本記事はこんな方におすすめです。
・「潜在意識って難しそう。すごく頑張らなと活用できないんじゃないか?」と思っているキミ
・潜在意識が人生を変えるのに重要と知ったけど「どうやって活用するか?」が知りたいキミ
・潜在意識を活用した目標設定・目標達成方法を知りたいキミ
読者(キミ)の悩み


キミは潜在意識の書き換え方(活性化法)に悩んでいませんか?
大丈夫です!
キミがどんなに「がんばろう!」とか、「今度こそ、成功しよう!」とか「自分を変えよう!」とガンバっても、「潜在意識」を味方につけていないと、なぜかやる気が続かなかったり、不思議と足をひっぱられたりして「元の自分」に戻ってしまうのです。この事実を理解し、潜在意識を味方につけることで人生の成功者になることができるのです。

『営業は台本が9割(きずな出版)』 『図解でよくわかる 営業は台本が9割(きずな出版)』『SIX MENTAL READING:シックスメンタルリーディング(きずな出版)』『成約率80%!トップセールスの「価値観営業」メソッド(きずな出版)」
アマゾン営業セールスランキング ベストセラー 一位、紀伊國屋 大手町店 総合・ビジネスランキング一位、紀伊國屋 梅田本店 ビジネスランキング一位 、第15刷重版(2025年3月現在)
あの上場企業も導入!営業教育日本一 ミリオンセールスアカデミー®主宰
台本営業®コンサルタント加賀田裕之です。
【 ミリオンセールスアカデミー®︎台本営業®︎ 講演・研修・メディア・コンサルティング実績(敬称略) 一部】
東京都/パナソニック ホームズ株式会社/パナソニック ハウジングソリューションズ株式会社 /パナソニック アーキスケルトンデザイン株式会社/北陸電力株式会社/中央大学附属中学/平成国際大学/株式会社宣伝会議 カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(TSUTAYA、蔦屋書店)/日本経営合理化協会/山梨県農業共済組合/公益財団法人 日本生産性本部/一般財団法人中部生産性本部/中部マーケティング協会/朝日生命保険相互会社/東京商工会議所 /株式会社ポーラ(POLA化粧品)/日本仲人連盟株式会社/一般社団法人協会ビジネス推進機構/株式会社FIT PLACE/合同会社Smart Be/アップルオートネットワーク株式会社/社会保険労務士法人閃光舎/株式会社 日本ヒューレットパッカード/Sansan株式会社/伊藤忠エネクス株式会社/FM J-WAVE/abema TV/SUNTORY 香るエール(広瀬すずさんと共演) 他多数
私は営業コンサルとして様々な、クライアントの仕事や人生の成功をサポートしてきました。その結果分かったのは成功者は、意識的にか無意識的にか、潜在意識を味方につけていたのです!
そして潜在意識を味方につけるコツは、潜在意識の「現状維持バイアス」を十分理解し、潜在意識を味方につけることなのです。
潜在意識の「潜在」とは「潜っていて見えないが存在する」という意味の言葉です。「潜在意識」は、もう一人の自分(キミ)です。
もちろん私自身も、潜在意識を味方につけることによってロングセラー作家になり、日本のトップ営業コンサルになったのです!
※加賀田裕之著書『図解でよくわかる 営業は台本が9割(きずな出版)』2023年1月1日もセールス・営業の売れ筋ランキング1位↓

そしてお伝えしたい一番大事なことは、私加賀田も、日々、格闘しています。キミといっしょに格闘しているのです。
この記事ではキミがキミの潜在意識を味方につけて、目標達成する3つの原則と超具体的なコツをお伝えします!
セールス・ビジネスについてはもちろん、恋愛などのプライベートについても、潜在意識を味方につけて成功しましょう!
最新の購買心理や、営業の『型』をご存知なく、たった一人でキミは苦しんでないですか?「1日3分で売れる!」ミリオンセールスアカデミー®︎無料メルマガで、最先端の営業スキルを体得して売上アップしてくださいね↓
目次
- 潜在意識とは?
- 潜在意識の現状維持バイアスとは?
- 潜在意識は、もう一人の自分
- 潜在意識の現状維持バイアスの反発を受けない三つの原則
- 潜在意識の「現状維持バイアス」危険な3つの時期
- あなたは潜在意識の力を味方につけている?
- ドーナッツを食べる時にどこを見ていますか?
- 一番重要なことを一番最初にやる:朝にやる
- 潜在意識を味方につけて目標達成を「練習」する方法
- エネルギーを集中する方法:集中力?
- 成功の鍵は自分との約束を守ること
- 潜在意識を覚醒させる「短期の目標達成法」
- 中長期的目標設定をすることで、心から本気の目標設定をしよう!
- 潜在意識に目標をインストールする方法(インカンテーション)
- 潜在意識を味方につけて目標達成する「2つの極意」
- 潜在意識からの目標設定を確認する
- 潜在意識を味方につけて「なりたい自分になる」唯一の方法:まとめ
潜在意識とは?
意識は、私たちが意識できる「顕在意識」と、意識していない「潜在意識」に分けられます。
一方、、、
です。
例えば、キミは、歩くとき「右足を出して、左足を出して」と意識することなく無意識で歩くことができます。心臓の鼓動、呼吸、食物の消化など、体の機能が意識することなく絶え間なく動くのも「潜在意識」の働きなのです。
「潜在意識」は心の奥底に潜んでいて24時間休まずに活動しているのです。
「潜在意識」と「顕在意識」のパワーの違いは、良く「氷山」に例えられます。
■顕在意識・意識は表面のわずか「2〜3%」
■潜在意識・無意識は深く沈み込んだ全体の「97〜98%」
キミがどんなに2〜3%の顕在意識で「がんばろう!」とか、「成功しよう!」とか「変えよう!」とガンバっても、97〜98%の潜在意識を味方につけないと、なぜかやる気が続かなかったり、足をひっぱられて、元の自分に戻ってしまうのです!
また、顕在意識と潜在意識との関係は「カウボーイと暴れ馬」の関係にも例えられます。
キミが成長し、目標達成・成功するためには、「3%のカウボーイ(顕在意識)」で意識するだけでなく、「97%の暴れ馬(潜在意識)」を味方にする必要があるのです。
また、潜在意識と顕在意識は、大男(潜在意識)の肩に乗った人間(顕在意識)と言う例えでも説明できます。
どんなに人間(顕在意識)が「右に行こう!」と思っても、「大男(潜在意識)」が左に行ってしまったら、右に行くことはできません!!潜在意識が大きな力を持っていることをご理解いただけていると思います。
では、潜在意識の「働き」は何でしょうか?
楽しく、カンタン、即座に成果を出したいキミは「台本営業®セミナー」で、本物の「売れる営業台本(トークスクリプト)を作成してみてはいかがでしょうか?詳しくは↓
潜在意識の現状維持バイアスとは?
潜在意識の働き(役割・仕事)は現状維持



そうです!今の自分(キミ)を維持しようと、キミの潜在意識(無意識)は必死に頑張ってくれているのです。
では、潜在意識の「究極の働き」はなんだと思いますか?


究極の働きは「生存」なのです。
例えば、歩くときに「右足を出して、次に、左足を出して、、、」などといちいち考えていたら、歩くことすらできません。
キミは「呼吸」を意識していますか?

