」など、お客様を促し、積極的に補助することがポイントです。

 

営業マン

 

次に、商品をご購入されるマイナス、デメリットについてお書きいただけますか?

 

 

商品購入のマイナス面については一切、手助けなしで、お客様自身でご記入してもらいます。

 

結果として、商品購入のプラス20件に対し、マイナスが5件前後になります。

 

 

プラス・マイナス面が出そろったら、

 

営業マン

 

商品ご購入に対して、プラス面とマイナス面をご記入いただきました。どう思われますか?

 

お客様

 

うーーん。プラス面が多いですね^^

 

営業マン

 

そうですね!では、〇〇さんにとってご購入されることが良いと思います。

では、こちらでお願いします。

 

 

比較の際は相手の「信念・価値観」についてプラス・マイナスを比較してみましょう。その視点については以下の記事を参考にしてください↓

 

ニューロロジカルレベルとは?トップ営業が教える活用法・トーク例

 

ニューロロジカルレベルとは?トップ営業が教える活用法・トーク例

 

他社比較にも使える「プラスマイナスクロージング」カンの良いあなたは、お気づきかもしれません。

 

お客様が、他社比較で迷っている場合

■自社商品=プラス

■他社商品=マイナス

として比較することで、理論的に御納得頂くことができます。

 

他社比較する場合は、事前に他社商品を研究しておいてください。

 

他社比較については以下の記事を参考にしてください↓

 

他社比較 営業:相見積もり(あいみつ)攻略8つの方法

 

他社比較 営業:相見積もり(あいみつ)攻略8つの方法

 

トップセールスのクロージングトーク第5位は「プラスマイナスクロージング」でした。

 

このプラスマイナスクロージング、あなたの営業台本(トークスクリプト)作成に活用してみてください!

クロージングトーク6位:イエスクロージング 

では次に、お客様も気づかない無意識・潜在意識に語りかけるクロージングトーク」知りたくありませんか?

 

それは、イエスクロージングです。

 

クロージング

 

イエスクロージングとは、お客様から質問されたら、営業マンがイエスを促す質問を返すことで、お客様の「買う」という気持ちを少しずつ固めるクロージング話法です。

 

心理的には、「自己説得」を繰り返すことで、買いたい気持ちがどんどん強まっていくクロージングトークになります。

 

 

具体例でみてみましょう!

 

例えば、あなたが高級時計を販売しているとして、お客様としては「どの種類が欲しいか?」決まったけれど、色については、見ている色とは別の色の物が欲しかったとします。

 

通常の会話は、以下のような感じです。

 

お客様

 

この種類にしたいんだけど、ブラックじゃなくて、ゴールドのはないの?

 

営業マン

 

はい、ございます。

 

(もしくは)

 

申し訳ございません。品切れでございます。

 

 

 

通常の会話は、このような感じですね。

 

これを、イエスクロージングを使うとこのようになります。

 

 

お客様

 

この種類にしたいんだけど、ブラックじゃなくて、ゴールドはのはないの?

 

 

 

 

営業マン

 

かしこまりました^^

お客様は、ゴールドの物をお好みですか?

 

お客様

 

そうなんですよ!

ゴールドが好きなんですよ!

 

営業マン

 

いいですよね〜やっぱり、ゴールドは良いですよね〜!

 

 

 

もうお分かりですよね。

 

お客様の望んでいる物を確認する質問をすることで「小さなイエス」を得られるのです。

 

お客様は「買います!」と明確に言わなかったとしても、「イエス」ということで、お客様の深層心理では、「買う・買いたい」という深層自己説得(心の深いところで自分を説得)をしたことになります。

 

 

もし今の例で、ゴールドの商品の在庫がなかった場合は、その場でご契約頂き、在庫を取り寄せれば良いのです。

 

営業マン

 

お客様、ゴールドはとっても人気の色ですので、今、確認したところ、一週間でお取り寄せできます。

お急ぎでしたら、シルバーブラウンのものもございます。

 

ゴールドをお取り寄せするのと、他の色とどちらがよろしいですか?

 

 

このクロージングトークのようにifクローズ+2者択一を使ってください!

 

 

加賀田

 

イエスクロージングとは、お客様から質問されたら、営業マンが質問を返すことで、お客様の「買う」という気持ちを少しずつ固めるクロージングトークです。

 

トップセールスのクロージングトーク術6位は、「イエスクロージング」でした!

 

 

 

クロージングトーク7位:イエスセット(YES SET)

イエスセット(YES SET)とは、「営業マンからの質問でイエスを導くクロージング」です。

 

第6位に出てきた「イエスクロージング」は似ていますが、お客様からの質問を受けてからのクロージングです。

 

イエスセット(yes set)とは、会話の中で、「イエス(はい)」という肯定的な反応を積み重ねることで、相手の潜在意識の中に、、、

 

■相手が言っていることが「YES」

■相手の存在自体が「YES」

という「信頼関係性を築いていく」クロージング話法です。

 

ちなみに、イエスセットは、「タモさんが『笑っていいとも!』のオープニングで使って有名になった心理話法です。

 

クロージング

 

イエスセット(yes set)は以下の記事にまとめています↓↓

 

イエスセット(yes set)で自然と売れる!悪用厳禁の営業心理テクニック!

 

イエスセット(yes set)とは?トップセールスの悪用厳禁の心理テクニック!

 

加賀田

 

トップセールスのクロージングトーク7位はイエスセットでした。

 

商談の最後でいきなりクロージングするとお客様にも強いストレスがかかります。

 

ですから、商談の前半から「小さなイエス」をもらっておくことで、いきなりクロージングしなくてすむので、営業マン・お客様お互いにストレスがなく成約するのです。

 

 

クロージングトーク8位:デットラインクロージング:期限設定をして、お客様の決断をうながそう!

