モチベーションが上がらないので、月末大変なことになってしまう!
このままだとタコ(売上0)になってしまうのにモチベーションが下がっている。

『営業は台本が9割(きずな出版)』
アマゾン新着ランキング一位、紀伊國屋 大手町店 総合・ビジネスランキング一位、紀伊國屋 梅田本店 ビジネスランキング一位 、第11刷重版(2022年8月現在)
営業教育日本一 ミリオンセールスアカデミー®主宰
台本営業®コンサルタント加賀田裕之です。
あるトップセールスは営業数字をあげる上で一番重要なことは、「気分良く仕事をすること」と言っていました。それくらいモチベーションをアップ・維持・管理することは営業マンにとって(生きる上で)一番重要なことです。
この記事では、トップセールスがモチベーションを「どうやって高めるか?」「どうやって維持するか?」について解決する方法を8つお伝えします!
目次
営業 モチベーションアップ 1:稲盛和夫氏の「成功法則」
営業現場で実際に使っている「成果を出す方程式」をお話しします。それは、JALを再建した稲盛和夫さんの「成功法則」です。
※2022年8月30日、稲盛和夫氏が8月24日に京都市内の自宅にて、老衰のため亡くなったという訃報がありました。謹んでご冥福をお祈りします。
稲盛和夫さんといえば、KDDI創業者・JALを再建した名経営者・アメーバ経営の経営者とか、様々思い浮かべたかもしれないですね。企業家の育成にも力を注ぎ、若手経営者の勉強会(盛和塾)を開塾されています。
そして、稲盛さんの有名な「名言」は営業現場でも浸透しています。
それは、、、、
仕事の結果 = 考え方(マインド) × 熱意 × 能力
です。
勉強熱心なあなたは、お聞きになったことがあるかもしれません。
「能力」と「熱意」が0~100点だとすると、「考え方」はマイナス100点からプラス100点まで幅広くある。したがって、最も重要なのは、「考え方」であるという哲学です。
この方程式は「掛け算」なので、どんなに、能力や、情熱があっても、考え方がマイナスであれば、結果はマイナスになります!!しかも、掛け算なので、恐ろしいマイナスになります!
営業の現場では、この方程式を、このように応用します。
結果を出すためには、スキル(営業技術)も磨く必要もあります。そして、誰よりも、多く、経験(プレゼン数)する必要があります。
ただし、考え方(マインド)もそれ以上に重要なのです。
マイナス思考だと、どんなにスキルがあっても、どんなにプレゼン数を増やしても、結果は、マイナスです!なので、モチベーションアップ・維持・管理が必要なのです!
先ほどの方程式を使って、モチベーション維持する方法を具体的に考えてみましょう。
「考え方・熱意」がマイナスな営業マンと、モチベーションがアップしていて「考え方・熱意」がプラスの営業マン二人のパターンを考えてみましょう!
■スキルや経験があっても、考え方(熱意)がマイナスな営業マンの場合
考え方・熱意(ー1点)×スキル(10点)×経験(10点)=-100点
■スキルや経験はないが、考え方(熱意)がプラスな営業マンの場合
考え方・熱意(100点)×スキル(1点)×経験(1点)=100点!
考え方がマイナスだと、どんなにスキルがあっても、どんなに経験(行動)しても結果が出ないのです。こわいですよね、、。
実際の営業現場では、モチベーションアップが非常に重要なのです。
稲盛和夫氏のマネジメント方法については、以下の記事にまとめました↓
では、次の章から具体的にどうやってモチベーションをあげるか?見ていきましょう!
営業 モチベーションアップ 2:自己承認しよう!
モチベーションアップで、あなたに最初にやっていただきたいことは「自己承認」です。
「自己承認」してますか?
自己承認とは、「自分で自分のことを認めてあげる」「自分で自分のことを褒めてあげる」ということです。
誰も分かる結果(売り上げ数字)が出れば、皆から褒められてやる気が出ます。
しかし、モチベーションが上がらなくなる時は、結果が出ていない時です。「結果が出ていないと、成長していないのでは?」と、自分で自分を信じられなくなってしまう。そうすると、前に進むのが苦しくなってしまいます。
そのような時、必要なスキルが「自己承認」なのです。
このコロナ禍で大変だった2020〜2021年を振り返り、1年前の自分と比べて「自己成長」を認識(自覚)してみましょう。
1)何を新しくできるようになったのか?