意識して呼吸をしていないと思います。「無意識」に呼吸をされていましたよね。
このように、私たちの日常の97%は潜在意識に支配されているのです。
では、キミが「成功しよう!」と思ったとします。

このように意識が思うと、潜在意識はどう思うと思いますか?
なんとか止めないと!

そのように、潜在意識が強烈に反発するのです。変化を嫌うのです。潜在意識のこの働き「現状維持バイアス」を理解していないと、キミが変わろうとした瞬間、顕在意識はこのように思います。




このようにして、「心のブレーキ」を踏んでしまうのです。
スピリチュアルな表現になると、需要な打ち合わせに行く時に、
・突然の電車遅延とか、
・子供の発熱とか、
・お客さまの突然のクレーム対応とか
が起きたりするのです!
潜在意識は「キミの生存」が第一目的ですから、「今のままでいい」と現状維持をしようと懸命に頑張るのです。
キミが、新しく変化しようとすること良くなろうとすることは、変化することです。ですから、そうならないように、現状維持しようと、潜在意識は、一生懸命頑張るのです。
私は、この潜在意識の働きを知っているので、大きな「ピンチ」が来たときには、逆に、それ以上の大きなチャンスが来てることを知っているので嬉しくなります。
ピンチを乗り越えると、大きな成功がやって来るのです!
つまり、キミが「変化しよう!成長しよう!成功しよう!」と思った時は、現状維持バイアスを持つ潜在意識をどのように味方にするか?が重要になってくるのです。
潜在意識を味方にしないと、現状維持バイアスの働きで元の自分に戻ろうとする。
変化・成長する為には、注意しなければいけない潜在意識の現状維持バイアスの「例」をさらにお話しします。
例えば、重要な打ち合わせ、商談に行こうとしたら、電車で遅延事故があって、遅れてしまったとします。こういった現象を「契約してはいけないお告げだ」と、スピリチュアルを間違えて理解している方は捉えがちです。
これは、スピリチュアルな出来事でなく、単に、潜在意識の現状維持バイアスの働きなのです。
潜在意識の現状維持バイアスは変化を恐れます。潜在意識は、「今のまま」を保つのが仕事だからです。潜在意識は、「過去の自分でありたい!」と思って、意識的にキミが「成長しよう!」と思っても、足を引っ張るのです。
例えば、私がダイエットした事例で説明しますね。
私が太っているときは、、、

しかし、痩せたら、なんと、、

それで、痩せていると貧相に見えるかも体を鍛えはじめたら、

このように、キミが目標を達成しようと、変化・成長しているときに、外部から「いろいろ」言われるのは、キミや周りの方の潜在意識が「元の、今までのキミのままでいてほしい!」と足を引っ張るからです。
逆に、この潜在意識の働きを事前に知って味方につければ、簡単に前にすすめるのです。
「変化・成長しよう!」「目標達成しよう!」「成功しよう!」とした時に成功するコツは、キミの潜在意識を「いかに味方にするか?」ということを考え実行することです。
キミも、「絶対に、ダイエットを成功する!」と意気揚々と目標を設定をしたのに、いつの間にか、そんなことを忘れて「食べないと、仕事の能率が下がるから、、」とか、「ダイエットって健康によくないから、、」などと元の生活に戻ってしまうことはありませんか?
月初の会議で皆の前で「今月はこれを絶対、達成します!」と宣言したのに、結局できなくて、月末間近になると「なんで達成できないんだ!」と、逆に上司に激詰め(ゲキ詰め)されてしまう、、、そのような悩みを持っているかもしれません。
そうならない為には、潜在意識の現状維持バイアスを理解して、潜在意識を味方にして目標設定・目標達成することなのです!


そういった時に、どう思いますか?
自分がやっていることが、ホントくだらなくおもえたり、無駄だと思ってしまって、やる気がなくなってしまうんです。

そうなんです。これが、「潜在意識の現状維持バイアス」の働きなのです。「元のダメな自分に戻そう」という心の働きなのです。
そして注意しなければならないのは、潜在意識の現状維持バイアスは、それはそれは巧妙に働くのです。こういったケースもまさにそれです。
ですから、そういったマイナスの思いが出てきたら逆に、『あ、もう少しで成功が目の前だ!』と思って、気を引き締めて、日々の努力をしようではありませんか。

と言うときは、
自分のやってることが本当に愛してるか?
もし結果が出なくても人生をささげるほど価値のあることか?
ミッションを考えることがキミの一歩を後押ししてくれます。ミッションを考えましょう。信念(ミッション)、価値観を考える時に「ニューロロジカルレベル」を参考にしてくださいね↓
ニューロロジカルレベルとは?トップ営業が教える活用法・トーク例
ここで、キミは、単純に「潜在意識を書き換えて成功しよう!」と思っているかもしれません。
しかし、ここに、大きな間違い、潜在意識を味方につけられないで失敗してしまう多くの人が陥るポイントがあるのです。繰り返しますね。「単純に」書き換えるやり方では、よっぽど意志が強くなければ失敗してしまうのです。
それでは、次の章でその秘密をお伝えします!!
潜在意識は、もう一人の自分
キミは、不思議に思ったことはありませんか?
アンジャッシュ「渡部」さんや、「清原」さんなど、あれほど成功していた人が、なぜ、あんなくだらないことで転落してしまうのだろう?成功を無駄にするような愚かな行動をしてしまうのだろう?
そうですね、、。愚かな行動で、今までの努力や成功で無駄にしてしまうのを見てびっくりしています。どうして、そんなことをしてしまったんでしょう?
それは、潜在意識の働きを無視していたからなのです。
潜在意識は言わば、「もう一人の自分」なのです。キミの為に、一生懸命頑張ってくれているのが潜在意識(もうひとりの自分)なのです。
顕在意識よりもっと大きな力を持っている潜在意識(もうひとりの自分)の声を聞かずに行動してしまったので、元の自分(成功していない自分)に戻ってしまったのです。
なるほど!
潜在意識(もうひとりの自分)の声を聞かないと、せっかく手にした成功を無にしてしまう危険があるのです。
怖いですね!
そうなのです!では、次の章から、潜在意識の現状維持バイアスの反発を受けない原則を「3つ」お伝えします。潜在意識を味方につけて、確実に目標達成しましょう!
潜在意識の現状維持バイアスの反発を受けない三つの原則
潜在意識の反発を受けない原則1:「丁寧に」「小さく」「ゆっくり」行動する


小さい変化や、ゆっくりした変化をバカにしないでくださいね。大きな玉を、押して転がすのを想像してください。
最初は、どんなに小さくても、どんなにゆっくりでも、玉が、転がり始めると、どんどん加速して、スピードが出だすと、逆に、止めることが難しくなってきます!

だから、、、私たちは、何かにチャレンジすると「大胆に」「大きく」「スピード早く」変化成長しようと考えます。
しかしそうすると、、、、あなたの無意識くん(潜在意識)は以下のように考えます。
変化してしまう!
ヤバい!なんとか、止めないと!

そうです。潜在意識の現状維持バイアス(現状維持志向)を理解して、最初のステップは「丁寧に」「小さく」「ゆっくり」変化してください。
そうすれば、潜在意識・無意識に反発されずに、キミは変わることができるのです!