加賀田

 

トップセールスの使えるクロージングトーク第8位は、デットラインクロージングです。

 

 

デッドラインクロージングとは、「期限設定」をすることにより、優柔不断なお客様に決断を促す「クロージング」テクニックです。

 

どのような場面で使用するか?

 

例えば、あなたが頑張っても、残念ながら、即決にならなかった時もあると思います。

 

その「決断待ち」の時に、デッドラインクロージング(期限設定)」が必要なのです。

 

※デッドラインクロージングがなぜ必要なのか?(30秒動画)↓

 

 

デッドラインクロージングでの注意点は、期限を区切る時の「理由付け」です。

 

この理由にお客様が納得しないと、説得力がありません。

では、どのような理由がお客様に説得的か、考えてみましょう。

 

分析の切り口は、3つです。

1)自社理由

2)顧客理由

3)政治経済社会理由

 

 

※トップ営業、普通の営業、ダメ営業、デッドラインクロージングの違いとは?(40秒動画)

 

 

まず、

1)自社理由のデッドラインクロージング

 

分かりやすい例として、アメ横等で「一年中」やっている

■在庫一掃セール

■閉店売り尽くし

などですね。

 

使い古されている感があり、説得力が弱いです。

 

クロージング

 

また、閉店ですか、、。」的な感じです。切迫感を感じられません。

営業トークでも説得力があまりありません

 

 

2)顧客理由のデッドラインテクニック

顧客理由の期限設定ですが、例えば、フィットネスクラブの「夏までに痩せる!」

 

クロージング とは

 

とか、、以前、テレ(TEL)アポトークでご紹介した過払い金の広告

 

「過払い金の返金期限が近づいています!お早めにお電話を!」

と、お客様理由でデッドラインクロージングしています。

 

自社理由の期限設定より、説得力がありますね。

 

 

3)政治・経済・社会的理由のデッドラインクロージング

 

例えば、

・消費税アップ!

・新法律施行!

などです。

 

分かりやす例としては、住宅ローンで一時期流行った低金利の今こそ買いどき!」などですね。

 

 

どう思われました?

 

 

「自社理由」より、「顧客理由」。

そして、一番説得力があるのが、「政治経済社会的理由」です。

 

デッドラインクロージングは、マーケティングでも良く使われるテクニックです。

 

 

営業(商談)の場合はクロージング後の「決断待ち」のシーンで使います。

 

では、みてみましょう。

営業マン

 

このお見積もりは●●様に特別にお作りしましたので、「●月●日」までにお返事くださいね。

 

お客様

 

わかりました。しっかり考えて、お答えします。

 

 

しっかりと「期限」を設定しましょう。

この期限を設定しないと、ずるずると先延ばしになってしまいます。

 

 

加賀田

 

対個人の営業ですと「即決」が基本です。

例外的に検討待ちになるケースもあります。

 

そのときは、しっかり「デットラインクロージング」で期限設定をしてくださいね。

 

トップセールスの使えるクロージングトーク第8位は「デットラインクロージング」でした。

 

 

※99%が損している!デッドラインクロージングコツ(動画)↓

 

 

デッドラインクロージングのコツ知らずに、めちゃくちゃ損してるかもしれませんよ。

 

検討待ちなどで「デットラインクロージング(期限設定)」は必要です。先方から勝手に「やります!」なんて連絡が来ることは、まずありません。

 

「商談が終われば自分の生活に戻ってあなたのことなどすっかり忘れてしまっています。」

 

ですので、期限設定が必要なのです。

 

では、期限に連絡が来ない場合はどうすれば良いんですか?
キミ
キミ

そんなモラルの低い見込み客を相手にするのも時間の無駄と、以前動画でお伝えしましたが、連絡してみるのもありです。

「ご連絡がなかったので、事故かなにかあったのか心配していました」

と。

 

普通のモラルがあれば、約束を守るのが当たり前、約束を破ったということで、少し上の立場に立つことができます。商談を進めるも良し、本音を聞くもの良し、あなたが主導権を握ることができます。

 

 

クロージングトーク9位:ドアノブクロージング!

加賀田

 

トップセールスのクロージングトーク第9位は「ドアノブクロージング」です。

 

ドアノブクロージングとは、商談が終わって帰り際、ドアに手を掛けた瞬間に使うクロージングから名前がつきました。

 

 

※ドアノブクロージング40秒の動画にまとめました↓

 

 

「緊張した」打ち合わせが終わって、まさに帰り際、相手の気持ちが「ふと」緩んだ隙を狙って、一言投げかけて、相手が本音を言ってくれる(成約させる)クロージング話法です。

 

 

クロージング

 

 

 

このテクニックは、有名な刑事ドラマ「刑事コロンボ」や「古畑任三郎」などでも使われたコミュニケーションテクニックです。

 

クロージング

 

 

古い刑事ドラマなので、ご存知でない方もいらっしゃると思うので、そのシーンを再現してみましょう。

 

古畑任三郎(刑事)

 

今日は突然、いろいろお聞きさせていただき、ありがとうございました。(帰りかける)

 

容疑者

 

(刑事が帰るので、ほっとする)

 

古畑任三郎(刑事)

 

(ドアに手をかけた瞬間、振り返って、、)

あ、ちょっといいですか?

●●の時、■■にいらっしゃいましたよね。
(ほっとした瞬間に、放り込む)

 

容疑者

 

え、、、あの時は、、、(事件解決のヒントになることをつい話してしまう)

 

 

思い出されました?

