台本営業®︎認定コンサルタント

渡邉 幸生(わたなべ ゆきお)

台本営業®︎コンサルタント

 

 

 

■グロービス経営大学院 (MBA取得)

■青山学院大学大学院 国際政治経済学研究科(国際政治学修士号)

■青山学院大学 国際政治経済学部 卒

 

大学卒業後、大手生命保険会社にて法人営業を担当、企業へのコンサルティング営業に携わる。その後、法人コンサルティングの経験を活かし「(株)すごい会議」認定コーチとして活動。

 

独立後は活躍の場を広げるため、(株)チームフローにてアドラー心理学を生かしたコーチング技術を学び、さらにヒューマンギルドにてアドラー心理学カウンセリングを学ぶ。

 

現在はアドラー心理学を活用したプロの会議ファシリテーターとして多数の法人を顧客に活動。

 

著書に『リーダーのための勇気づけマネジメント~ビジネスに生かすアドラー心理学~(セルバ出版)』がある。

 

 

台本営業®︎コンサルタント

 

 

株式会社プログレス 代表取締役

一般社団法人 アドラー・ビジネスマネジメント協会 代表

・ヒューマンギルド認定ELMトレーナー(アドラー心理学)
・ヒューマンギルド認定SMILEリーダー(アドラー心理学)
・Trained facilitators of LEGO® SERIOUS PLAY®method and materials

Founder & Co-Director, 講師

 

ミリオンセールスアカデミー®️チームコンサルティング内にて講義↓

 

リーダーのための勇気づけマネジメント ビジネスに生かすアドラー心理学

 

深美 隆(ふかみ たかし)

台本営業®︎コンサル

 

財務経営サポート株式会社 代表取締役

 

私は、1994年に損保代理店を創業し、保険を専門とするファイナンシャルプランナーとして、たくさんのお客様の相談を受け、アドバイスをしてきました。それなりに企業経営の役にも立てている自負がありました。

 

ところが十数年前、一番の親友の会社が倒産し、私は保険をすべて預かっていましたが、何の役にも立てませんでした。倒産がどれだけ大変なことかを痛感し、法人経営を全く理解できていなかった後悔の気持ちだけが残りました。

 

この出来事が「会社経営とは何なのか」を突き詰めて考えるきっかけとなり、中小企業経営について徹底的に調べ、会社が潰れる、潰れないの根幹が財務にあるという結論にたどり着きました。

 

財務とは、会社にお金を残すこと。個人でいえば貯金です。コロナ禍にあっても、不況でも、お金を持っている会社は余裕を持って頑張れますが、お金のない会社は倒産に追い込まれてしまいます。

 

中小企業の経営者は、事業に邁進するあまり、大切なパートナーである金融機関との意思疎通がうまく図れていない、そもそも財務のアドバイスを得られる専門家が周りにいないなど、多くが経営の先行きに不安を抱えておられます。

 

私の目的は、潰れない会社を創ることです。会社に現金が残る経営に変革させ、中小企業を強くし、正しく承継する。そのために、金融機関や士業の専門家と経営者をつなぐ存在になりたいと考えています。

 

 

 

松井 千恵美(まつい ちえみ)

松井千恵美

 

 

一般社団法人ジャパンエレガンススタイルアカデミー 代表理事 学長

箏(こと)とマナーのスクール「桜ことスクール」運営

 

著書に『おとなの清潔感をつくる 教養としての食べ方(サンマーク出版)』がある。

 

松井千恵美


家族が日本の伝統芸能を嗜む環境から(母親は日本舞踊の花柳実衛凌、妹は花柳実衛弓)幼少より箏(こと)を習う。茶道(表千家)の資格も持つ。

 

現在は箏(こと)生田麗華流(いくたれいかりゅう)の家元。

 

短期大学服飾学科卒業後、ジョンロバートパワーズスクールなど様々なマナースクールで学び、さらに各業界の一流の先生方から教えを得る。さらに、実践では大使館のパーティーやレセプション等で公式マナーを身につける。

 

お箏(こと)の芸歴45年、現在、生田麗華流家元(いくたれいかりゅういえもと)であり、またキャビンアテンダント養成スクールで講師を務め多くの合格者を輩出した経験から、日本の伝統的な作法と国際マナーなど、今まで習得したことを体系的にまとめたメソッドで、「品」「礼儀正さ」「心遣い」を身に付けるマナー、そして、内面・外面から自分本来の魅力を引き出し輝かせるメイクと日本人固有の優雅な立ち居振る舞いを教えている。
受講生は1万人を超え、99.7%が満足と回答。