重要なので、まとめますね。
1)丁寧に
2)小さく
3)ゆっくり
と、潜在意識・無意識が分からないように変化・成長するのが、潜在意識を味方につける鍵なのです。潜在意識の現状維持バイアスの反発を受けないコツなのです。
小さく、ていねいに、ゆっくり、やってみます!


小さくなければダメ、ていねいじゃなきゃダメ、ゆっくりじゃなきゃダメなんです。
昔の車のマニュアル車を思い出してください。
いきなり、アクセルを踏むとどうなります?

ゆっくりアクセルを踏んで、それからクラッチ合わせをしてセカンドギアに入れますよね。
それと同じなんです。
「小さくなきゃ」ダメなんです。

「0.1%(0.001)の魔法」という言葉があります。1日、たった1分半でも毎日努力し続けると、1年後には1、5倍になります。
「0.1%(0.001)の魔法」については、以下の記事を参考にしてください↓
“0.1%の魔法”1日1分半の努力があなたの人生を変える!成功する目標達成の秘訣
1分半の努力でいいです。あなたの未来のために、1分半だけは努力できますか?

逆に、最初は「1分半」以上はやったらダメですよ。
あなたの「無意識くん」にひっぱられてしまうかもしれないからです。

「1分半だけ」まず、努力しましょう。
営業(セールス)については、「台本営業®︎価値観営業」メソッドの「youtube」のショート動画が約1分半ぐらいです。これを毎日1つだけ、1分半だけ、見てご自分の営業トークに落としこんでください↓
https://www.youtube.com/@daihon_eigyou/?sub_confirmation=1
そして2年後には約2倍、、、という風になり、そしてある時、「複利の効果」でドカン!と成長するのです↓
「複利の力」については、以下の記事を参考にしてください↓

おっしゃるとおりです。
1分半を毎日やって、「物足りないな、もっとやりたい!」となってから、3分、5分と自分で時間を決めてやりましょう。哲学者教育家で有名なルドルフ・シュタイナーも『いかにして超越的世界の認識を獲得するか(ちくま学芸文庫)』で、
とおっしゃってます。
「成し遂げたいことのために、すべてを捨てなければならない」と考えると、やらない自分の言い訳になってしまいます。
「全部できないからやらない」ということでありません。
1日5分、1日3分、まずは、1日1分半ならできますよね?

わかります。
昔、何かのテレビ番組で見たんですが、芥川賞受賞作家の開高健が井伏鱒二の自宅を訪ねたんです。
50歳を過ぎ、小説が書けずに苦しんでいた開高は「時代がデリケートでモノを書く野蛮さが湧かない。ホンマに言うんですが、書けないんです。先生、どうすればいいでしょう」ときいたんです。
※開高健、小説家、芥川賞受賞作『裸の王様』
そしたら、井伏は酒を片手に悠然とした態度でこう言ったんです。
「書けない時は何でも書くことですな。書くことがなければ、いろはにほへと、と書けばよろしい」
※井伏鱒二、小説家『山椒魚』『ジョン万次郎漂流記』『黒い雨』を執筆



潜在意識の反発を受けない原則2:目標やチャレンジを周りの人に言わない
潜在意識の「現状維持バイアス」は、もちろん、周りの人にもあるのです。
特に、仲の良い友達や、親兄弟・会社の上司先輩は、キミが「よくなって行こう!」「成功しよう!」と新しいチャレンジの試みを相談すると、どうなるでしょうか?
キミの試みがうまくいくと、今までのキミと違ってしまいます。
ですから、周りの方、特に親しければ親しいほど、無意識・潜在意識の「現状維持メカニズム・安定化志向」が働きます。
彼(彼女)に、騙されているよ。
私がサポートしてあげるから、必要ないよ。

等と言って、キミのチャレンジを拒みます。
もちろん、悪気はありません。親しければ親しい人ほど、彼ら・彼女らの潜在意識・無意識の現状維持バイアスが働いたのです。
そして、彼らの言う通りに従った結果、結局、、、元の自分に戻ってしまうのです。
周りの人の潜在意識・無意識の「現状維持バイアス」に邪魔されないようにするためにはどうするか?
答えは、超カンタンです。結果が出るまで、キミの「企み」を「チャレンジ」を自分の中に秘めておけばいいのです。結果が出てから教えてあげれば良いのです。
「話したいけど、話せない!」という方が、爆発的なエネルギーが出て、成功するのです!
自分も、『人の言うことを聞かない!』と決めてから人生が180度変わりました。




「勉強にしろ」と言われたことは、ないんです。
姉と母親からは「お前にはできない」と言われて育ったんです。


母親と姉は自己評価がスゴく低くて、自己評価が低い人は、自分の低い世界にひきづりこみたいみたいですね。
18歳になるまでだから、ずっと自分はできないと、ボーっとすごしてました。




それに外れると「お前はダメだ」と言われていました。何かしようとすると、反対されてました。



キミの人生は、キミが決めるのです。
潜在意識の反発を受けない原則3:信頼出来るコーチ・コンサルを活用しよう!
自分の潜在意識の現状維持バイアスに影響されないようにする為のもっと簡単な方法は?周りの人の潜在意識の現状維持バイアスに影響されないようにする為のもっと簡単な方法は?
とっておきの一番簡単な方法をお伝えしますね。それは、キミが結果が出ることが、自分の実績となるような(キミが結果が出ることが本当に嬉しい・喜んでくれる)、信頼出来るコーチ・コンサル・トレーナーを活用すれば良いのです。
「キミの成功=コーチ・コンサル・トレーナーの成功」のような関係であれば、潜在意識の現状維持バイアスに負けることなく、キミを成功へと導いてくれるのです。
キミが、営業(セールス)に困っているようでしたら、「営業コーチ・営業コンサルタント」の活用方法を、以下のページで学んでください↓↓
営業コンサルタントとは? 選び方、結果を出すつきあい方、なり方
潜在意識の現状維持バイアスから自由になる原則3つお伝えしました。
■原則1:「丁寧に」「小さく」「ゆっくり」行動しよう!
■原則2:目標やチャレンジを周りの人に言わない
■原則3:信頼出来るコーチ・コンサルを活用しよう!
潜在意識の「現状維持バイアス」危険な3つの時期

なぜでしたっけ?

そうですね。
知らず知らずのうちに、変化を避けようとする力。
それが一番強く出る危険なタイミングがあるんです!
事前にわかっていれば、対処できます!

1.習慣化する前 〜やる前の抵抗〜
新しいことをやって、「人生を変えよう」「成長しよう」「やらなきゃ」と思っているのに、なぜか身体が動かない。
「今日はいいか」「時間ができたらやろう」──そんな言い訳が、次々に湧いてくる。
それが「潜在意識の現状維持バイアス」の力です。
「心のブレーキ」なんです。
新しいことを始めるとき、人は心のどこかでこう思っています。
「続かなかったら、恥ずかしい」
「失敗したら、みっともない」
そう、まだ“守り”の立場なんです。


小さくなきゃ、ダメなんです。
ていねいじゃなきゃ、ダメなんです。
ゆっくりじゃなきゃ、ダメなんです。
「とりあえず、やってみる」。
完璧じゃなくていい。「ちょっと触れるだけ」でいいんです。
最初の一歩を、小さく、小さく。
それが「行動し成長し続ける」ということを潜在意識に学習させるコツです。

この潜在意識の現状維持バイアスの働きがわかっているので、めちゃくちゃめんどくさかったですが、再度、家に戻って、SDカードを取りに帰りました。
新しいカメラで撮影し、新しい編集ソフトを使用するのはめちゃくちゃ面倒なんですが、これが潜在意識が元の自分にもどろう、もどろうとしている「潜在意識の現状維持バイアス」の力なんです。
2025年現在で、書籍を4冊出していますが、原稿執筆にめちゃくちゃ気が乗らない日もあります。そんなときはワードファイルを開き、まさに「日付だけを変える」というときもありました。
「潜在意識の現状維持バイアス」の力をしっているので、とにかく変化するということをしたのです。
「こんな小さなことやっても、意味がないんじゃないだろうか?」と思うくらいの小さなことが逆に、潜在意識のこころのブレーキの働きを受けずにすむのです。
小さく、丁寧に、ゆっくり、やってみます!