 

ほっとした時に聞かれると、思わず本音を言ってしまいます。

 

 

 

では、次は、飛び込み営業のトップセールスのやり方を見てみましょう。

 

営業

 

それでは、失礼します。

ありがとうございました!

 

 

(帰ろうとする)

 

お客様

 

ご苦労様でした。(ほっとする)

 

営業

 

(ドアに手をかける)あ!忘れてました!!

 

営業

 

●●さん、今月、■■のキャンペーンをやっておりまして、1ヶ月無料で、使って頂くことができるんです!

 

もし、良かったら、無料で使って頂いて、気に入らなかったら、回収しますので、置かせて頂いてよろしいですか?

 

 

フットインザドアテクニック

 

お客様

 

(え!?)ま、、、無料なら、いっか。

 

営業

 

ありがとうございました!

 

 

この場合、無料で試供品を使うとある一定の確率で、そのまま成約することを狙っています。

 

 

どうでしょう?

イメージできたでしょうか?

 

 

最後に、法人営業の保険セールスマンの例を見てみましょう。

 

営業

 

社長様はいらっしゃいますか?

 

受付

 

今、おりません。

 

営業

 

わかりました、では、この資料をお渡しいただけますか?

 

受付

 

わかりました。

 

営業

 

では、失礼いたします。

(帰ろうとすると、「受付」はホッとする)

 

あっ!担当者様のお名前は、どちら様でらっしゃいますか?

 

受付

 

(え?虚をつかれて。)●●です。

 

営業

 

ありがとうございます。

(担当の名前がわかったので、次回から個別アプローチ可能)

 

 

心理学的には、「混乱法」という心理テクニックです。

一瞬混乱してしまうと「心のガード」がゆるくなります。

 

その緩んだ瞬間に、依頼すると承諾が得やすくなるのです。

 

 

加賀田

 

著名なあるセラピストさんからは、このテクニックを、クライアントさんが帰り際、ドアが閉まるか閉まらないか?の時に、「最近、すごく良くなってきたな、、」とクライアントさんに聞こえるか、聞こえないくらいで話すのです。

 

相手が構えていない時(緊張が解けた瞬間)に投げかけると、暗示がとても効くのです。

 

 

トップセールスが使っているクロージングトーク第9位は「ドアノブクロージング」でした。

 

ドアノブクロージング、是非、使ってみてくださいね。

 

 

クロージングトーク10位:ハード・トゥ・ゲットクロージング

クロージングテクニック
ハード・トゥ・ゲットクロージングとは、「手に入れにくいものを、特別にあなたに提供しましょう」ということで、「個別感」「特別感」を感じさせてクロージングする話法です。

 

日常生活でも、耳元で

あなたにだけ、お話ししますが、、

とか、

ここだけの話しなんですけど、、

と言われると、何か特別な感じがして、一気に信頼してしまうことがあったと思います。

 

私たち営業に置き換えて具体的に使うと、

通常はできないんですが、あなただけにご提供します。

とか、

●●さんは、常連さんなので、特別にお話しします。

とかで特別感・自己重要感を刺激し、成約するテクニックです。

 

 

ハード・トゥ・ゲットの驚愕トークをお伝えします!

 

ある起業コンサルタントの驚愕クロージグトークが、

契約しなかったら、僕と、2度と会えなくなりますよ

だったのです。

 

これも、希少性に訴えかけたハード・トゥ・ゲットクロージングです。

面白いですね。

 

保険セールスであれば、

あなたの為に特別なプランをお持ちしました。
のようにあなたも、応用して使ってくださいね。

 

クロージング

 

クロージングトーク11位:ダイレクトクロージング「奥様のいらっしゃる方は1/4愛情をください!」 

「王道」のダイレクトクロージングをご説明しますね。

 

ダイレクトクロージングとは、文字通り、直球で、「お願いする」クロージングです。

 

岡田有希子さん

 

奥様のいらっしゃる方は1/4でいいので有希子に愛情をください!

 

 

これは、売り出し中の(駆け出しの時の)歌手の故岡田有希子さんがレコード会社の営業所に訪れたときのトークです。

 

クロージング

 

具体的には、このようなトークだったのです。

 

 

岡田有希子さん

 

恋人のいらっしゃる方は3分の1、奥様のいらっしゃる方は4分の1で結構ですから、有希子に愛情をください」

 

 

 

すごいクロージングですね~。

 

もちろん、独身の営業社員は「僕は100%です!!」とメロメロになったそうです。

(週刊朝日より)

 

下手に小細工するのでなく、直球のクロージングも心を打つのです。

 

クロージングトーク12位:逆説のクロージング話法

ダイレクトクロージングの逆が「逆説クロージング」です。

 

「逆説のクロージング」とは、直接的すぎると反発されるところを、逆説的に、説得するクロージングです。

 

 

1)逆説のクロージング:汗は女の武器になる!

一般的に、「」と聞くと「マイナスイメージ」がありますよね。

ところが、資生堂、真木ようこさんのCM「汗は女の武器になる」では、一見、マイナスに感じられる「」をプラスに転じています。

 

つまり、「水もしたたるいい女」です。

 

ちなみに、水もしたたるとは、男性に限る表現ではなく、『日本語大辞典』(講談社)では、「生気ある男や女の、美男美女の、つやつやとした、みずみずしい美しさの形容」と説明しています。

 

女性が肌の美しさ「つやつやとして色気のあるような姿」を保つ為に、大金をつぎ込むように、「汗」も武器になると表現しているのです。

 

このように、マイナスを逆手にとってプラスに説明することで、説得力を増す話法があります。

 

 

2)逆説のクロージング:就職転職のクロージング

例えば、就職面接で、面接官から「あなたの短所を教えてください」と質問されたらどうしますか?