 

 

〈メディア出演・執筆他〉
★NHK「趣味どきっ!」に出演。100万人が視聴し再放送もされる。
★TBSテレビ「林先生が驚く初耳学!」に出演。
★夕刊フジ「世界に誇れるマナー習得」掲載。
★2016年度4大ミスコンの「ミス・アース・ジャパン」のビューティートレーニング講師に就任。
★日経BP出版「子どもを一流ホワイト企業に内定させる方法」に寄稿。
★リクルート、損保ジャパン、マイナビ、女性セブン他多数執筆。
★光文社「HERS ハーズ」2020年3月号の「ワンランク上の私になる!プロのサポートでさらに輝く自分に出会えるサロンリスト」に掲載。

 

 

〈主な研修・講演先 〉
パレスホテル東京、公益財団東京防災救急協会、自衛隊中央病院、三重県東京事務所、東京都市開発、TOKYOビックアカデミー、株式会社ジアス、株式会社ツヴァイ、ヒガノ株式会社、病院、市役所、税務署、私立幼稚園、私立高等学校、各種専門学校、就活スクール、他多数。

 

個人様は会社経営者、弁護士、税理士、医師、司法書士、議員、教育関係者、医療関係者、女優、モデル、ビジネスパーソン、主婦、学生、他。

 

松井千恵美

 

 

 

〈主な研修・講演〉

「ビジネスマナー研修」「新入社員研修」「外見戦略研修」「幹部研修」「接客マナー研修」「営業向け研修」「コミュニケーション研修」「クレーム対応研修」「実践テーブルマナー研修」「メイク・パーソナルカラー・骨格診断研修」「接待のためのマナー研修」「第一印象アップ研修」他。

 

松井千恵美

 

 

〈 ご挨拶 〉

こんにちは。

松井千恵美と申します。

 

私はお箏(こと)の世界に45年以上おり、日本の古き良き伝統文化であるお箏を、世界に広げたいと思っておりました。

 

また、日本の美しい作法や振る舞いも大切な日本の文化ですし、世界に行くためには海外のマナー(プロトコール)も必要であると、自分自身が好きで学ぶうちに、キャビンアテンダント養成スクールや企業、個人様からのマナー研修のご依頼をいただくようになりました。

 

そこで、私が学んできた日本の伝統的な作法と国際マナーを体系化したメソッドで、「品」「礼儀正さ」「心遣い」を身に付けるマナーを教えるうちに、これらは社会での人間関係を良好にしていくために大切なことだと実感し、これから社会に出る若い人たちに必要であると思いセミナー等を開催しましたが、意外にも会社経営者や事業主、すでに社会的に活躍されている方々からの需要が多くあったのです。

 

そのような方々に教える立場となるわけですから、私自身が常に学び続け、正しい知識はもちろんのこと、新しい情報も取り入れ、クオリティーを上げる努力をしていくうちに、それに応えて下さるかのように、さらに一流の方々からの依頼が増え、応援していただけるようになったのです。

 

これまでに受講いただいた皆様からは私のレッスンについて「人生を切り開くマナー」「人生を変えるマナー」との感想をいただいております。

 

これからも日本人であるという誇りをもって、どのような場面でもエレガントなマナー、振る舞いが出来る、幅広い教養と高い品格を備えた人財を育てて行きたいと思います。

 

 

店長(てんちょう:投資用アパートマンション 一棟販売 現役店長・営業部長)

店長

 

1972年生まれの48歳(2020年現在)

大学を卒業後、地元の信用金庫に入庫。

 

1年で信用金庫を辞めてから仕事を10ヶ所以上、転々とする。

 

35歳の時に高い年収に惹かれ不動産会社の営業となる。

しかし、実際は全然売れず6年間ダメ営業として辛い日々を過ごす。

 

7年目になり、もう会社を辞めようと転職を考えたが、あるキッカケから急に売れだしトップ営業となる。

 