2.成功しそうなとき 〜変化の直前のブレーキ〜

うまくいきそうになったとき、急にミスをしたり、体調を崩したり、人間関係で揉めたり。
まるで──
自分で自分を止めているような感覚になることがあります。
たとえば私、加賀田の体験をお話しします。
禁煙をはじめて1年。すっかりタバコを吸わない生活が当たり前になっていたある日。
飲み会でも吸わず、「すごいね!」と褒められて、気が緩んだその夜──
「この1本くらい…記念にいいかな」
そう思って吸ってしまい、それがきっかけで毎日1箱の生活に逆戻り。
“変わりきる”直前に出てくる、このブレーキ。
それは「本当に変わってしまって大丈夫?」という、無意識の問いかけなんです。
そんなとき「ああ、すってしまった。自分はダメな人間なんだ」と無意識に考えていたんだと思います。

こたえはちょーカンタンです。
もう一回、始めればいい。
例えば、タバコでもたった一本吸ってしまったけれど、それまで、364日×20本/1日=7,280本の禁煙に成功していたんです。
成功した結果に目を向けましょう。
だからこそ、こう言い聞かせてください。
「心ブレーキが出たときこそ、前進、成功のサイン。」だと。
もう一回、チャレンジを再開しましょう!
3.成功したあと 〜見えにくい“ゆるみ”との戦い〜
もっとも怖いのは、成功した“あと”にやってくる「現状維持バイアス」です。
努力が実って、成果が出たあと。
「もう頑張らなくていいよね」「一度くらい大丈夫だよね」
そんな“ゆるみ”が、じわじわと忍び寄ってきます。
ロック界のカリスマ・矢沢永吉さんも、まさにこの罠に遭いました。
全盛期に、夢だった音楽スタジオをオーストラリアに建てようとし、35億円のプロジェクトを進めました。
しかし──
信頼していたマネージャーと経理担当者に裏切られ、その資金35億円を横領されていたのです。
署名を偽造され、巨額の借金まで背負わされ、本人が気づいたのは10年後。
「まさか、あの人が」と思ったときには、すべてが崩れていた。
成功していたからこそ、誰も疑わず、チェックも甘くなっていたのです。
だからこそ、大切なのは「危機察知能力」。
「危機察知能力」については以下の記事を参考にしてください↓
危機察知能力とは?危機管理能力とは?:虫の知らせをムシしない!
成果が出たときこそ、自分に問いかける。
「今、自分はゆるんでいないか?」
「見えないところで、崩れ始めていないか?」
うまくいってるときこそ、“次の落とし穴”が近くにある。

例えば、2階建の家を3階にするにはどうしたらいいですか?
つぎはぎして、改築できますか?
つぎはぎして3階にしたら、あぶなっかしいですね。壊れてしまいそう。

そうです。一度、更地にしなければいけない。大きく成長するためには、いちど、無くす必要があるんです。

今まで積み重ねてきたものがなくなってしまって、落ち込んでらっしゃるかもしれません。
さらに大きくなるためには、いちどまっさらにして、それから大きくする必要があるんです。


ズバリ、あなたの「ミッション(使命・天命)」が試されています。

「あなたを超えた何か」です。


ミッションについては、以下の記事を参考にしてください↓
成功とは、「変わり続ける覚悟」のこと
人は変われます。
でも、変わろうとしたときにだけ現れる“見えない壁”がある。
それが、現状維持バイアスです。
だからこそ、意識してほしいんです。
3つのタイミング──
「始める前」
「うまくいきそうなとき」
「成功したあと」
この3つの“壁”が事前にわかっていれば、対処できます。

行動が成長を加速し
成長が成功をもたらす
やりましょう!
次の章で、あなたの目標が潜在意識(無意識くん)に入っているか?確認しますね!
あなたは潜在意識の力を味方につけている?


「流れ星理論」です。
「流れ星理論」と聞いて、ピンと来た方もいらっしゃるとおもいます。詳しくは以下の記事を参考にしてくださいね↓
新人営業マン目標達成:福山雅治さんも使っていた「俺の流れ星理論」
それでは次の章から潜在意識を味方につける原則を使って、目標達成の「練習」をやってみましょう!
ドーナッツを食べる時にどこを見ていますか?
ちょっと話が変わりますが、先日、お若いクライアントさまと飲んだんです。お酒もすすんできまして、恋愛の話になりました。
ずっと、ずぅーーーーと、好きな女性がいるんです。が、告白できないんです~、、。
なんばしよっとかぁ~!
告白したくても、ふられるのが怖くて告白できない若者。それを、なんとかしたいおじさん。キミだったらどうしますか?
私は、以前、世間を騒がせた乙武さんの不倫報道「〜五体不満足の乙武さんに5人の愛人がいた〜」を元に、こんなアドバイスをしたのです。(※誤解を生みやすい事例ですが、分かりやすさを優先して、あえて表現しています。)
乙武さんの行為は、もちろん、教育者として、政治家を目指す公人としてあるまじき行為です。
ですが、男性には衝撃を与えたんですね。
「すげぇ~、、。」
「頭がわるいから、お金がないから、ちびだから、でぶだから、はげだから、、」様々な出来ない言い訳をいって、好きな女性に告白できない男性は多いのです。
しかし、乙武さんは、恋愛においてはものすごいハンディのある五体不満足状態でありながら、「今の自分で、あるものでやってみる」ことを教えてくれました。
キミは、ドーナッツを食べる時に、中の空間が空いていることを悔みますか?
そんなことはないですよね。ドーナッツを食べる時に中の空間を悔やむ人はいません。あるところ(パン)に意識があるはずです。
では、次の質問です。ピンクの象で、耳がダンボのようになっていて、パタパタ空を飛んでいるピンクの象を想像しないでください。
今、めちゃくちゃ、想像していましたよね^^
「〜しないでください。」という否定命令をすると、人は想像してはいけないことを想像する傾向があるのです。
つまり、マイナスなこと、無いこと、失った物を悔み、悲しめば悲しむほど、マイナスなことを想像してしまうのです。
無いことや失ったことを悔やむと、マイナスに焦点があたり力が出なくなりますよね。これは、大切なメッセージです。
今、あることを愛する。今の自分を愛する。今の自分で、出来ることをやる。
では、次の質問です。キミが音楽家だとして、演奏中に、もし、弦が切れたらどうしますか?演奏をやめてしまいますか?
例えば、五嶋 みどり(ごとう みどり)さんは、1986年14歳のときバイオリン協奏曲セレナーデを演奏中(タングルウッド音楽祭、バーンスタイン作曲・指揮)E弦が2回切れたにも関わらず楽団員と楽器を交換して演奏を続け、「タングルウッドの奇跡」として、アメリカの小学校の教科書にも掲載。
※ タングルウッドの奇跡 ↓
では、演奏中に、観客の携帯の着信音がなったらどうしますか?
※ 演奏中に、観客の携帯着信音がなった!↓
キミが音楽家であれば、舞台に立ったら、どんな状況になっても演奏を辞めることはしないはずです。どんな状況でも、最善を尽くすはずです。
そうです。私もキミも、「人生という舞台」に立っているのです!
もしキミが、今の状況を悔やみ、恨み、絶望していたとしても、失った物や人を嘆き悲しんでいたとしても、無いところに目を向けるのでなく、あるところに目を向けて、あるものを愛し大切にしていく!
それでチャレンジしていく!
潜在意識の力を得る為に、この考えは重要です。
「ないところ」を悔やまれたら、「ある部分」をバカにしている、蔑ろにしていることになり、ある物が力を発揮してくれません。もし、それでだめなら、また、チャレンジすればいいじゃないですか!
ビジネスでも、「お金がないから、人脈がないから」と言い訳を言っている人がいますが、あるものでやればいいんですよね。
「自分のあるものを愛する」「どんなに小さくても出来ることをやれば良い」のです。
同じことを「開運」という切り口でお話しています。以下の記事を参考にしてくださいね↓
もし、キミが何かを失ったばかりで、前向きに目標設定出来ないようであれば、以下の記事を読んで、気持ちをフラットな状態にしてから、次の章の目標設定の練習をしてくださいね↓
一番重要なことを一番最初にやる:朝にやる