 

 

まさか、本当に短所を述べてませんよね。

 

例えば、「私の短所は、熱心すぎるところです。集中力がありすぎて、休みも取らずに働きすぎてしまうことです。」のように、一見、短所を言っているようで、長所を述べるというようにします。

 

 

3)逆説のクロージング:トップセールスのクロージング

営業・商談・クロージングでも、商品・サービスの長所ばかり述べると信憑性がなくなります。つまり、お客様から営業マンが「売り込んでくる!」と思われます。

 

ですので、「○○さんが、本気で改善されたいなら、課題にしっかりチャレンジするなら、お手伝いします!」のように、一見マイナスをお伝えして、それを転じて、プラスにするトークが説得的なのです。

 

「本気でなければ(課題にしっかり取り組まなければ)お手伝いしません。ですが、、○○さんは、本気なので、ぜひ一緒にスタートしましょう」という逆説のクロージングです。

 

応用してみてくださいね。

 

 

クロージングトーク13位:ミッションクロージング(ミッショントーク)

ミッションクロージング(ミッショントーク)とは、「なぜ、この仕事をしているのか?」というミッション(使命)を伝えること。

 


そのことで、「この人はお金儲けだけでやっているのではないのだ!」と信用してもらい、営業マンを応援してもらうクロージング話法です。

 

加賀田 裕之
加賀田 裕之
突然、質問ですが、AKBに貢ぐ男性ファン心理って何でしょうか?握手するためだけに、何百万もつぎ込むファンがいます。ここに、ある心理が隠されていたのです。

 

 

ミッションクロージング

 

別の例で説明しますね。以前、ホストにお金をつぎ込んでいる女性と話して、びっくりしたことがあったんです。客観的に見れば、ホストに「騙されて」何百万・何千万も、お金をむしり取られているだけなのに、その女性は、

私は、彼を応援しているの!

と言ったのです。

 

クロージング

 

「は?????」私は、最初、頭が「??」になりましたが、そのホストが使っているある恐ろしい心理術に気がついたのです。

 

それが、ミッションクロージング(ミッショントーク)だったのです。夢やミッション(天命・使命)を伝えることで、人はその人を応援したくなってくるのです!

 

AKBに貢いでいる男性ファンもホストに貢ぐ女性もおなじ心理なのです。

 

つまり、

 

ミッションクロージング(ミッショントーク)とは、

1)ルーツ(過去)ビジョン(未来)ポリシー(現在)を伝えることで信用・信頼してもらう

ただのお金儲けでなく、ミッション(使命感)を持ってその仕事をしていることを伝え信用・信頼してもらう

 

2)お客をミッションの支援者(応援者)の立場にする

お客様が、営業マンを成長させる立場(支援者・応援者の立場)にする

 

加賀田 裕之
加賀田 裕之
では、シビれる「ミッショントーク」を楽天株式会社の会長兼社長の三木谷浩史氏が楽天株式会社を起こした有名なきっかけから説明します。

 

成功の法則92ケ条(三木谷 浩史著)』P64より

 

 

三木谷 成功の法則92ケ条

 

今、自分は生きている。
そして、いつか必ず死ぬ。

 

これほど確かなことはないのに、そのことを考えないのは人の弱さだと思っている。いつ死ぬかわからない以上、わからないことを考えても仕方がない。そう合理化しているのだろうだけれど、それは合理化ではくて、ある種の逃避なのだ。

 

僕はそのことを、1995年のあの阪神・淡路大震災で知った。

三木谷浩史氏
三木谷浩史氏

 

1995年1月18日、神戸市須磨区。日本興業銀行(当時)の行員だった三木谷浩史(当時29歳)は、遺体安置所となった公民館で、幼少のころ可愛がってくれた叔父、叔母と悲しみの対面を果たす。そして、友人も3人を失った。

あの光景が、脳裏に焼き付いて離れない。命がいかに儚い(はかない)ものかということを、僕は言葉などでなく、胸が張り裂けそうな悲しみによって知った。

 

そして、心と体の奥深い部分で、自分の命も儚いものだということを悟った。命がいかに儚いもので、そしてそれゆえにどれだけ大切なものかということを。

三木谷浩史氏
三木谷浩史氏
いつかはわからないけれど、終わりは確実に来るのだ。その終わりまでに、自分は何を成し遂げたいのか。そのことをしっかりと考えるところから、人生の計画を立てるべきだと思う。なぜなら、それが現実だからだ。

 

そうすることによって、今現在、自分が何をなすべきかが、はっきりと見えてくる。

三木谷浩史氏
三木谷浩史氏

自分は別に、大きなことなど成し遂げたくないという人もいるだろう。もちろん、それはそれでいい。心からそう思う。人生の喜びはそれだけではないし、すべての人が大きなことを成し遂げなければならないわけでもない。

 

ただ、僕は、この世に生まれた証として、大きなことを成し遂げたいと思う。 地球のすべての人が、幸せになるようなシステムを築くのが僕の夢だ。

三木谷浩史氏
三木谷浩史氏

 

加賀田 裕之
加賀田 裕之
いや〜。シビレますね。一橋大学から興銀(ハーバードでMBA)を退職し、一から楽天株式会社を創業した三木谷氏のミッションは「地球のすべての人が、幸せになるようなシステムを築く」ということだったんですね!

 

さて次は、力強く、そして感動を与える「マザー・テレサ」さんのミッションについての動画を見てみましょう!