営業部長(※営業未経験から年収8桁になる部下を多数輩出し、独立まで導く)となった現在では、営業社員が自分のように売れなくて辛い想いをしないよう「頑張らない、気合を入れない、そして押しが弱くてもトップ営業になれる」をモットーに部下の育成に励んでおります。

 

 

【店長からのメッセージ】

6年間、ダメ営業だった私がトップになった方法

営業の常識は、逆をやると上手くいく

 

 

 

最悪だ〜。

今日も辛い1日が始まる。

 

車通勤の途中、会社の近くにある高層マンションが見えると、いつもこの感情が湧き上がる。

「なぜ、こんな思いをしてまで会社に行くのか?」

「なぜ、こんな思いをしてまで営業をやっているのか?」

 

休み明けの金曜日は、さらに最悪だ。

 

なぜなら、翌日の現地案内が取れるまで家には帰れないからだ。

夜の10時(22時)まで、明日の案内が取れない営業社員はお客様に電話をかけ続けなければならない。

これは会社の暗黙のルールである。

 

電話の下手な私は、いつも土日の現地案内を取る事ができない。

 

そして22時まで電話をかけて、案内が取れなければ、仕事を終了して帰れるのか?

 

営業会社は、そんな甘いものでは無い。

 

帰ろうとすると営業部長から「明日の案内、取ったの?」と聞かれる。

だから、もう1時間の23時まで電話をかけ続ける。

 

この1時間は更に、ゆううつな気分になる。

ダメ営業の私には、これが毎日つづく。

 

夜11時(23時)を過ぎると電話をやめて今度は物件紹介のメールを送る。

夜0時(24時)を過ぎた頃、やっと1日の仕事が終わり会社を出て、家に着くのは午前1時を過ぎた頃だ。

 

不動産の営業はツライ。

「なんで、こんな仕事をしているのか?」

「こんな生活、いつまで続くのか?」

「こんな安い給料で、将来どうなってしまうのか?」

「幸せな未来なんて、想像できる訳がない?」

 

そんな毎日を6年間、繰り返していた、、、。

営業成績も6年間、鳴かず飛ばずだった、、、。

 

あれから何年か経ち、今の私は、あるきっかけでトップ営業になる事ができたのです!

トップになったおかげで営業社員が売れる理由と、売れない理由が明確に分かるようになった。

数えあげれば、理由はたくさんある。

 

でもハッキリ言える事は「営業の常識は、逆をやると上手くいく」という事だ。

この話を、あなたにしたいと思います。

 

例えば、営業はお客様に好かれるため話を合わせたり、丁寧すぎる敬語を使ったりする。

お客様の前では笑顔で、明るく、元気に、喋ったほうが良いと言われる。

また、アポイント取る時も忙しい、営業社員を演じる事が良いとされている。

 

これが営業の常識であり、営業部長が、社員に教える事である。

 

これで売れるならOKだ。

これでトップ営業になっているならそのままやればイイ。

 

でもこのやり方には、致命的な欠点がある。

だから、普通の営業社員がやってもなかなか売れるようにはならない。

 

「なぜ売れるようにならないのか?」

それを知りたくなったら、ご連絡下さい。

 

 

【 追伸 】

古い営業の常識を捨て去り、新しい常識を身に、付ける事は容易ではありません。

しかし、それを身につける事が出来れば、楽しく営業が出来るようになります。

 

その結果、毎日定時に帰るけど成績はトップクラス。

休日出勤や残業なんてする事はないでしょう。

 

そのために必要なのは「売れる営業になりたい」と想う気持ちと、新しい考えや方法を取りあえずやってみる素直さ、そして、すぐ動ける行動力です。

 

そのようなあなたからのご連絡を、お待ちしております。

 

■店長(現役店長・営業部長) 台本営業®︎認定コンサルタント記事

 

https://million-sales.com/?cat=175

 

 

■ツイッター

 

 

木川 岳秋(きがわ たけあき)

台本営業®︎コンサルタント

 

臨床経験10年以上施術実績3万人以上。

柔道整復師、はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師、4つの国家資格を持ち2019年2月に「きがわ上野鍼灸鍼」を開業。

 

開業当初は売上が上がらず、家族を養わなければいけないのに貯金残高が減る一方で困り果てていたところ、台本営業®︎コンサルティングを受け3ヵ月で売上1,5倍。新規問い合わせ4倍となる。

 

1年後には月商7ケタを達成して、その後も安定して売り上げている。

 