ちょっと考えればわかりますが、一番大事なことは、一番最初にやる。





潜在意識を味方につけて目標達成を「練習」する方法
潜在意識は、キミが貧乏だったら、貧乏を維持しようとする!
この章では、「目標達成を練習する方法」をお伝えします。
「目標達成」の練習ではありません。
潜在意識の現状維持バイアスから自由になり、目標達成する「極意」です。
さて、復習です。
私は営業コンサルをしておりますが、クライアントさんから、以下のような悩みを良く聞いていたのです。キミなら、どのように答えますか?
加賀田先生、目標設定したら、その時は気持ちが盛り上がって、『絶対に達成するぞ!』と思っても、モチベーションが長続きしないんです。
『目標を紙に書けば達成する』と聞いて、紙に書いてもやる気が持続しないんです。
とのことでした。
やる気を持続するためにどうすればよいと思いますか?
↓
そうですね。
「潜在意識の現状維持バイアスを理解し、それに基づいた目標設定をすること」です。
スピリチュアルでも、なんでもなく人間には、
■顕在意識:3%
■潜在意識:97%
と、潜在意識の方が大きいのです。
潜在意識の特徴は、「安定化志向」があって現状維持を求めます。潜在意識の一番大きな役目は、「安定化志向」です。
つまり、キミが貧乏であれば、貧乏を維持しようとするし、不健康であれば、不健康を維持しようとするんですね。
この潜在意識の「安定化志向」を理解しないと、単純に、目標設定しただけで、やる気が出るはずもなく、紙に書いても、持続できるはずがないんです。
「もとの自分に戻ろう!」と潜在意識が働いてしまうんです。
潜在意識に「本気度」を伝えよう!
では、どうしたら、潜在意識の協力を得て、やる気が継続するのか?
まず、最初のポイントは、潜在意識の抵抗がないように、小さく変化することがカギでした。
時速100キロの車も最初はゆっくりローギアからスタートします。いきなりトップギアにしたらエンストしてしまいます。自転車でも、走り出したらすいすい行くけど、最初は、馬力がいりますよね。
小さなことでも、最初が大変です。
潜在意識の安定化志向(コンフォートゾーンに維持しようとする力)の抵抗を受けないように、小さいアクションが、カギになります。
そのために、最初は、顕在意識と潜在意識の協力関係を創るための「目標達成の練習」「目標達成のトレーニング」が事前に必要なのです!
キミが本当に達成したい目標を設定する前に、無意識(潜在意識)に抵抗されないで、「目標達成」を練習する方法をお伝えします。
※何度もお話していますが、目標達成ではなく、目標達成の練習です。
■ステップ1
1)一週間以内に
2)確実にできる小さな事
3)3つ
達成する。
日常の雑事など、面倒臭くて、「いつか、やらなければいけない!」と思いながらほおっておいたことを探してください。
例えば、「部屋を掃除する」とか「気になっていた古い友人にメールを送る」などです。
大きくて、大変なことをやろうとして失敗しては意味がありません。
確実に達成できることを目標にしてください。
このステップをすることで、潜在意識(無意識)にキミがこれから試みようとしていることが「本気なんだ」と理解させることができます。
心理学的には、比喩的な表現になりますが、顕在意識(意識)が潜在意識(無意識)と協力関係を構築することができます。
潜在意識に「勝ち癖」を教えよう!
重要なことは、小さく行動することで、
■行動が行動を呼び、
■変化が変化を呼び
やがて、大きな変化を、潜在意識の抵抗を受けずに加速度的に進めることです。
もちろん、小さく変化しても、潜在意識の安定化志向が、「元の自分に戻ろう」とひっぱってきます。
それを、「もっと良くなっていきたいんだ!」と意思の力で乗り越えるのです。
では、次のステップです。
■ステップ2
1)一週間で、
2)確実にできるゴール
3)毎日、実施し達成する!
ここで、重要なポイントは、確実に達成できるとても簡単なゴール設定をして、毎日、勝ち癖をつけることです。
設定する目標は、
■今までやっていない
■確実に毎日できる
■小さなこと
をやってください。
例えば、
■毎日、朝、体重を量る
■毎日、一つ、スマホに自分の良い点を書く
■毎日、コンビニなどの店員に「ありがとう」とお礼を言う
などです。
ここで、何をしたいのか?というと、「ゴール設定→ 達成」「ゴール設定→達成」を、毎日繰返します。
すると、、潜在意識は、このように考えます。
「目標設定することは、達成できる!」
毎日の小さなくり返しが最大の暗示になるのです。このようにして、潜在意識に抵抗されず、潜在意識を味方につけて、小さなステップを繰返すことで、やがて、大きく達成できるようになります。
多くの人は、頭でしか考えていない、行動しないのです。だから、行動した人に負けるんです。
また、実際に実行しはじめると、、、
今日は、疲れたからいいや、明日にしよう、、。
と誘惑におそわれるかもしれません。これが、潜在意識の現状維持バイアスとの最初の戦いになります。
このような小さな目標を達成できなければ、大きな目標を達成することはできません!
もし、誘惑に負けたら、潜在意識の勝ちになり、キミは、また、元の自分に戻ってしまいます。なりふり構わず、必死になって、乗り越えてください!!
エネルギーを集中する方法:集中力?
どうしたらいいでしょうか?


そうですよね。
でもそれって、物理的な集中で、こころの集中は違うんです。

集中とは「一体化」なんです。
営業的な信頼関係をきずくテクニックで、
「for you」お客さんのために
「with you」お客さんといっしょに
「in you」お客さんとともに(一体化)
という3つのレベルがあります。
お母さんのお腹のなかにいるような状態が「一体化」です。
例えば、好きなアーティストを想像してもいいです。

では、好きなことに集中しているとき、一体化してますか?逆に分離してますか?