 

※クリックすると動画に飛びます↓

 

マザーテレサ

 

ホストが使っている悪用厳禁の心理術ですが、あなたは崇高な理念、価値観、ミッションをもってその仕事に取り組んでいるはずです。

 

あなたも、ご自身のミッション(天命・使命)をじっくりと考えて、お客様に伝えてくださいね。

 

 

ミッションクロージング練習風景 不動産営業 古川さん↓

 

 

 

 

ミッションクロージング練習風景 不動産営業 山口さん↓

 

 

ミッションクロージング(ミッショントーク)の作成方法ついては、以下の記事を参照してください↓

 

仕事が取れる自己紹介:トップセールスが重視する「医者と患者の関係性」

 

仕事が取れる自己紹介:トップセールスが重視する「医者と患者の関係性」

 

■ミッションクロージング(ミッショントーク)の使い方

ミッションクロージング(ミッショントーク)の具体的な使い方は、例えば商談の前半で「なぜ、私がこの仕事をしているか少しお話しさせていただいてよろしいでしょうか」のように話すことで、お客様が営業マンの話を「聞く体勢」を作ることができます。

 

また、商談の最後、反論処理(反論解決)をした後の膠着状態の時に話すことで、一気に突破できる可能性があります。

 

ミッショントークを「初回メール」の自己紹介文にまぜることで、見込客から①信頼され、②競合(他の営業マン)との差別化に成功している山口台本営業®︎認定コンサルタントの具体例は、以下の記事を参照してください↓

 

不動産ポータルサイトなどからの初回メールを成功させるメール文章公開!

 

反響営業メール新規文面【例:不動産】ポータルサイトからの初回メールを成功させるメール文章公開!

 

また、ミッションを考えることで、自分自身のやる気がアップします。また、社内でミッショントークを発表する機会を設け、組織力を高めている組織もあります。

 

ミッションクロージングの構造は「ヒーローズジャーニー(神話の法則)」で、以下の記事を参考に作成してください↓

 

売上を上げる 理想の営業会議3つのコツ!燃えるセールスチームの作り方

 

 

売上を上げる 理想の営業会議3つのコツ!燃えるセールスチームの作り方

 

ミッションの重要性は「ニューロロジカルレベル」の記事を参考にしてください↓

 

ニューロロジカルレベルとは?トップ営業が教える活用法・トーク例

ニューロロジカルレベルとは?トップ営業が教える活用法・トーク例

 

あなたも、ミッションクロージング(ミッショントーク)を考えて、お客様に話してくださいね。

 

すぐに使える「クロージングキラーフレーズ」トップ4

クロージングテクニック

 

今日からすぐに使える「クロージングトーク」ってないのかな?

 

 

加賀田

 

あなたは、今すぐ使えるクロージングトークにご興味あるはずです。

 

私は、営業コンサルをしていて、楽してすぐ良くなる方法をあまり教えないのですが、特別に、「今からすぐ使えるクロージングキラーフレーズ(マジックワード)」をご紹介します!

 

 

 

クロージングキラーフレーズその①:「お任せください!」

 

例えば、このようなシーンを想像してください。

 

医者が「命にかかわる大変な手術を決断するかどうか?」を、患者に説明しているシーンで、AとBのお医者さんがいたとしたら、あなたはどちらのお医者さんに手術を任せたいですか?

 

 

医者A

 

〇〇さん、とても難しい手術ですが、努力します!

 

 

医者B

 

〇〇さん、とても難しい手術ですが、私に、お任せください!

 

 

 

 

どう思われました?

 

医者Aの努力します!」は、結果に対する責任から逃げているような印象をあたえませんか?

 

一方、医者Bのお任せください!」は、結果に対して、責任をもっている印象を感じますよね。

 

 

お客様の立場であれば、「お任せください」と結果に責任をもってもらいたいですね。

 

心理学の実験によると「お任せください!」の方が、33%も成約率がアップします!

 

とってもカンタンクロージングキラーフレーズで、33%もアップするんです!

今から、あなたの営業トークでお使いください!

 

 

クロージングキラーフレーズその②:「もったいない!」

 

さて、次のお客様をノックアウトする「キラーフレーズ」お伝えしますね。

 

それは、「もったいない!」です。

 

優秀なあなたは、すでに「もう使ってるよ!」と思われたかもしれませんね。

 

私たちは、「得をしたい」より、「損したくない」と思う傾向があります。

 

ですので、、「 こんなにお得です!」より、「これをやらないと、もったいないですよ(損ですよ!)」の方が、インパクトがあるんですよね。

 

 

例えば、「教室セールス」であれば、

 

せっかく、今、ここまで学んだので、今辞めてしまうと、、、ゼロになっちゃいます。

 

本当に、もったいないですよ!

 

とか、

 

 

「結婚情報サービス」であれば、


●●さん、愛は、出会いの数です。

●●さんのご条件であれば、出会いの数を増やせば、素敵な恋愛いっぱいできます。

 

今の、出会いのない生活で、無駄に月日だけが過ぎてしまうのは、本当に、もったいないですよ!

 

とか、いろいろ応用可能です。 

 

 

 

「もったいない」って、「おばあちゃんの知恵」っぽくて違和感がありません^^

従業員の方、部下の方にお教えください。

 

今からすぐ使えます!

あなたの営業台本(トークスクリプト)に組み込んでください。

 

 

クロージングキラーフレーズその③:「ご安心ください!」

 

3番目のクロージングキラーフレーズは「ご安心ください!」です。

ここで、あなたは、、ピンときたかもしれません。

 

「安全です!」ではないんです。

 

本来であれば、安全であれば安心なはずです。

しかし、「安全です」と言われるより、「安心です」と言われる方が、心が動きませんか?

