マインドフルネスって、結局、何?効果はあるの?
マインドフルネスって、具体的にどうやるの?
あなたは、世界のエリート(グーグル)が IQ・学歴よりも重視している「マインドフルネス瞑想」の方法・効果・注意点にご興味があるはずです。
※脳科学者 茂木健一郎氏によるマインドフルネスとは?(3分56秒)↓
脳科学者 茂木健一郎氏は、以下のようにおっしゃっています。

『営業は台本が9割(きずな出版)』 『図解でよくわかる 営業は台本が9割(きずな出版)』
アマゾン営業セールスランキング ベストセラー 一位、紀伊國屋 大手町店 総合・ビジネスランキング一位、紀伊國屋 梅田本店 ビジネスランキング一位 、第13刷重版(2023年3月現在)
営業教育日本一 ミリオンセールスアカデミー®主宰
台本営業®コンサルタント加賀田裕之です。
瞑想で、マインドフルネスの状態を発達することができます。そして、マインドフルネスの効果として、脳が活性化され、
※Google人材部門人材育成担当チャディー・メン・タンのマインドフルネスの講演(TED)↓
最前線で勝負しているビジネスマンはもちろん、心の平安を保つためにマインドフルネスは必須のスキルです。
この記事では、Google人材部門人材育成担当チャディー・メン・タン著の『サーチ !富と幸福を高める自己探索メソッド』から、具体的な方法・効果・注意点をお伝えします。
最新の購買心理や、営業の『型』をご存知なく、たった一人であなたは苦しんでないですか?「1日3分で売れる!」ミリオンセールスアカデミー®︎無料メルマガで、最先端の営業スキルを体得して売上アップしてくださいね↓
目次
マインドフルネス(mindfulness)・瞑想とは?
その効果として、「心が穏やかで、集中力が継続している状態」が持続します。
マインドフルネスの状態になる為には、「瞑想」が効果的です。
マインドフルネス瞑想は、脳をリフレッシュしたりストレスを取り除いたりと様々な効果をもたらします。
スティーブ・ジョブスやビル・ゲイツらが実施し、Google社やFacebook社など世界中の超優良企業で取り入れられていることで有名です。
楽しく、カンタン、即座に成果を出したいあなたは「台本営業®セミナー」で、本物の「売れる営業台本(トークスクリプト)を作成してみてはいかがでしょうか?詳しくは↓
なぜ、マインドフルネス・瞑想が必要か?
なぜ、マインドフルネス・瞑想が必要か?
商売・ビジネスでは、売り上げを追うという積極的な面からも必要ですが、心を破壊されないという予防的側面からも必要だからです。
特に、営業会社では、
・メニエール病
・パニック障害
・うつ病
など「心の病」を発症する人が多くいます。
「心の病」は、一度発症すると、完治するのが本当に大変です。
あなたご自身の予防もですが、従業員・部下の為にも、
■心の知識
■心のケア
は必要です。
イケイケの会社で光が大きくなれば、逆に、闇の部分も大きくなってしまいます。
心のケアをしないと、こころの病気になってしまって退職する人が続出してしまいます。
逆に、出来るビジネスパーソンとして、実績を出す商売人として、「マインドフルネス・瞑想」は、必須のスキルなのです。心を強く保つ必要があるのです。
まず、心の状態を知ろう!幸せを感じるレベルは4つ
マインドフルネスを知る上で、心の状態を知りましょう!