そうなんです。
あなたが集中したいこと、そしてその結果の未来をありありとイメージしてそのイメージの中に一体化する。
頑張っている自分を想像して一体化するのです。
一体化のテクニック「モデリング」については、以下の記事を参考にしてください↓
モデリング(NLP):天才になりたければ、天才の真似をすれば良い
「ラポール」(for you,with you,in you)については『営業は台本が9割(きずな出版)』P95「ラポールには3つのレベルがある」を参考にしてください↓
以下の記事も参考にしてください↓
ラポールとは?トップセールス「ミラーリング・ペーシング・バックトラッキング」極意

キミのエネルギーを一点に集中させて突破しましょう。その後、展開すれば良いのです。


成功の鍵は自分との約束を守ること

※成功の鍵は自分との約束を守ること(41秒動画↓)
成功のカギは、自分との約束を守ることです。
他人との約束を破ると、信頼を無くすので守るじゃないですか。
自分との約束を破っても、他人は困らない。
けれど自己信頼が無くなっていくんです。
つまり、自信が徐々に、無くなっていくのです。
成功するためには、当たり前ですが自信が必要じゃないですか?

毎日、やるべきことをめちゃくちゃ小さくして、徐々に大きくしていけば良いのです。
「これだけは、絶対にやる!」という小さい約束にしてください。

何度でもチャレンジすればいいです!
自分との約束、一緒に守りましょう!