 

 

 

実際に、「安全かどうか(リスクがあるかどうか)」よりも、 私たちは、誰かに、「大丈夫ですよ」といってもらいたいという依存心が働いているのです。

 

※潜在意識からアプローチしているので、深いですね、、。

 

ここで、単純に、あなたもご自身がお客様の時を思い出してください。

 

営業マン(セールスマン)に、商談(契約)の最後、「大丈夫です。ご安心ください」と言ってもらったら、ものすごく「ほっと」しませんか?

 

契約の最後、「この商品を買って正しかったのか?」お客様が「迷い」ます。

 

あなたは、営業(セールス)契約の最後に、「ご安心ください」とお客様に、言い切ってくださいね。

 

今日からすぐ使えます!

 

 

クロージング

 

 

クロージング キラーフレーズその④:「引きクロージング」

 

お客様が商談の最後に優柔不断になって「『何か違うな〜』と迷って、契約にならない」のは「ある簡単なコツ」を押さえていないからなのです。

 

 

そこで、あなたに、

1)クロージングでお客様が優柔不断になる心理とは?

2)優柔不断なお客様へのクロージングキラーフレーズは「引きクローズ」だ!

3)「引きクローズ」具体的使用事例!

をお伝えします。

 

 

以下のページに最新のクロージングキラーフレーズ「引きクロージング」をまとめましたので「優柔不断なお客様」の「背中をそっと押す」引きクロージングを体得してガンガン成約してください↓↓

 

クロージング キラーフレーズ:優柔不断なお客様を決断させよう!

 

 

クロージング キラーフレーズ(殺し文句)優柔不断なお客様を決断させよう!

 

 

クロージング を恋愛心理で体得しよう!

クロージング のコツを「恋愛心理」で考えてみよう!

営業初心者にありがちなクロージングは、

商品説明が終わった後、「どうされますか?」とか、「どうでしょうとか?」とか、お客様に、お伺いを立てる人がいます。

 

分かりますか?このクロージングのおかしさ。

もし、あなたが、このおかしさをちょっと改善すれば、カンタンに成約率があがります!

 

 

恋愛もクロージングも同じ心理なので、恋愛で例えてご説明します。

男性が女性に「プロポーズする時」の会話で、少し考えてください。

 

男性

 

「結婚してほしいと思うんだけど~、どう?

 

 

女性

 

「はぁ、、、(無言)」

 

 

 

どう思われました??

 

あなたが女性なら、どのように感じますか?

「どう?」じゃないですよね(笑)。

 

女性が求めている言葉は、

「何があっても、きみを幸せにするから、結婚してください!!」ですよね!!

 

「言い切って」欲しいのです。

 

 

クロージング は自信を持って「言い切ろう!」

クロージング(営業)も恋愛も同じ心理です。

 

営業マンが、自信満々に言い切らないで

逆に、不安気に「これがおすすめと思います、、と言ってきたら、

あなたがお客さまの立場だったら、どう思いますか?

 

 

不安になりますよね。

 

 

お客さまの立場であれば、クロージング時に営業マンから、

「おすすめと思います。」じゃなくて「おすすめです!」

と自信を持って言い切ってもらいたいのです。

 

 

クロージング

 

 

クロージング は「自信」と「覚悟」を試されている!

クロージングテクニック

言い切るために必要なのは「自信」と「覚悟」

 

 

加賀田

 

クロージングには「自信」「覚悟」が重要。

 

プロポーズで例えるなら、「幸せにする自信がないなら、告白するな!幸せにする覚悟がないなら、プロポーズするな!」って、女性の立場なら、そう思いますよね。

 

 

 

では、他の例でご説明します。

以下の画像をクリックして、まず、動画を見てください↓↓

 

 

若き日のトランプ大統領です。

 

動画を見ていただけました?

説得力のかけらも感じませんね。

 

それが、今や、大変な迫力です^^

動画をクリックして見てください↓↓

 

 

 

加賀田

 

自信を感じます。説得力を感じます。

 

売れないビジネスパーソンは共通して、おどおどしています。

 

 

 

クロージング

 

お客様の立場で考えれば、一目瞭然ですが、自信がない人から買いたくありません。

当り前ですよね。

 

売れない営業マンは以下のように考えます。

 

自信がないから、売れない。

 

売れないから、自信がない。

 

 

まさに、負のループです。

 

多くの営業上司は、こうアドバイスをします。

 

 

自信を持って話せばいいんだよ!

もっと、自信を持て!

 

 

そうすると、素直な人はこう思います。

 

 

結果が出てないのに、自信があるフリはできないよ、、、。

 

 

加賀田

 

どうすれば良いか?

カンタンです。

 

自信がある「演技」をすれば良いのです。

名俳優がトップセールスの演技をしているように演じてください。

 

演技なので、「嘘をついている」わけではありません。

あなたの良心も痛みません。

 

トランプ大統領のプレゼンを思い出してください。

同じ人間とは思えないくらいの説得力の差ですよね。

その根底にあるのは、自分への自信なのです。

 

「まだ、自信が持てないよ」と言う人は、「自信がある演技」をしてください。

トランプ大統領のように。

 

 

トップセールスになる為の「演じ方」は↓↓

売れる営業マン見た目が9割?「見た目戦略」11つのコツ!

 

できる営業マンの見た目術!トップセールスが実践する第一印象アップ10のコツ

 

 

専門家の立場で「自信」を伝えれば良い。

お客様はあなたの「自信」と「覚悟」を見ているのです。

 

営業・セールスには、4つの自信が必要です。

 

1)自分の会社に対する自信

2)商品・サービスに対する自信

3)職業(販売行為)に対する自信

4)自分に対する自信

 

この自信をもって、「言い切り」ましょう!