人が幸せと感じるレベルは、大きく4つあります。
■レベル1:達成
■レベル2:喜び
■レベル3:満足
■レベル4:平静・平安
です。
特徴を述べますね。
■レベル1:達成
■レベル2:喜び
■レベル3:満足
・環境に対して
・感謝の気持ちが必要
・意識的
■レベル4:平静・平安
・心の持ち方
・嫌な事があっても平常心を保つ
麻薬的な幸せ「達成・喜び」
カンの良いあなたは、もう、お分かりだと思います。
営業会社では、組織的に、
・達成会を開いて、成績優秀者を表彰したり、
・契約を取ってきたら、クラッカーを鳴らし讃えたり
・刺激的で派手なパーティーを開いたり、
■レベル1:達成
■レベル2:喜び
の幸せ感を組織的に、麻薬的に高めます。
この幸せ感は強いので、刺激の麻薬的トリコで、真面目な営業マンほどトップスピードで走り続けます。
そして、疲れ果て、走れなくなり、売れなくなると、絶望的になったり、もともと売れない人は幸せ感が与えられない為、うつになってしまう可能性があります。
幸せ感「満足感、平静・平安」
ですので、
■レベル3:満足感
■レベル4:平静・平安
という「幸せ感」を感じる訓練をする必要があるんです。
ところが、
■レベル3:満足感
■レベル4:平静・平安
は、弱い感覚なので能動的に意識する必要があります。
代表的なのは、斎藤一人さんの
・「ありがとう」
・「ツイてる!」
を「1,000回唱える」というのは、当たり前にある環境に感謝することで「レベル3の満足感」を高める代表的な訓練です。
私も、昔、「ツイてる!ツイてる!ありがとう!」と、毎日、毎日、1,000回、唱えていました^^
※参照『運命は変えられる(斎藤一人著)』↓
マインドフルネス 瞑想 で得られる「平静・平安」
では、「レベル4:平静・平安」についてです。
あなたの心の持ち方で、どんなに嫌なことがあっても平安な心の状態が保てたらどうですか?
ものすごいパワーを得られますよね。
Google人材部門人材育成担当チャディー・メン・タン著の『サーチ !富と幸福を高める自己探索メソッド』からそれをお伝えします。
『サーチ!富と幸福を高める自己探索メソッド(チャディー・メン・タン著)』より
むかしむかし、インドで、番兵たちに追われていた泥棒が、暗い路地で寝ている物乞いに気づいた。
そして、盗んだばかりの、小さいけれどとても高価な宝石を、その物乞いのポケットにこっそり入れてから逃げ去った。
番兵たちをまいてから、戻ってきて取り返すつもりだった。
ところが、番兵たちに追いつかれて争ううちに、図らずも殺されてしまった。
今や物乞いは大金持ちだった。
ポケットには死ぬまで何不自由なく暮らしていけるだけの富が入っていたからだ。
それなのに、一度として自分のポケットの中をあらためなかったので、とうとうそれに気づかなかった。
そして、物乞いのまま一生を終えた。
自分の内をのぞいたときに、意外なものが見つかることもある。
そこには、宝が眠っているかもしれない。
さらに、もっと具体的に、日常でシアワセをみつけるヒントを教えてくれる「yumi」さんの記事↓
※参照:シアワセってどこにあるの?
https://note.com/08yumi/n/n0fe47b70fd48
この比喩(レトリック)や「yumi」さんの文章から、あなたはどのようなことを感じましたか?
あなたのポケットに何があるか?
探してみてくださいね。
情動面(EQ)を養う:注意力を鍛える
具体的にどうやれば、マインドフルネスの状態になれるんでしょうか?
良い質問です。
まず、情動面(EQ)を養いましょう!
※『サーチ!富と幸福を高める自己探索メソッド』 P46 より
私たちは情動面での技能を伸ばせば行動面の問題は自動的に解消すると感じている。
たとえば、自分の怒りを巧みに管理する能力を獲得すれば、怒りにまつわる行動面での問題は「自動的に」すべて解決されるだろう。情動面で熟達すれば、情動的な衝動から解放される。
私たちが問題を起こすのは、情動に駆り立てられて行動を起こすときだが、情動の扱いが上手になって、もう情動的な衝動に負けなくなれば、自分にとっても誰にとっても最善の分別ある行動がとれる。
情動面(EQ)が重要なのは分かったんですが、では、情動面(EQ)はどうやって鍛えたらいいんですか?
注意力を鍛えれば良いのです。
は?注意力が情動面での技能とどう関係があるのでしょうか?