潜在意識を覚醒させる「短期の目標達成法」
短期の目標達成法
潜在意識と協力関係を結んだ後、具体的な目標設定・目標達成を目指して行きましょう。
この章では、通常の目標設定方法でないリアルな営業現場で結果を出した「触れれば切れる!」目標設定方法を体得しましょう!
まず、ビジネスで基本の目標設定方法は、「SMARTの法則」です。
具体的な目標を持って達成していくという法則です。
SMARTの法則(スマートの法則)は、以下の頭文字を取ったものです。
■Specific:具体的、わかりやすい
■Measurable:計測可能、数字になっている
■Agreed upon:同意して、達成可能な
■Realistic:現実的で結果志向
■Timely:期限が明確
例えば、「体を鍛える」という目標があったとします。しかし、こんな曖昧な目標設定だと1ヶ月後も体を鍛えないですよね。
ですので、SMARTの法則を用い
■具体的:腕立て伏せを
■計測可能:毎日、10回
■同意して:コミットさせて
■現実的:腕立て伏せ、毎日10回は現実的
■期限が明確:1ヶ月後まで
「SMARTの法則」は約15年ほど前、日本に紹介され、これで目標達成する!と、勉強家の方は喜びました。
しかしリアルな実際の現場は、こんなことで動いてくれません(笑)
例えばダイエットで、「食べるものを減らし、(カロリーを減らし)」「運動する(カロリーを消化)」ことでダイエット成功するのは当たり前です。
■具体的:カロリー制限をする
■計測可能:カロリー表で計測
■同意して:絶対に痩せてやる!
■現実的:1日の食事を1,500カロリー以下
■期限が明確:1ヶ月後まで
しかしわたしたちはわかっています。そんな簡単にダイエットできませんよね(笑)
そこで、潜在意識を活性化させる8つの質問をこれからお伝えします。
短期の目標達成法1:エコロジーチェック
実は、「SMARTの法則」を使える法則結果の出る法則にするポイントがあります。
キミが設定した目標を達成することで、
■得られるもの
■代償(失うもの)
を明確にします。
世の中にうまい話がないように、何かを得ようとすれば、何かを失います。本当にそれを失ってでも得たいものなのか?
例えば、ダイエットであれば「ストレス解消に食べる」というような快楽を捨ててでも、痩せてキレイになりたいのか?
(※食べると副交感神経が働きリラックスできるため。一時的に不安から解消される)
心の奥底に問いかけ、心底納得する必要があります。そして、根本的にストレスや不安から解消するような対策をとることが必要です。
マインドフルネス(瞑想法)については以下の記事を参考にしてください↓
マインドフルネス瞑想: 営業マンに必須!心を平穏でパワフルにする方法
短期の目標達成法2:魅力的な作戦(定性)
SMARTの法則は、定量面を強調しすぎて、血が通っていない恐れがあるのです。
実際のビジネスの現場では、勝つための魅力的な「テーマ」「作戦」が必要です。
※参照 営業戦略を世界一カンタンに具体的に理解しライバルに打ち勝とう!
例えば、ダイエットであれば、「素敵な異性との出会いがあるジムに通う!」とか、心が踊る、モチベーションが持続する魅力的な作戦が必要です。
短期の目標達成法3:コーチの存在
常にキミの横にいて、キミが凹んでいたら励ましてくれ、結果を出したら、自分のことのように喜んでくれるコーチがいたら、どうでしょう?頑張れますよね!
もしキミが「頼れる営業コーチが欲しいなぁ」と思ったら、ミリオンセールスアカデミー(R)の「無料メルマガ」にご登録ください!
即座に成果を出したいキミは、台本営業®︎セミナーにご出席くださいね。
中長期的目標設定をすることで、心から本気の目標設定をしよう!
潜在意識と協力関係は得られた感じはありますか?
それでは、さらに「中長期的目標設定」をしてみましょう!
ビジネスでは、短期的(1か月単位)の目標が必要です。
しかし、私たちは機械ではないですから数字目標だけ与えられても、やる気が起きてきません。
ですので、「半年・1年という少し長い期間」で「プライベートも含めた」キミが本当にやりたい目標設定をすることで、心の底からのやる気が出てきます。
これから、「8つの質問」にお答え頂くことで、行動プランやイメージをより具体的にし、目標達成の可能性を高めていきます。「紙とペン」を用意して実際に書いて見てくださいね。
※NLPという実践心理学の8フレームアウトカムというスキルです。
中長期目標設定1:良い悪い判断を外して発想しよう
キミのゴールは、何ですか?
頭に浮かんできた答えは「良い」「悪い」の判断をせずに、まずは、どんどん書き出していきましょう!
「本当に、心から成し遂げたい!」と思っていることを確認します。
キミの本当に欲しいものは、「お金」ですか?「車」ですか?素敵な「彼氏・彼女」ですか?
本当にキミの為にならないような目標は後で、変更したくなりますから、ご安心ください。まず、キミの心に素直になって書き出して見ましょう!
中長期目標設定2:数値化しよう!
もし、目標達成したら、どのようにして分かりますか?
■証拠を設定
することで、
目標を
・抽象的なものから
・具体的なものに、
落とし込むことができます!
抽象的な目標は海に漂う小舟のように、「ふわふわ」しています。潜在意識も応援のしようがないのです。
明確な目標設定をすることで初めて、潜在意識も味方になってくれます。
中長期目標設定3:誰と目標達成していますか?
目標達成は、いつ、誰と、どこで作りますか?
実際にその場にいる人たちと一緒にいる自分を思い描くことで、目標がより明確になり、やる気が起きてきます。
たとえば、売上をあげて表彰式で祝福されているような「パーティー」で祝福を受けているような成功体験をありありとイメージしましょう!
ポイントは、
・聴覚:どんな音・声が聞こえる?
・体感覚:どんな感覚?
など5感を使ってよりリアルに見て(視覚)聞いて(聴覚)感じ(体感覚)ることです。
中長期目標設定4:目標達成するとどのような変化がある?
目標達成すると、どのような変化が起きますか?
これは、「エコロジーチェック」と言います。
■失うもの
を明確にしましょう。
目標達成しても、健康や家族を失ってしまっては意味がありません。
しかし、
・欲しい物を得るためには、
・努力が必要です。
例えば、今までは、ストレス解消で、好きなものを好きなだけ食べていたのを、ダイエット(スリムな体型になりたい)と思ったら、ストレス解消の手段を「どか食い」から「運動」にするなど、変えていかなければいけないかもしれません。
これは、いわゆる「代償の法則」です。得るものと、それに対して捧げるものを明確にしましょう!
中長期目標設定5:目標達成するリソース(資源)は?
ゴールを手に入れるために、キミが持っているリソース(資源)は何でしょうか?
キミの武器であるリソース(資源)は、
■時間ですか?
■資金ですか?
■友人(仲間)ですか?
■知識ですか?
■体力ですか?
キミの持っている資質・資源をフル活用するために考える時間を持ちましょう!キミも気づいていないリソース(資源)を発見することもできます!
もし、必要なリソース(資源)があれば、それを手に入れるためにどうすれば良いのでしょうか?目標達成に必要なリソース(資源)について、考えてみましょう。
中長期目標設定6:障害は何?
目標達成の障害は何でしょう?
キミの目標達成の障害は何でしょうか?目を背けずに、どのような対策をすればいいのか明確にしましょう。
「敵を知り己を知れば百戦危うからず」です。
■キミのやりたい気持ちは十分ですか?
■「止めているもの(心理ブロック)」は何ですか?
■止めているものを乗りこえるための小さな、最初の一歩として何をしますか?
中長期目標設定7:どのような意味がある?
そのゴールを手に入れることは、キミの人生でどんな意味を持ちますか?
■さらに上にあるどんな目標につながりますか?
■自分の目標と価値観は一致していますか?
■本当にキミの望むゴールですか?それとも、押し付けられたゴールですか?
■表面的な望みではないでしょうか?
■それを手に入れたら、その後のキミの人生はどのように展開しそうですか?
「目標達成がキミの人生にどのような意味があるか?」を考えることで、潜在意識を書き換えることができます。
中長期目標設定8:スモールステップは?
まず、何から始めますか?
目標達成の為の具体的なプランは何ですか?目標に向かうステップをブレイクダウン(細切れ)にしましょう!
7番目の質問のような「ビックな目標」を達成する為には、今すぐはじめられる小さな努力の積み重ねが重要なのです。
ここまでです。いかがでしたか?
少しの時間を見つけて、この8つの質問をしてください。目標設定が明確になり、目標達成に加速度がつきます。
潜在意識に目標をインストールする方法(インカンテーション)
「インカンテーション」とは?
「目標設定」だけでは完璧でないのです。
目標を心の底から達成したい目標にする為には、潜在意識にインストールすることが必要だったのです。
その方法が「インカンテーション(Incantation)」なのです。※インカンテーション(Incantation)」の訳は「呪文・魔法・まじない」。
感情を込めて心を揺さぶり、真に迫った体と心の状態で、アファーメーション(自己肯定的言葉)を発して、潜在意識にインストールする方法がインカンテーションなのです。
目標をインストールする方法は、いろいろなやり方がありました。
1)「紙」に書いて毎日眺める!
2)欲しいものを写真に撮って、壁に貼り付ける!
もっとマニアックになると、
3)α波の状態で瞑想する!
いろいろな方法があります。
もちろん、僕が、全部試した上で、キミにお伝えします。
それは、
↓
■朝、起きてからと、
■晩、寝る前に、、
キミの目標を
1)心を込めて、
2)五感(視覚・聴覚・体感覚・嗅覚・味覚)で想像して、
3)10回叫んでください!
これが、「インカンテーション(Incantation)」なのです。
「くだらねぇな(笑)」と思われました??
アパートマンション一棟を販売している不動産投資会社で、一人で毎月約10億販売しているトップセールスマン軍団は素直に実施し、3〜400万/月稼いでます。
これが、一番簡単で即効性のある方法です。
私は、以前、年商約100億日本最大の自己啓発会社で事業部長をしていたので、自己啓発には詳しいのです。
・α波だとか、
・θ波だとか、
・波動だとか、
・潜在意識だとか、
・量子物理学だとか、、
語るとキリがありません。
余談ですが、α波状態で瞑想する方法は、私の大学の同級生が、在学中に司法試験に合格し、彼がやっていたということで、数十万の同じ機材を購入し私もハマりました。
しかし、そんなことをしなくても、先ほどお伝えした方法(インカンテーション)で、目標を潜在意識にインストールできます。
「インカンテーション」:具体的方法とは?
目標設定しただけではダメで、目標を潜在意識にインストールする方法が重要なのです。
従来の目標のインストール方法「アファメーション」を超えた、「インカンテーション」という技法の「コツ」を説明します。
当たり前ですが、「結果」を出すためには、「念仏を唱えるだけ」ではだめです。
「イメージしただけ」でもだめです。
例えば、「私は成功する、、私は成功する、」とつぶやいているだけで行動しなければ成功しないですよね。自己啓発オタクが成功しないのは、「行動」がないからです。
当たり前ですが「行動」しなければいけません。「行動」するエネルギーは、「感情(やる気)」です。その「感情」を動かすのが「動作」なんです!
ここに秘密があります。
上を見て「ニタ〜」と笑いながら、悲しくなるのは難しいですよね。「動作」が「感情のカギ」になるのです。
ですので、出来れば、
■大げさな身振り手振りで「動作」
をして、「感情」を揺り動かしてください。
クライアント先の年商数十億の社長は、
■防音のカラオケルームを造り
■全身が映る鏡を設置し、
■全裸(笑)
■絶叫して、
インストールしています。
※ 自己啓発界のカリスマ Anthony Robbins(アンソニーロビンス)のインカンテーション動画↓
ここで、インカンテーションについて御質問のメールを頂きました。
加賀田先生 いつもありがとうございます。
メルマガで「声に出して10回叫ぶ!」とありましたが、近所迷惑になってしまいます。心のなかではだめでしょうか?
よろしくおねがいします。
素晴らしい質問です!ありがとうございます!!
そうはいっても、他の人に気が狂っていると思われかねないので、声を出せないのであれば、
■熱意を込めて
■動作
をしてください。
ポイントは、激しい動作をして、感情を動かすことなのです。
潜在意識は、感情に反応するからです。
「インカンテーション」:「絶対的理由」は?
目標達成するために潜在意識に目標をインストールする「インカンテーション」の次のコツは、「達成しなければいけない絶対的な理由」を叫ぶのです。
「私は、月1,000万売り上げる!」と「動作」をつけて、叫んだとしましょう。
その時、潜在意識は、このように考えます。
どうして、私は、1,000万円売る必要があるんだろう?
そんなにがんばって、無理する必要ないんじゃないか?
97%を占める潜在意識が疑問に思ってしまうんです。ですので、キミが目標達成する絶対的な理由「〇〇〇〇の為に」を明確化してください。
例えば、「家族と幸せに暮らす為に、月300万円売り上げる!」「独立するために、月1,000万円売り上げる!」
簡単ですが、インカンテーションを効果的にするとっても重要な極意は、絶対的な理由をつけることです。
「インカンテーション」:最大のコツ!
アファーメーション(肯定的自己宣言)との違いをご説明しましょう。今までの、アファメーションでは、「完了形」が良いといいます。
今、達成していないのに、『達成している…』と唱えても『うそだ、、、』。
と潜在意識は騙せません。
「達成する!」でいいのです。
それよりも、「動作」が潜在意識に目標をインストールするカギなのです。
激しい「動作」でキミの感情を揺り動かしてください!
■動作
↓
■感情
↓
■行動
↓
■結果
私のメンターが「世界一は、世界一努力している」とおっしゃっていましたが、努力(行動)するためには、感情を動かし、感情を動かす極意が動作なのです!
潜在意識を味方につけて目標達成する「2つの極意」