 

 

この商品サービスが、あなたにとって、一番最適だと思いますので、是非、されてください!

 

と、言い切りましょう。

 

 

「売ろう」とか「買ってもらおう」と思うと、後ろめたく思って自信が持てないなら、

 

お選び頂くのは、●●さんのご自由ですが、専門家(プロ)として、情報提供させて頂いております。

 

と、専門家(プロ)の視点で良い商品を熱心に伝えましょう!

 

 

加賀田

 

これが、クロージング・営業セールスの極意です。

営業マンが具体的にどのように自信を持つか?

 

トップセールスが必ず持っている5つの営業マインド(4つの自信と1つの愛)

 

を参考にしてくださいね。

 

 

 

 

自信をもってクロージングした具体例!

 

加賀田

 

トップセールスがどのようにクロージングで自信を伝えたか?

具体例をお伝えしますね!

 

 

 

先日、ある研修を受講されたラジオ局のディレクターとお話していて

ディレクター

 

自分がお客様として、研修やコンサルティングを受講するかどうか?

こうやって営業マンを試しているんですよ。

 

と教えて頂きました。

 

その方法とは、、、

ディレクター

 

『僕は、これから銀行からお金を借りてきます

それで、このコンサルティング費用である100万円の受講料をお支払いします。』

 

このように言うと、自分の商品サービスに自信がない営業マンは、『そこまでしなくてもいいですよ。』と逆に、断ってくるんです。

 

本当に、商品・サービスに自信がある営業マンは『分かりました。大丈夫です。但し、結果を出すのは、大変ですから、一緒にがんばりましょう!』のように断言してくれるのです。

 

 

 

加賀田

 

「お金を借りてまで受講する」と言うと、自分の商品に自信がない営業マンは良心が痛んで断ってくるのです。

 

不動産など高額商品は、ローン(借入)が前提の場合が多いので、このような試されかたはないと思いますが、数百万の研修やコンサルティングなどは、このように試されることがあるかもしれません。

 

良い機会ですので、お客さまから「あなたのサービスを購入する為に、今から借金してきます!」と言われたらどう対応するか?考えてみてくださいね。

 

もちろん、あなたは、自信を持って、おすすめできますよね!!

 

 

 

クロージング

 

クロージング 注意点:自信があるフリは良い。しかし、嘘はダメ。

クロージングテクニック

「嘘」をつくと営業を辞めることになる。

因みに、営業マンが辞める理由は二つしかなくて、、、

■売れないか

■クレームで辞めるか

かのどちらかです。

 

「うそでも言い切ってしまえ!」という風に思うかもしれませんが、当たり前ですが、うそは言っちゃいけません。

 

うそを言っていると、お客様のクレームで辞めることになるし、自分の言葉にパワーがなくります

 

「言霊(ことだま)」です。

 

続きは、以下の記事にまとめました↓

 

営業マンが辞める理由:オーバートークとバットトークの違いを理解しよう!

 

 

オーバートークとバットトーク:「嘘も方便」と「嘘つき営業」の違い

 

クロージング でストレスをなくす方法

一般的に「クロージング」ってどんなイメージを持たれていますか?

 

「売り込まれる!」とか、「ストレスを感じる!」とか、

マイナスなイメージですよね。

 

例えば、あなたがお客様の立場として、セールスマンと商談をしていたときをご想像ください。

 

それまで、とても楽しく話していたのに、金額の話になると、急にセールスマンが

————————————

目が笑ってない

必死になる

こわい

■急に、早口になる

一方的になり、話を聞かない

■契約を急がせる

————————————

 

このように営業マンがいきなり豹変することって、ありませんでしたか?

 

ものすごく、

圧力

プレッシャー

ストレス

を感じたことってあったと思います。

 

逆に、トップセールスマンは、クロージングで決断をせまって

 

お客様に

■ストレス

■プレッシャー

を与えません。

 

「自信を持って、お客様におすすめしようと!」と思ってもスキルがないと、お客様からすると、この営業マン「必死になって、怖い!」「売られる!」と思って、引いてしまうのです。

 

お客様が自らストレスなく「選んだ!」と思わせるのがトップセールスマンのクロージングです。

 

 

 

お客様にプレッシャーを与えることなく話しが流れるように「えらんでいただく」のがクロージングテクニックです。

 

これから、あなたが上司や先輩にも教えてもらえなかった現場で即使える「ストレスフリーのクロージングスキル」をお伝えします。

 

これで、ストレスなく成約率がアップします!

 

クロージング

 

 

 

 

クロージング のタイミング:バイイングシグナル!

「バイイング・シグナル」とは、お客様が購入の意思を示すときのサインです。どのようなサインを出すのかを、体得しましょう!

 

商談中の見込み客が「買いたい気持ち」になる前にクロージングしても、成約しません。

「バイイング・シグナル」を見逃さないようにしましょう!

 

クロージング

 

表情・仕草によるバイイング・シグナル!

見込み客がパンフレットを確認しているときは、どうしようか悩んでいる時です。

この時にクロージングを迫っても、失敗します。

 

一方、パンフレットから目を上げたときに「晴れやかな顔」をしている時などは、ある程度決断が着いた時(バイイング・シグナル)と見ていいでしょう。

 

態度が積極的に変わった時がバイイング・シグナルです。

具体的に見ていきましょう!