※『サーチ!富と幸福を高める自己探索メソッド』 P48 より
じつは、穏やかさや明瞭さをもたらす強くて安定した鋭敏な注意力は、EQを築き上げる土台なのだ。
たとえば、自己認識能力は自分を客観的に眺める能力があってこそのもので、客観的に眺めるには、自分の思考と情動を第三者の立場から眺める能力を必要とする。
情動に翻弄されるのではなく、情動と同化するのでもなく、ひたすら情動を明瞭に客観的に眺めることだ。そのためには、安定していて、明瞭で、評価や判断とは無縁の注意力が求められる。
なるほど!煽り運転のドライバーにいらっとして注意したら、相手が短気な老人で、手元にゴルフクラブが何本もあって、しかもつきあってる女性の父親かもしれないですもんね!
※『サーチ!富と幸福を高める自己探索メソッド』 P49 より
ヴィクトール・フランクルについては、以下の記事を参照してください↓
『夜と霧(ヴィクトール・フランクル著)』言語を絶する感動に震える名著
では、次の章から、注意力のこの特質を鍛える方法「マインドフルネスの瞑想」について、紐解きましょう!
マインドフルネス 瞑想法:簡単3つのステップ
このように、自己認識を高めることをグーグルでは、マインドフルネスと呼びます。
マインドフルネスの定義は、、、
特別な形、つまり意図的に、今の瞬間に、評価や判断とは無縁の形で注意を払うこと。
(ジョン・カバットジン)
自分の意識を今の現実に敏感に保つこと
(ティク・ナット・ハン)
※グールグルの人材育成プログラム『サーチ! 富と幸福を高める自己探索メソッド 』↓
Googleでは、優れた業績を上げている人の能力は6つ
1)強い達成意欲と高い達成基準
2)影響を与える能力
3)難題を引き受けるイニシアティブ
4)自信
5)抽象的思考力
6)分析能力
としています。
純粋に知的な能力は
5)抽象的思考力
6)分析能力
のふたつだけ。
残る4つ(強い達成意欲と高い達成基準、影響を与える能力、難題を引き受けるイニシアティブ、自信)は、「マインド」の部分になります。
つまり、マインドを高めることが優れた業績を出すのに必須なのです。
グーグルでは、その心の状態をマインドフルネスと呼んでいます。
感情や思考を排除し、「今ここにある現実」をありのままに、平静に見つめる心のあり方
その状態に達成するコツは、「命がかかっているかのように呼吸する」です。
※『サーチ!富と幸福を高める自己探索メソッド』 P79 より
※『サーチ!富と幸福を高める自己探索メソッド』 P68より
とっても、簡単な3ステップで「深呼吸」をしましょう!
【マインドフルネス 瞑想 】
■ステップ1:意図(マインドフルネスの状態でいたいと望む理由)を生み出す
■ステップ2:呼吸に意識を向け、身体全体を感じる
■ステップ3:自分自身に対する態度を穏やかにする
■ステップ1:意図(マインドフルネスの状態でいたいと望む理由)を生み出す
ステップ1は、ストレスを減らすことでも良いし、自分の健やかさを増すことでもよいし、楽しみの為、実利の為でもよいので、意図(マインドフルネスの状態でいたいと望む理由)を生み出すことです。
この良い意図を生み出すという行為自体が瞑想の一形態なのです。
■ステップ2:呼吸に意識を向け、身体全体で感じる
まず、呼吸に意識を向けましょう。
呼吸に意識を向けて、ゆっくり呼吸します。身体が緩やかに落ち着くのを感じましょう。
身体が穏やかになってくるにつれて、過去への後悔や、起こっていない未来への不安などが恐れの気持ちがなくなってきます。
今、この瞬間の呼吸に注意をすることで、過去も未来も考えなくなるようにするのです。
そして、身体全体を感じるのです。
恐怖は身体で感じます。あなたは、恐れの緊張感で、眼やお腹が痛くなったりしていませんか?