2)意識せず(無意識レベル)にどのように考えて(行動できるよう)になったのか?
例えば、、、
・コロナで対面が難しい2020年〜2021年だったけれど、既存顧客のフォローなど重視。既存客から新しい契約をいただけた!
・コロナで営業が中止の時に「営業本」を購入して勉強に励んだ。
・オンラインでのセールスができるようにチャレンジした。
・忙しい日常だけれど、無料メルマガを時々見て、頑張った!
・「誰でも購買心理に基づいたトークスクリプトがあれば成約率は上がる」ということがわかった。
・テレアポが苦手だったけれど、毎日、1件でも荷電を心がけた!
etc、、、。
皆、自分のことで精一杯なのです。「誰も、あなたを褒めて(認めて)くれない」のです。
小さな「気づき」でも良いのです。
「成長を自分で感じて、自己承認できるか?」があなたの2021年の成長を続けていく上で、モチベーションを維持、アップする上で、非常に重要なポイントなのです。
自己承認(自分で自分を褒める)の言葉の例は、、、
「コロナで対面が難しい2020年〜2021年だったけれど、既存顧客のフォローなど重視。
既存客から新しい契約をいただけて、私、すごいね!」
「コロナで営業が中止の時に「営業本」を購入して勉強に励んだなんで、俺は(私は)エライ!」
「オンラインでのセールスができるようにチャレンジした、●●(自分の名前)さんってカッコいい!」
「忙しい日常だけれど、無料メルマガを時々見て、頑張って、●●さん(自分の名前)成長しましたね!」
「誰でも購買心理に基づいたトークスクリプトがあれば成約率は上がる」ということがわかった、自分って偉い^^」
「テレアポが苦手だったけれど、毎日、1件でも荷電を心がけたあなたはステキですね!」
etc、、、。
自分で自分を褒めるポイントは、
・一人称(私ってすごい!)
・二人称(あなたってすごい!)
・三人称(●●さんってすごいですね!)
のように人称を変えて、イメージ上でその人から褒められていることを想像することで、さらに効果は高まります。
「自己承認」しましょう。
「小さな気づき」「小さな成長」「自分でも気がつかない成長」こそ重要なのです。
自分がしっくりくる言葉で褒めてあげてくださいね。
営業 モチベーションアップ 3:自己接待最優先(自分ファースト)
「アマチュアはモチベーションで仕事をし、プロはミッションで仕事をする」という言葉もあり、モチベーションが下がっていることが恥ずかしいように感じることがあります。
しかし、モチベーションは人それぞれ。
ミッションを考えることでモチベーションが上がる人はミッションを考えれば良いのです。
営業マンが結果を出す為に一番重要なことは、「気分良く仕事をすること」。
自分が気分良くなければ、良いコミュニケーションをとることが出来ないからです。
良いコミュニケーション(営業)が出来なければ、営業数字は上がりません。
つまり、、
そして、自分が気分良くなる為に何をするかは、人によって違うのです!
例えば、、
■ミッションを考えることでモチベーションが上がる人
■居心地の良い喫茶店など「素敵な空間にいること」でモチベーションが上がる人
■ギャンブルなどのスリル(挑戦)でモチベーションが上がる人
■計画やスケジュールをたてることでモチベーションが上がる人
■クラブなどで楽しい接触・関わりをすることでモチベーションが上がる人
■空想の世界に自分を置くことでモチベーションが上がる人
「自分ファーストで行こう!」「自己接待最優先!」なのです。
自分が気持ち良い状態でないと良い仕事(営業)は出来ません。相手にコミュニケーションを合わせることが出来ないからです。
そして、「自分を気持ち良くすること」についても、少し考えただけでも、様々なタイプがいるのです。
ポイントは、モチベーションが落ちる前に、「自分がどうやったらモチベーションが上がるか?」日常で観察しておくことなのです。
さて、次は、モチベーションが下がった時の応急処置をお伝えします。
営業 モチベーションアップ 4:許可を与える(パーミッション)
「モチベーションが下がっているのに、営業会議で目標数字を言うのが辛い」というような経験はございませんか?
