売上を上げる営業会議はどうやったらいいの?
理想の営業会議の運営の仕方はどうするの?
効率の良い営業会議はどうしたらいいの?
あなたは営業会議の運営について悩んでいるはずです。
ある有名な「会議運営」のコンサル会社は、3ヶ月で1,000万のコンサルフィーがかかるのです。それぐらい、企業は効果的な会議運営について困っているのです。

『営業は台本が9割(きずな出版)』 『図解でよくわかる 営業は台本が9割(きずな出版)』『SIX MENTAL READING:シックスメンタルリーディング(きずな出版)』『成約率80%!トップセールスの「価値観営業®️」メソッド(きずな出版)」
アマゾン営業セールスランキング ベストセラー 一位、紀伊國屋 大手町店 総合・ビジネスランキング一位、紀伊國屋 梅田本店 ビジネスランキング一位 、第15刷重版(2025年3月現在)
あの上場企業も導入!営業教育日本一 ミリオンセールスアカデミー®主宰
台本営業®コンサルタント加賀田裕之です。
【 ミリオンセールスアカデミー®︎台本営業®︎ 講演・研修・メディア・コンサルティング実績(敬称略) 一部】
東京都/パナソニック ホームズ株式会社/パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社 /パナソニック アーキスケルトンデザイン株式会社/北陸電力株式会社/中央大学附属中学/平成国際大学/株式会社宣伝会議 カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(TSUTAYA、蔦屋書店)/日本経営合理化協会/山梨県農業共済組合/公益財団法人 日本生産性本部/一般財団法人中部生産性本部/中部マーケティング協会/朝日生命保険相互会社/東京商工会議所 /株式会社ポーラ(POLA化粧品)/日本仲人連盟株式会社/一般社団法人協会ビジネス推進機構/株式会社FIT PLACE/合同会社Smart Be/アップルオートネットワーク株式会社/社会保険労務士法人閃光舎/株式会社 日本ヒューレットパッカード/Sansan株式会社/伊藤忠エネクス株式会社/FM J-WAVE/abema TV/SUNTORY 香るエール(広瀬すずさんと共演) 他多数
あなたは、営業会議どうやって運営していますか?
会議(ミーティング)設計・運営は
■売上拡大
■組織拡大
させる為には、必須です。
会議は大きく分けて3種類あります。
1)情報共有・確認
2)一致団結
3)意思決定
この記事では、売上を上げる営業会議について体得しましょう!
最新の購買心理や、営業の『型』をご存知なく、たった一人であなたは苦しんでないですか?「1日3分で売れる!」ミリオンセールスアカデミー®︎無料メルマガで、最先端の営業スキルを体得して売上アップしてくださいね↓
売上の上がる営業会議:情報共有・確認
一般的な営業会議の実施項目は、
1)情報共有・確認
2)一致団結
になります。
まず、営業会議、セールスミーティングや朝会の「情報共有・確認」を見てみましょう。
一般の情報共有・確認:定量・定性・スケジュール
営業会議・朝会で必要な「情報共有・確認」とは、各営業マンの状況を確認し、指導することです。
具体的に確認する「3つ」の項目は以下になります。
■項目1:定量(売上、粗利額などの数字)
・目標
・実績
・差(目標ー実績)
・達成率
■項目2:定性(数字以外)
各営業マンの作戦(テーマ)の進捗状況確認指導
■項目3:1日のスケジュール
優先順位の確認。
数字の良くない営業マンは結果を隠しがちです。
「見える化」して、良くない営業マンに対する指導・教育が必要になります。
毎日チェックしておかないと、月末に数字が全く読めなくなります。
以下の動画の中山さんは、営業台本を作成することはもちろん、営業会議(朝会)を改善し、部下の進捗を確認することで営業チームの売り上げをアップしました↓
リーダーはビジョンを共有する
リーダーシップとは、考え方・方針・方向性そして、ビジョンを皆に伝えることです。
リーダーがビジョンを伝えないのでしたら、一般社員と何が違うのでしょうか?
ビジョンを伝えるからこそ、リーダーはリーダーになるのです!
リーダーシップについては以下の記事を参照してください↓↓
営業リーダーはリーダーシップとマネジメントを発揮して強い営業組織を創る!