身体の緊張をほぐし、おだやかにすることで、恐れに支配されなくなります。
■ステップ3:自分自身に対する態度を穏やかにする
自分に対しての態度を自覚します。
※『サーチ!富と幸福を高める自己探索メソッド』 P72より
自分をどう扱っているか、自分についてどれほど頻繁にひどい陰口をつぶやいているか、考えてみる。できれば、その態度を、自分に向けた優しさと好奇心に変えてほしい。
この「マインドフルネス瞑想」を数回繰り返すことで「理想のイメージ」が体の一番深いところに到達します。
呼吸をしている時に「こんなこと、自分に無理だ、、」など、違和感を感じる時があります。
その違和感に抵抗することなく、そのまま普通に呼吸を続けましょう。
「抵抗さん、出てきたね^^」
ぐらいの気持ちで感じて、呼吸を続ければ大丈夫です。抵抗しなければ、「スー」っと、やがて消えて行きます。
そして、理想の状態をイメージングするのは、息を吐ききった後の方が効果的です。息を吐くことは、自分を空にすることだからです。
長く、たくさん息を吐くことがポイントになります。
瞑想法:自分を愛する
例えば、営業マンは一般的に嫌がられる職業です。というのも、日々、多くの「ノー」を言われるからです。
お客様は、商品に対してだったり、タイミングであったり、他社製品を使用中であったりして、あなたに「ノー」を言っているのではないにも拘わらず、自分に対して、「ノー」を言われているように、傷ついてしまう営業マンもいるのです。
そこで、マインドセットを日々することにより、気持ちをリセットする必要があるからです。
営業マンがメンタルを強化するカンタンな方法をお伝えします。
それは、「脅威を愛しましょう」「敵を愛しましょう」ということです。
私は人間が出来ていないのか、
敵を愛することなんてできないな、、、 逆に、なめられて、食い物にされるだけだし。
と思っていました。
しかし、実はここでお伝えするのは、
敵におびえ、敵に負け、情けなく思っている自分自身を、 癒してあげましょう!愛してあげましょう!
ということです。
脅威にさらされ、敵に怯えている自分を愛し、癒すことができたら、そして、脅威より、敵より、自分が大きくなったら、自分の器が大きくなったら脅威を敵を愛することができます!!
敵に、脅威におびえている自分、なさけない自分失敗している自分がいるかもしれない、、。
しかし、あなたは、がんばっています!一生懸命、がんばっています!そうなんです!!
自分のすべてを愛することが重要なのです。
最後まで、あなたを愛してくれるのは、あなたです。自分の情けない部分も、愛してください。とことん、ほめてください!
そして、できることに焦点をあててください。失敗したことでなく、がんばっていること。
とことん、自分を愛してくださいね。
瞑想法:恐怖に打ち勝つ瞑想法
「恐怖に勝つ!」実践的瞑想法をまとめました。
特に、新型コロナウィルスの影響で、不安に押しつぶされそうになっている時に、ご覧になってください↓
私はいつか死ぬ 〜ブッダが説いた5つのこと〜
最後にマインドフルネス 『サーチ!』著者のチャディー・メン・タンさんから
【 私はいつか死ぬ 〜ブッダが説いた5つのこと〜 】
1、私はいつか、必ず老いる
2、私の身体は、病気にかかる
3、私はいつか、死ぬ
4、私の愛する近しい人は、いつか必ずいなくなる
5、私は私自身の言葉や言動の、創造主である
この5つの真実を、毎日リマインドすることで、「自分自身にとって本当に大切なことは何か?」考えざるを得なくなります。
家族、健康管理、親切、人にやさしくすること、これらのことに向かいあい、お互いに親切な世界を作ることが出来ます。
マインドフルネス :まとめ

疲れた時でも、電車の中でも、「1日1分」試して見てください。すっきりして、とっても、気持ちがよくなりますよ!
最新の購買心理や、営業の『型』をご存知なく、たった一人であなたは苦しんでないですか?「1日3分で売れる!」ミリオンセールスアカデミー®︎無料メルマガで、最先端の営業スキルを体得して売上アップしてくださいね↓
楽しく、カンタン、即座に成果を出したいあなたは「台本営業®セミナー」で、本物の「売れる営業台本(トークスクリプト)を作成してみてはいかがでしょうか?
Twitterでもご購読できます