 

1)パンフレットを熱心に見るようになった

確認したいことがあるときや、興味を示している行動です。

「ご不明の点などありますか?」「ご質問はありますか?」と聞いてみましょう。

 

2)身を乗り出して話を聞くようになった

購入に対して乗り気、興味を示しています。

 

3)お客様が急に黙り込んで考えるようになった

お客様の頭の中では、「発注(契約)をするかしないか」について熟考しているものと考えられます。

 

重要なポイントですが、ここで、不安になって、焦って、むやみに質問してしまうセールスパーソンがいます。この時、お客様は、ご自身で考えている時があるので、前向きに考えているようだったらその考えがまとまるまで、待つこと。逆に、後ろ向きに考えているようだったら前向きに考えるヒントを投げかけることが重要です。

 

4)急に明るい顔になったとき

熟考により、方向性(契約するか、しないか)が固まったことが想定されます。

 

クロージング

 

発言によるバイイング・シグナル!

お客様が商品に興味がある場合、突っ込んだ質問をするようになってきます。

 

例えば、エアコンの購入を検討している顧客が興味を持ってきた際は、

「どの位節電できるのですか?」

「掃除をする必要はないのですか?」などの質問をされます。

 

さらに突っ込んだ質問、購入を前提にした質問があったときはがバイイング・シグナルです。

 

例えば、自動車の場合「納車はいつぐらいになりますか?」

エアコンの場合「設置はいつぐらいになりますか?」というように、購入を前提にした質問が出たときです。具体的に見ていきましょう!

 

1)商品について突っ込んだ、熱心な質問があったとき

お客様は、興味を示しています。発注までもう少しでしょう。

 

2)営業マンの質問にポジティブに答えるようになったとき

お客様は、商品に興味を示しています。

 

3)サンプルを手にとったり、現物を見たいという話が出たとき

こうなったときは、発注を考えている時です。

 

4)納品時期を聞いてきたとき

この状態も発注を前提とした話です。

 

5)納品後のサービスについての質問があったとき

お客様は、発注後のことを考えています。

 

6)価格、取引条件の話が出たとき

この状態は、発注を前提とした話ですから、テストクロージングを行いましょう。

 

 

バイイング・シグナルその他の例

1)周囲の人に相談し始めたとき

購入を決定する権限のある人でも、高額な商品を購入するときは、周囲の人の賛同を受けて発注する時もあります。一般家庭でも、ご主人の決定の前に奥様の賛同を受けることが一般的です。

 

2)決定権者が同席したとき

お客様の決定権者が同席している時は、商品・サービスの導入(購入)に前向きになっています。

 

クロージング

 

 

 

クロージング 98%にする為には「営業台本」を作成しよう!

加賀田

 

営業台本(トークスクリプト)を作成して、営業台本を作成しないと、大変なことになってしまいます。

 

その話をする前に、「クロージング100%のナンパ師」から「必ず落とせるナンパの方法」を聞いたのです。

 

「クロージング100%!ナンパの方法とは?」なんだと思いますか?

 

 

実は、「新宿や渋谷のスクランブル交差点で、落とせるまで、声をかける!とその方はおっしゃったんです。

 

クロージング

 

あなたは、どう思いますか?

 

 

理論的には、可能ですが、現実的には、実行不可能ですよね。

 

想像しただけでも、「は?何?」ぐらいならまだしも、「死ね、クソ野郎!」ぐらいの罵倒を300〜1,000人ぐらい受けることになるわけです。

 

普通の人なら、神経が持ちません。

 

 

営業でも、テレアポや飛び込みで月に成約件数が10件必要だとしたら、

 

・クロージング成約率が1%なら、1,000件の見込み客開拓

・クロージング成約率が10%なら、100件の見込み客開拓

・クロージング成約率が100%なら、10件の見込み客開拓

が必要となります。

 

 

単純計算ですが、

・クロージング成約率が1%なら990件の「ノー」

・クロージング成約率が10%なら90件の「ノー」

・クロージング成約率が100%なら0件の「ノー」

数を増やして成約件数をあげるやり方は、新人の時など1日、2日ならもつかもしれません。

 

しかし、長期で考えると、営業トークを改善し、クロージグ決定率(成約率)を上げないと、神経がやられてしまいます。

 

加賀田

 

ですので、「売れる営業台本(トークスクリプト)を作成して、クロージング決定率(成約率)をあげましょう!神経がやられてしまう前に」

 

当たり前ですが、時代は変化していきます。

お客様も変化し、競合も変化します。

 

最初から、完全な営業台本が出来る訳ではなく、基準を作ったら、改善、改善していくとこです。

 

 

クロージング 成約率98%にする方法:まとめ

営業クロージングで「即使えるコツ・テクニック」をお伝えしました。

 

 

クロージング決定率(成約率)をあげるテクニックについて、何回も繰り返し読んで、少しずつで良いので、今日から、実践してくださいね。

 

 

最新の購買心理や、営業の『型』をご存知なく、たった一人であなたは苦しんでないですか?「1日3分で売れる!」ミリオンセールスアカデミー®︎無料メルマガで、最先端の営業スキルを体得して売上アップしてくださいね↓

 

ミリオンセールスアカデミー(R)無料メルマガ

 

 

楽しく、カンタン、即座に成果を出したいあなたは「台本営業®セミナー」で、本物の「売れる営業台本(トークスクリプト)を作成してみてはいかがでしょうか?

 

営業セミナー

 

営業がニガテで困っている心優しいあなたも最新の購買心理(こころの法則)で、自然にお客様の「欲しい!」を引き出す本物の「売れる営業台本(トークスクリプト)」を作成ワークで体得する『ミリオンセールスアカデミー® 台本営業®セミナー』について、もっと詳しく見る

 

営業セミナー

 

トップに戻る

 

 

Twitterでもご購読できます

 

営業指導歴24年の専門家が伝授!営業が苦手な人でも、購買心理学で自然に お客様の欲しいを引き出すミリオンセールスアカデミー®︎講座

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事