リーダーの情報共有は、次に説明する「一致団結」させる為の営業会議と似ています。
組織・チームのビジョン・ミッション・方向性を指し示すことです。

大丈夫。ゴリゴリセールスでなく、最新購買心理の『型』を活用してお客さんから自然と「欲しい!」と購入してもらいたいあなたは営業台本を作成する”営業セミナー“(台本営業®︎セミナー)で、本物の「売れる営業台本(トークスクリプト)を一緒に作成し、楽しくロープレ体得しませんか?
そして売れる営業マンになって、人生を変えてみませんか?
詳しくは↓
営業で売れずに苦しんでいるあなたも、最新購買心理の『型』で自然にお客さんの「欲しい」を引き出す成約率80%の営業台本を一緒に作成しロープレで体得するミリオンセールスアカデミー®「台本営業®価値観営業®︎セミナー」についてもっと詳しくみる
売上の上がる営業会議:一致団結させるための営業会議
では、売上の上がる営業会議2つ目。
「一致団結させる為の営業会議」をみてみましょう。
営業会議・朝会は「チームのビジョン・方向性を示し、モチベーションを維持・高揚」させる目的もあります。
モチベーションを上げる会議で成功した事例:居酒屋てっぺん
チームのビジョン・方向性を示し、モチベーションを維持・高揚させる「一致団結」させる朝礼について事例を紹介します。
居酒屋「てっぺん」の朝礼です。
ご存知ない方は、まず、ご覧になってください↓
居酒屋「てっぺん」は朝礼を一般公開しています。
もちろん、私も渋谷の店舗で参加し、てっぺんの朝礼を体感しました。
代表の大嶋氏によると、朝礼の目的は3つ。
①元気を全開にしてやる気を引き出す
②互いにプラスを口に出し、店中にプラスの空気を充満
③一人一人が本気をぶつけ、チームとしての一体感を高める
とのことです。
私の見解は、
①集団催眠により、気持ちを高揚させる
②自分(売る側)が主役だと思い込ませる。
という効果があると思います。
特に、お客様が主役であるはずの飲食店が、劇場型になり、売る側が主役と思い込ませ、仕事に対するモチベーションを高めるスキルは素晴らしいと思います。
どう思われました?
組織を拡大させる為には、会議設計・運営は必須です。
応用して、試してください。
ヒーローズジャーニー・神話の法則を取り入れよう
営業組織を燃える集団にしたくないですか?
チームからヒーローをいっぱい出したくないですか?
■あなたがヒーローになって、
■部下をヒーローにして売上を上げましょう!
ちょっと、古いですが、「プロジェクトX」って覚えていますか?
多くの人に不可能と思ったことをなしとげたチームの物語です。
これらは、ヒーローズ・ジャーニーという「英雄物語」の方式をとっています。
その影響を受けた、映画監督のジョージ・ルーカスは、スターウォーズをこの手法を使って大成功させました。
そのことによって「ヒーローズジャーニー(神話の法則)」が有名になったのです。
※「ヒーローズジャーニー(神話の法則)」TEDでの解説動画(4分21秒)↓
「ヒーローズジャーニー(神話の法則)」には流れがあるのです。
1)Calling(天命):物事を始めようとする。
2)Commitment(旅の始まり):決断して進む
3)Threshold(境界線):予期せぬ出来事に負けそうになる
4)Guardians(メンター):手助けにより解決する
5)Demon(悪魔):ライバル・困難の出現
6)Transformation(変容):さらに成長する
7)Complete the task(課題完了):目標達成する
8)Return home(故郷へ帰る):ゴールを迎える
スターウォーズにおけるヒーローズジャーニーの流れ
-
Calling(天命)
主人公ルーク・スカイウォーカーは砂漠の惑星タトゥイーンで暮らしています。
冒険に憧れつつも、日常に縛られて動けない。
ここで「レイア姫のホログラムのメッセージ」を受け取り、旅立ちのきっかけが生まれます。 -
Commitment(旅の始まり)
叔父夫婦が帝国軍に殺され、帰る場所を失ったルークは、師匠オビ=ワン・ケノービと共に旅に出る決意を固めます。 -
Threshold(境界線)
宇宙船ミレニアム・ファルコンに乗り込み、未知の世界=帝国との戦いに足を踏み入れます。
