クロージングは商談の最後に行いますが、テストクロージングは商談の途中に行います。
クロージングが商談の最後に「契約締結に正式に移る行為」であるのに対して、テストクロージングは「契約締結に至るまでの意思確認」です。
見込み客に購買意欲がない場合には、そのまま商談を終えることもあり「成約につながらないじゃないの?」と思うかもしれませんが、
●メリット①成約する可能性の低い見込み客に多くの時間を使わずに済む
●メリット②見込み客にとっても、次の選択肢について検討する時間を確保できる
●メリット③強引なクロージングをしなくて済みセールスパーソンの心理的負担が減る
上記のように、お互いにとってメリットがあるのです。
テストクロージングをせずにいきなりクロージングして失敗すると、せっかくの見込み客との信頼関係が崩れてしまいます。
テストクロージングは成約に効果があるのはもちろん、見込み客との関係性を良好に保つため、心優しいールスパーソンのメンタルを守る重要な意味も持っているのです。
本記事はこんな方におすすめです。
・テストクロージングのやり方が分からず困っているあなた。
・テストクロージングの具体的方法、トークが知りたいあなた。
読者(あなた)の悩み


あなたは、テストクロージングについて悩んでいませんか?
大丈夫です!

『営業は台本が9割(きずな出版)』 『図解でよくわかる 営業は台本が9割(きずな出版)』
アマゾン営業セールスランキング ベストセラー 一位、紀伊國屋 大手町店 総合・ビジネスランキング一位、紀伊國屋 梅田本店 ビジネスランキング一位 、第13刷重版(2023年3月現在)
営業教育日本一 ミリオンセールスアカデミー®主宰
台本営業®コンサルタント加賀田裕之です。
最先端の購買心理からミリオンセールスアカデミー(R)では、テストクロージングを
と定義しています。結論から言うと、セールスにテストクロージングは絶対に必要です!
お客様に嫌われないクロージングをして成約率をあげる秘訣は「テストクロージング」だったのです!
テストクロージングというと、「もしご購入していただくとしたら、いつ頃がご希望ですか?」「もしお買いいただく場合、どの色をご希望されますか?」など、契約を前提とした質問をして商談を進めることを一般的に意味します。
実は「テストクロージング」は、もっと奥が深いのです。またトップセールスは「即決を促すテストクロージング」を実施することで即決を成功させています。
トップセールスが教える「即、使える!嫌われないクロージングの極意、テストクロージング(テストクローズ)の5つの方法・テストクロージングの考え方」をお教えします。
実は奥が深い「テストクロージング」について、体得しましょう!
目次
テストクロージングとは何か?
テストクロージング(テストクローズ)とは何か?
今までのテストクロージングより「進化」しているのです。これから、詳しく、ご説明しますね。
テストクロージングについて即座に学び結果を出したいあなたに

台本営業®︎セミナーとは
・3つのステップで学習し
・最新の購買心理5つのステップ
を体得します。
「学習の3つのステップ」とは?
■ステップ1:最新の購買心理を理解
■ステップ2:本物の営業台本(トークスクリプト)を作成
■ステップ3:ロープレで体得
「最新の購買心理5つのステップ」とは?
■ステップ1:人間関係構築(アプローチ)
■ステップ2:ニーズの深堀り・ウォンツアップ
■ステップ3:商品説明
■ステップ4:クロージング
■ステップ5:反論解決
テストクロージングはなぜ必要か?
テストクローズがあってはじめて、商談が前に進める!
そもそもですが、テストクロージング(テストクローズ)は、商談の途中、特に、クロージングの前に絶対しなければいけません!
私は、テストクロージング(テストクローズ)をしていなければ、商談を先に進みません。
新人営業マンに良くある失敗のケースは「お客様とさんざん話が盛り上がり『これは、いける!』と思ってクロージングしたら、結局、成約されなかった。」というケースです。
そのようなとき、お客様は「今日は、話を聞きに来ただけなんです…。」と言われることが多いのです。
これは典型的なケースですが、テストクローズ(テストクローズ)は、営業台本(トークスクリプト)を次の段階に進める際の「確認作業」なのです。
商談の途中でテストクロージング(テストクローズ)をしていないと、お客様の真意を知らず(確認せず)に商談を進めてしまうというミスが起きるのです。
日常で考えてみよう!恋愛でダメなテストクローズ
「テストクロージング」を日常で考えてみると簡単です。
コミュニケーションで恋愛も営業も同じですので、例えばデートをしていると想像してください。
美味しいものを食べ、お酒をのんで、お店を出た時、男の人からいきなりこんな風に言われたら?