☑集客の仕方が分からない

☑患者さんの離脱率が高い

☑自由を求めて開業したのにお金に困っている

 

そんな集客と成約に苦しむ同業者の力になるため「SNS千客万来アカデミー」を開講。

受講1週間で受講生が集客に成功するなど早い結果に繋がっている。

 

■メルマガ

https://www.reservestock.jp/subscribe/121596

 

■Facebook

https://www.facebook.com/takeaki.kigawa

 

 

台本営業®︎コンサルタント

 

営業コンサル

 

田中 佑稀乃(たなか ゆきの)

田中 佑稀乃

 

株式会社Bfree Produce 代表取締役

創業15年。

 

離婚を機に、現金3万円で起業し年商3,000万まで達成したノウハウが好評。

ブライダルプロデュース、化粧品販売、エステ、メイク、心理学講座、女性起業塾 など「女性の笑顔が世界を変える」の会社理念のもと女性がより美しく、より豊かに、幸せになるための事業を展開。

 

化粧品の売込みは一切せずに販社MVPを何度も獲得

ブライダル成約率は90%以上。

19歳の娘の母(※20205月現在)

 

 

■face book 

https://www.facebook.com/tanaka.noriko.1

 

 

台本営業認定コンサル

 

中澤 日香里(なかざわ ひかり)

台本営業®︎コンサル

 

株式会社 ACTLAND 代表取締役社長

1981年、石川県生まれ。立命館大学卒業後、福岡の百貨店に就職。第一子妊娠を機に退職。 第二子出産後に入った会社でパート採用から役員まで務める。

 

現在は、人々の美と健康に寄与する「エラスチン」を販売する会社の代表を務める傍ら、女性の経済的自立を支援する講習も行っている。

 

前向きで凛とした姿勢が共感を呼び、活動の幅は全国に広がっている。

 

■株式会社 ACTLAND

https://actland.co.jp/

 

■face book 

https://www.facebook.com/hikari.nakazawa.14

 

 

台本営業®︎認定コンサル台本営業®︎認定コンサル

 

台本営業認定コンサル

 

 

■活動状況

 

「コロナ危機に勝つ!」営業初心者・別の職種にも、営業の「型」が必要!

 

加賀田 裕之(かがた ひろゆき)

 

 

台本営業®︎コンサルタント。ホームメンターズ株式会社代表取締役社長。

ミリオンセールスアカデミー®代表。

明治大学 法学部卒業後、体育会系の営業会社にて高額商材のセールスマンとなるが、まったく売れず、250万円の自社商材を自分で購入するほど追い込まれる。

 

「もう辞めるしかないな」と思ったときに、トップセールスから営業極意を伝授され、人生を逆転。

 

その後はみるみるうちに売れるようになり、100億円企業の営業マネジャーとして、部下20名のチームを連続優勝させ、新規事業部の責任者に任命され、初年度年商1億円を達成。

 

その後、銀座のIT事業会社で、部下約20名を束ねる営業マネジャーとなり、さらに部下約100名の事業部副部長、年商約30億円の事業会社の事業部長として実績を出す。

 

自分が購買心理(こころの法則)に基づく営業台本(トークスクリプト)で助けられたように、営業がニガテで困っている人を購買心理に基づく営業台本(トークスクリプト)で人生の主導権を持つサポートをしたい!台本営業®︎スキルをお伝えしたい!と独立。

 

独自の「台本営業®」メソッドは朝日新聞等でも紹介。 13年苦しんだ対人恐怖症営業マンが、セミナー後、前月比500%の契約獲得、元キャバ嬢でも歩合給が月に300万円以上になり独立するなど、「モンスター営業マン製造工場」の異名をとる。

 

『営業は台本が9割(きずな出版)』は、Amazon営業・セールス新着ランキング1位紀伊國屋大手町店総合ランキング1位紀伊國屋梅田本店ビジネスランキング1位、2022年8月第11刷重版のロングセラー。

 

 営業は台本が9割

   詳しくはこちら  

 

※営業は台本が9割(きづな出版)講演風景↓

 

営業指導歴24年の専門家が伝授!営業が苦手な人でも、購買心理学で自然に お客様の欲しいを引き出すミリオンセールスアカデミー®︎講座

  • このエントリーをはてなブックマークに追加