もう後戻りできない境界線を越えた瞬間です。 -
Guardians(メンター)
オビ=ワンがフォースを教え、ルークを導きます。
ヨーダの存在も後に登場し、精神的な支柱になります。 -
Demon(悪魔・ライバル)
最大の敵であるダース・ベイダーが立ちはだかります。
仲間を失う悲劇も経験し、試練が強まります。 -
Transformation(変容)
オビ=ワンを失いながらも、ルークはフォースを信じることで成長し始めます。
「自分にはできる」という意識の変容が生まれる瞬間です。 -
Complete the task(課題完了)
デス・スター攻略戦。
仲間の協力を得て、最後は「フォースを信じろ」という師の言葉を思い出し、ルークは奇跡の一撃を放ちます。 -
Return home(帰還)
帝国軍を打ち破り、仲間と共に勝利を祝う。
ルークは「ただの農場の少年」から「英雄」へと変貌し、物語は次のステージへ。
ガンダムにおけるヒーローズジャーニー
-
Calling(天命)
コロニーに暮らすアムロ・レイ。
戦争には無関心で、機械いじりばかりしている少年でした。
しかし、ジオン軍の襲撃によって「ガンダム」と出会い、物語が動き始めます。 -
Commitment(旅の始まり)
避難のために仕方なくガンダムに乗り込み、敵を撃退。
その瞬間から、アムロは戦いの世界に巻き込まれ、パイロットとして生きる決断を迫られます。 -
Threshold(境界線)
軍艦ホワイトベースの一員として戦線に加わり、もう「ただの少年」ではいられなくなります。
ここで日常から非日常の世界へ完全に移行します。 -
Guardians(メンター)
ブライト艦長やリュウ、そして亡き父の設計思想などがアムロを導きます。
特に「戦いは一人ではなく仲間と共に」という教えが支えになります。 -
Demon(悪魔・ライバル)
宿敵シャア・アズナブルの存在。
戦うたびに実力を試され、劣等感や怒りに苛まれる。
最大の「悪魔」としてアムロを成長へと追い込みます。 -
Transformation(変容)
戦闘を繰り返す中でニュータイプとしての力に目覚め、心の葛藤を乗り越えます。
「自分は戦う意味を持っている」と覚悟することで、真の変容を果たします。 -
Complete the task(課題完了)
ア・バオア・クーでの最終決戦。
ガンダムを失いながらも、仲間と共にジオンを打ち破り、人類の未来を切り拓きます。 -
Return home(帰還)
英雄となったアムロは「ただの少年」から「人類の希望」へと変貌。
物語は次の時代(Ζガンダムなど)へと続いていきます。
営業組織への応用
この流れを営業組織に取り入れると、
-
「Calling」=目標を掲げる
-
「Commitment」=チームで決断する
-
「Threshold」=最初の壁を乗り越える
-
「Guardians」=マネージャーが導く
-
「Demon」=ライバルや困難に直面する
-
「Transformation」=営業マンが自信をつける
-
「Complete the task」=目標達成
-
「Return home」=打ち上げで称える
という流れを毎月のサイクルに落とし込めるんです。
この流れを、1ヶ月のサイクルで映画のように営業組織に組み込むことで、営業組織が「燃え上がり」「ヒーローが生まれ」「売り上げがアップ」します!
「神話」を営業組織の1月の流れに組み込んだら、どのような凄い結果が出ると思いますか?
あなたは、部下にどんなドラマをプロデュースしますか?
次に、燃えて数字を追うセールスチームにする「超簡単」で「重要」な「仕組み化」についてお話します。
キックオフミーティング・打ち上げ
神話の法則(ヒーローズ・ジャーニー)という英雄物語の方式を、1ヶ月のサイクルで意図的に演出することで、映画のように、営業組織が「燃え上がり」「ヒーローが生まれ」「売り上げがアップ」します。
「神話の法則」を実行する上で、一番カンタンで、一番重要なことは、「旅立ちの儀式」と「帰還の儀式」です。
いわゆる「キックオフミーティング」と「打ち上げ」です。
キックオフミーティングは絶対にしなければいけません。
キックオフミーティングでは、
■どのような作戦に向かって進むのか?
■どのような冒険が始まるのか?