き、き、、、キスしていいですか?
はぁ?ムリ〜〜。
って、なりますよね。
一気に、冷静になりませんか?
そうではなく、ムードのある雰囲気にして、自然にキスするような状況にしていますよね。
例えば、雰囲気の良いところで、楽しい会話をします。
↓
ふと、目を合わせ、2〜3秒見つめます。
※ここが恋愛でいうキスの「テストクロージング」
↓
ここで、女性がキスを受け入れてくれる状態か?
そうでなければ、また会話に戻ります。
↓
大丈夫に感じれば、ゆっくり顔を近づけキスをします。
恋愛でも、自然と「テストクロージング」をしていたのです!
もし、「目を見つめ」た段階で、女性から笑われたり、雰囲気で「おかしいな?」と思ったら、キスをしようとしても無理ですよね^^
心理ということでは、営業も同じです!テストクロージングを実施しましょう!
テストクロージングをいつ話す?タイミングについて
営業(セールス)に戻りましょう。
つまり、営業台本(トークスクリプト)に沿って、商談を進める際に「お客様にヒアリング漏れがないかどうか?」など各セールスステップの段階で確認するのがテストクロージング(テストクローズ)なのです。
テストクロージングは、営業台本(トークスクリプト)の各段階で行わなければなりませんが、絶対に行わなければならないテストクロージング(テストクローズ)の具体的なタイミングは、
■商品説明の前
■クロージングの前
です。
商品説明の前のテストクロージング
では、具体的なテストクロージングの「文言」についてお話します。
お客様との「話の行き違い」がないように、商品説明をする前の具体的なテストクロージング(テストクローズ)話法についてです。
これから、商品・サービスのお話しをさせて頂きますが、すべての条件がととのったら、スタートされたい(購入されたい)な~と思われますか?
とテストクロージングをしましょう。
そして、言質(げんち)をとる(YESという返事をもらう)のです。
この段階で、「NO」であれば、そのままクロージングしても100%決まりません。
その場合は、セールスステップの前半に戻って、ヒアリングをし、ニーズを聞き出したりする必要があります。
「何が、お客様の不安か?」を聞き出して、不安を解消する必要があります。
即決のテストクロージング
即決をとるためのコツも「テストクロージング」だったのです。
即決営業のコツは以下の記事を参照してください↓↓
即決営業トークとは?即決セールス・即決クロージングの7つのコツ
「金額提示」前のテストクロージング
絶対にしなければならない「テストクロージング」は金額提示前です。
ここまでで、スタート(購入)するにあたって、何かご不安な点はありますか?
とテストクロージングしましょう。
たいていのお客様は、
費用ですかね、、、。
とおっしゃるので、
それ以外で、御質問とか、御不明点はございますか?
と聞き、費用以外の不明点(不安点)を、解消しておく必要があります。
この場合、テストクロージング(テストクローズ)で「金額がネックになる」と分かっているので、金額提示をする際に、お客様の焦点が、費用を払う方に向かないように、魅力的な商品・サービス説明をしながらの金額提示がキモになるのです。
再度、繰り返しますが、クロージングの前に、あらかじめテストクロージング(テストクローズ)をしておくからこそ、お客様の検討箇所が分かるんです。
お客様が商品・サービスを購入するに際しての問題解決を一緒にするのが、クロージングという「共同作業」です。
「金額提示」前のテストクロージングが終わった後にする重要なこと
営業プレゼンテーション(商談)で、忘れがちな見逃しがちな重要なことをお話しさせてください。
それは、お客様の相場観(予算感)の確認です。
お客様の相場観(予算感)の確認とは「これから提供する商品・サービスの一般的な価格帯をお客様が理解されているかどうか」の確認作業です。
お客様が想定している範囲内の価格であれば、商談が進展し、成立します。
しかし、お客様が相場観(価格観)がズレているとクロージング自体が無意味になってしまいます。
例えば、数十万の商品を数万ぐらいと思われていたり、半年・一年契約が当たり前なのが、月ぎめで大丈夫と思われている場合があります。
ですので、競合の価格のお話や、業界での一般的な価格帯のお話しを金額提示前にお話しすること。
つまり、相場観(価格観)をさりげなく伝えるようにしましょう。
最終のクロージングになって価格帯が違うと、見込み客がびっくりして、成約するものも、成約しなくなります。
テストクロージングの裏の意味を知ってました?