キミは自分の目標を「愛して」ますか?
キミは、ご自身で立てた目標を本当に愛していますか?
例えばキミは、このようなご経験されたことあるかもしれません。
目標設定して頑張っていたけれど、何か分からないけど、不思議と途中でやる気がなくなって、挫折してしまった。
せっかく目標達成したのに、その後バカなことして自らその幸せを壊してしまった。
そのような不思議な体験が、あったかもしれませんね。
それは、キミが「目標を愛していなかった」からかもしれないのです。
本当に重要なことなので、誤解を恐れずにお伝えします。
「達成しないとまずいんだよな〜」とか、義務・ノルマなどイヤイヤの目標だと、達成すること自体も難しいのです。そして、達成したとしても、病気になってしまうなど自ら壊してしまうことが起きるのです。
潜在意識(無意識)からの表現になりますが、達成したい目標の事を考えると、大好きな人のことを考えるように胸があたたくなるような、そのような思いをもっていますか?
「キミは目標を本当に愛しているのか?」再度、確認してみてください。
キミが目標を愛しているようであれば、従業員や部下の目標を愛しているか?確認してください。単純ですがキミの潜在意識が目標達成をサポートしてくれる凄いコツなのです。
キミは、「日々の小さな行動」を「愛して」いますか?

「達成できたら嬉しい!」そんなことは当たり前です。
達成に至る過程は、地味で、誰からも評価されない孤独な道のりです。誰からも評価されないかもしれない「孤独な一歩一歩の日々の道のり」や、「途中で失敗して、人知れず涙が頬を流れる目標に向かって進む行動」も愛していますか?
私達は、そんなに多くのことをできないのです。1日に出来ることは、「小さな一歩」なのです。その一歩一歩の行動を、褒め・愛することが必要なのです。その一歩一歩の「歩み」以外に、目標を達成することはできないのですから。
スティーブ・ジョブスも日々の行動を心から愛していました。
起業して何かを達成するには情熱が必要だと言われる
全くもって正しい。
なぜならそれだけ大変で強い情熱がなければ、まともな感覚の人は諦めるからだ
それだけ大変なんだよ
それを長期で続けなければならない。
だからそれが大好きで楽しくなければ諦めてしまうだろう
実際ほとんどの人はそうしている
世の中的に「成功」している人とそうでない人をよく観察してみるとわかるけど
成功した人は自分がやってることを心から愛している
だから試練にも耐えられるんだ
特にしんどい時期にも、
そこまで好きじゃない人はそこでやめてしまう。
まともな感覚を持ってるからね
大好きじゃなければ我慢する理由がない
めっちゃ大変なんだ
常に心配事がつきまとうし
だから大好きなことじゃなかったら
失敗してしまうだろうね
大好きじゃなければいけないし
強い情熱がなければならない
それが一番大事だ
ちなみに、起業に大切な2つ目を知りたいキミは以下の動画を見てください↓
スティーブ・ジョブズが語る起業家に必要な2つの能力。基本中の基本だけど、これが意外と難しい。結論は「まともな感覚の人は、よっぽどのことがない限りやめた方が良い」。ちなみに、彼の話はかなりわかりやすいよね。字幕もとても付けやすかった。 pic.twitter.com/swHDzlY508
— Brandon K. Hill | CEO of btrax 🇺🇸x🇯🇵/2 (@BrandonKHill) March 5, 2023
皆、自分のことで精一杯なのです。誰もキミのことを褒めてくれないのです。誰も、褒めてくれないなら、自分自身で、その小さな一歩を愛し、褒めるしかないのです。
例えば、イチローはメジャー史上30人目の3,000安打達成後の記者会見で、以下のように語りました。
一般の人間には達成感が今後の目標に向けての邪魔になる。3,000本の達成感をどうやって消化して、次の目標に進んでいくのですか?
「達成感」って感じてしまうと、前に進めないんですか?
そこがそもそも僕には疑問ですけど、達成感とか満足感っていうのは僕は味わえば味わうほど前に進めると思っています。
「小さなことでも満足すること」っていうのは、すごく大事なことだと思うんですよね。だから、僕は今日のこの瞬間とても満足ですし、それは味わうとまた次へのやる気・モチベーションが生まれてくると僕はこれまでの経験上信じています。
これからもそうでありたいと思っています。
キミのことを褒め愛してくれるのは、キミしかいないのです。「キミの目標」「キミの日々の一歩」をご自身で褒め愛しましょう!
キミの「目標」にも「行動」にも心があると思ってくださいね。
潜在意識からの目標設定を確認する

〜以下、2024年11月16日facebookから〜
9時45分。もう間に合わない。いや、間に合うかも。缶のゴミ袋をもって、ドアを開けた。少しすると、ゴミ収集車がみえた。
「間に合う!」瞬間、走り出す。
一瞬、ほんの一瞬、なんか熱いものを感じた。
普段は走らない。信号とか、電車とかも、何かに振りまわさる感覚を潜在意識に入れたくないので。
この感覚ってなんだろう?
二十歳前後の、人生への不安と期待で熱くなっていたあの頃のなんとも言えない、打算もない、「目標と一体化している」熱い感じ。
これって、今、本を書いてるその思い、潜在意識が、ふとした瞬間に、表に現れたのかな、と。
そう考えると、ただのゴミ捨てが、自分の今、やっていることを確認するとってもいい出来事になった。
潜在意識を味方につけて「なりたい自分になる」唯一の方法:まとめ

「なぜそんな秘密を一般に話すのか?」というと、最後まで読んでくれたキミにはお話しするのですが、読んでも実行する人はほぼ0に近いからです。
もしキミが本気で営業力をアップして人生を変えたかったら、台本営業®︎セミナーに出るという行動をしましょう!
コミュニケーションに悩んでいるなら SIX MENTAL READING®︎セミナーに出席して人生を変えてくださいね。
もし、キミが野球でカーブを投げようとして
■ボールの握り方とか、
■腕の振り方とか
自分独りで「0」から研究したら、1年かかっても出来ないかもしれません。
逆に、優秀なコーチについて練習したら、1週間で体得できる可能性があります。
キミが、コミュニケーションに悩んでいたり、セールスに悩んでいたら、ミリオンセールスアカデミー®︎無料メルマガで最先端の営業スキルを体得してください。
即座に成果を出したいご事情があれば「台本営業®セミナー」で、売れる営業台本を作成してみてはいかがでしょうか?キミにいつかお会いできる日を、楽しみにしています^^
Twitterでもご購読できます