チームで意識する必要があるからです。
そして、打ち上げです。
1か月がんばってきた部下・チームをねぎらうというボス(会社側)の姿勢を部下は見ているんですね。
区切りをもたないとエンドレスになって、チームは疲弊してます。
意識的に、「キックオフミーティング」と「打ち上げ」を行ってください。
しかも、「粋」にですよ。
あなたは、どのようなドラマをプロデュースしますか?
ヨーダの登場:あらかじめ、道筋が見えていることが重要
1ヶ月のサイクルで意図的に、最強営業組織を演出する必要な要素は以下の5つです。
1)一見、不可能のような目標
2)実は、不可能でない
3)目標は「計測可能」
4)始まりの日が明確(キックオフ・ミーティング)
5)終わりの期日が明確(打ち上げ)
※参照「仕事ごころにスイッチを」小坂裕司著
次のポイントは、演出側・指導側は、目標達成・作戦の道筋が見えていることが重要です。
もちろん、道筋を、100%完璧に把握している必要はありませんが、
ご自身も不可能だと思ってしまっては、チームが崩壊します。
皆が「不可能」と思う作戦をチームで乗り越えていくことで、「神話」が生まれていくのです。
スタートすると、予想通り、最初の試練がやってきます。
チームメンバーでは「もう、乗り越えられない、、」と弱気になります。
その時、あなたが登場します。
イメージとしては、ヨーダです。
いわゆるメンターですね。
幾つかの試練をあなたがヨーダのようにメンターとして乗り越えさせてください。
しかも、感動的にです。
ここにエンターティメント性が必要になってきます。
感動ドラマをプロデュースして、燃える集団にしましょう!
売上の上がる営業会議:意思決定の会議
意思決定の会議とは、「PDCA」のC(評価)とA(改善)を行う会議のことです。
PDCAとは「Plan(計画)」「Do(実行)」「Check(評価)」「Action(改善)」の略です。
「Plan」→「Do」→「Check」→「Action」、そして「Plan」 → と繰り返すことで、業務改善することができる方法です。
PDCAについては、以下の記事を参照してください↓
PDCAとは?営業マンはPDCAを高速回転して成功する!【5つのコツ】
「Plan(計画)」を立てて「Do(実行)」しただけであれば、やりっぱなしになってしまいます。
「Check(評価)」して、「Action(改善)」することが重要なのです。
それを実施するのが、「意思決定の会議」です。
そして、「意思決定の会議」を運営を成功させるには、会議「前」、会議「中」、会議「後」、のコツがあるのです。
■営業会議「前」
事前に論点(議題・ディスカッションするテーマ)を共有。
課題の解決策・提案や、新たな論点を事前に紙に書いて、人数分印刷しておく
前回の議題の進捗報告を実施
全員を討論に参加させ、議論に参加していない人は次回欠席させる
内容はプロジェクター等の資料と、紙の資料により共有する
決定事項を書いた議事録の共有
決定事項の実行度合いをモニタリングする
以上の、営業会議「前」、営業会議「中」、営業会議「後」のコツを守るだけで、「意思決定」の営業会議が非常に効率的になります。
是非、実行してくださいね。
売上の上がる営業会議:まとめ
売上の上がる営業会議3つのコツを見てきました。
ヒーローズジャーニーを学びました。スターウォーズもガンダムも全ての物語は、主人公の失ったものを取り戻す旅なのです。主人公はエンディングで自分が探していたものとはさらに別なものを手に入れて、また日常に戻ってくるのです。
そして、その物語を劇的に演出するのがあなたマネージャーなのです。
3つの営業会議を実施して、売上をアップしましょう。
最新の購買心理や、営業の『型』をご存知なく、たった一人であなたは苦しんでないですか?「1日3分で売れる!」ミリオンセールスアカデミー®︎無料メルマガで、最先端の営業スキルを体得して売上アップしてくださいね↓
人間関係構築がニガテな人もトップ営業の6つのタイプ別アプローチで豊かな人間関係を構築する『 SIX MENTAL READING®︎(シックス メンタル リーディング®︎)』無料メルマガ↓

本気で成果を出したいあなたは営業台本を作成する”営業セミナー“「台本営業®︎価値観営業®︎セミナー」で、一部上場企業も導入している本物の「売れる営業台本(トークスクリプト)をいっしょに作成しロープレで体得してみてはいかがでしょうか?