テストクロージング(テストクローズ)の深い真の意味とは?
お客様の立場で、以下の二人の営業マンをどう感じるか?
考えて、感じてみてください。
■営業マンAについて
強引に売り込まれたけれど、説明を聞いた後でとても良い商品だと思った。
■営業マンBについて
強引に売り込まれ、しかも、結局、全然必要なかった、、。
あなたは、どちらの営業マンに腹たちますか?
営業マンAは強引だったけれど、商品自体が良かったので我慢できるかもしれません。
一方、営業マンBは強引でしかも、商品が必要なかったら、商品がムダだったら、腹がたちます!
つまり、当たり前ですが、私たちは、必要がないものを売り込まれるのが一番、不快なのです!
ですので、嫌われないクロージングの為には、商品説明に入る前に、次の魔法のテストクロージングをお客様に、お話しします。
○○さんにとって、必要がないな〜と思ったら、断って頂いて結構ですから、はっきり、おっしゃってくださいね!
はい!^^
このテストクロージングを言うことによって、お客様は「必要なければ、いつでも断ることができる!」という安心感を得ることができます!
このテストクロージング(テストクローズ)が無いときは、お客様は「どうやったら、断れるか?」と営業マンと対峙しています。
つまり、テストクロージングがないと、お客様は営業を受けながら「断る理由」を考えるのです。
しかし、テストクロージングを聞いた後は、「本当に自分にとってこの商品・サービスが必要かどうか?」という気持ちで商談を聞いてくれるのです。
「どうやったら断れるか?」とお客様が考えながら営業マンの説明を聞くのか?
「自分に本当に必要か?」とお客様が考えながらプレゼンを受けるのか?
全然、違いますよね。
テストクロージングをすると、お客様は、安心感を得ながら、営業トークを聞いてくれるのです。
テストクロージング(テストクローズ)の裏の意味
テストクロージングの「裏」の意味をお伝えします。
深層心理的なメッセージは、
○○さんにとって、必要なら、しっかり、クロージングしますよ。
○○さんにとって、必要なら、ご購入くださいね。
というのが、深層心理へのメッセージになります。
ですので、商品説明をして、お客様に必要性を感じてもらったら、クロージングしても不快感を生じることはありません。
テストクロージング:まとめ
トップセールスが密かに実施しているテストクロージングの「5つのコツ」を伝授しました。
- テストクロージングの具体的手法をミリオンセールスアカデミー®︎台本営業®︎セミナーでお教えしているのですが、face bookメッセンジャーでうれしいご報告をいただきました。
■K様
加賀田さん、こんにちは!
本日、クロージングセミナーを受けて初めてのクロージングをしました。
大成功です!
私に足りなかったテストクローズを取り入れたら、「もちろんお話聞きたいです」と前のめりなお返事が返ってきてすごかったですよ。
バックエンド商品の価格も、本日から20万円から30万円にアップしたのに、すんなりと決めてくれました。
すごくうれしくて、おもわずご報告でした。
ありがとうございました^^
※face book メッセンジャーの画像↓
商品説明の前に、テストクロージング実施してくださいね。成約率は確実に上がります!
今、営業力アップに苦しんでいるあなた、具体的に営業スキルにご興味があるあなたは、ミリオンセールスアカデミー®︎無料メルマガで最先端の営業スキルを体得してください。
即座に成果を出したいご事情があれば「台本営業®セミナー」で、売れる営業台本を作成してみてはいかがでしょうか?あなたにいつかお会いできる日を、楽しみにしています^^
Twitterでもご購読できます