「売れる!達成する!私は、できる!などの積極的な言葉を宣言しろ」と上司に言われるのが辛い。
アファーメーション(肯定的自己宣言)を言えば言うほど、苦しくなっていく。
「できない自分」「言葉に合わない自分」がクローズアップされて、どんどんしんどくなる。
そのような悩みはありませんか?
モチベーションが下がった時の応急処置をお伝えします。
それは「許可(パーミッション・permission)」です。
「私はできる!」のようなプラスの言葉である「アファーメーション(肯定的自己暗示)」が逆に苦しくなってしまう心理状態の時があります。
そのような状態、潜在意識にアファーメーション(肯定的自己宣言)を受け入れられない「心理的なブロック」がある場合があります。
ブロックがある場合は、自分で自分に「許可」を与えてしまえばいいのです。
自分で、自分を認めてしまえばいいのです。
例えば、、、
■完全でなくていい(そのママでいい)
■完璧でなくていい(完璧さよりスピードの方が勝る)
■素直に、自分の感情を出していい(人と親しくして良い)
■素直に、自分の感情を出していい(自分の思いや考えを表して良い)
■自分を大切にしていい(そんなに人のことを優先する必要がない、まず、自分を愛して良い)
■ただやればいい (Just do it)
などです。
自分に、しっくりくる「許可(パーミッション・permission)」の言葉を探してください。
・遊んでもいい
・楽しんでもいい
・旅行してもいい
・モテモテになってもいい
・結婚してもいい
・離婚してもいい
・今のままでもいい
・成功してもいい
・失敗してもいい
・もっとお金持ちになっていい
・トップセールスになってもいい
・一位になってもいい
そして、自分に「許可」を与えてください。苦しくなったら、自分につぶやいてください。
私の場合は、完璧主義の傾向があるので、 完璧でなくていい(完璧さよりスピードの方が勝る)がしっくりきます。
あなたも、自分がしっくりくるパーミッション(許しの言葉)を探してくださいね。
営業 モチベーションアップ 5:辛い気持ちの浄化(クレンジング・デトックス)
モチベーションが上がらず辛い時に、無理やりモチベーションを上げようと思っても上がりません。
メイク(お化粧)をイメージしてください。まず、1日が終わったらメイク(化粧)を落としますよね。同じように、辛い気持ちは、まず、浄化(クレンジング・デトックス)が必要なのです。
※辛い気持ちの浄化(クレンジング・デトックス)については、以下の記事を参考にしてください。
営業 モチベーションアップ 6:まずは行動から。笑ってみよう!
さて、この章では、お待ちかね!
モチベーションがアップする「超簡単な方法」をお伝えします。
それでは、質問です。
あなたは、今、プラス思考ですか?マイナス思考ですか?
笑える時、あなたはプラス思考です。
深刻な状況の時に、笑えないよ!
と思われるかもしれません。
しかし、逆に、笑っている時に、悲しいことを考えることはできません。どんな状況にあっても、笑うことで、「達成」などプラスなことに焦点が当たるので、力が出てきます!
「口角」あげて進みましょう!
「笑顔」は営業マンには必須のスキルです。あなたのマインドアップの為に、成約率アップの為に、「笑顔トレーニング」は以下の記事を参考にしてください↓
営業マンの笑顔トレーニング:3つのポイントで魅了しよう!笑顔練習法!
営業 モチベーションアップ 7:瞑想しよう!
モチベーションが下がった時の応急処置や超簡単な方法もお伝えしましたが、心を強く保つ為に、「瞑想(めいそう)」の訓練をしましょう!
「時間をとってわざわざしよう!」と思うと続きません。電車に乗って座っている時などの「スキマ時間」を活用して実施してください。
グーグルなどでも実施している瞑想方法(マインドフルネス)をこちらの記事から体得してください↓
マインドフルネス(mindfulness)とは? グーグルも取り入れている瞑想法「方法・効果・注意点」
営業 モチベーションアップ 8:潜在意識を味方につけよう!
あなたは、潜在意識を味方につけていますか?
モチベーションをあげる為に必要な知識が心の奥底の知識、つまり、潜在意識の知識と活性化方法なのです。
潜在意識の「現状維持メカニズム・安定化志向」を知らないと目標達成しないのです。
以下の記事を読んで、潜在意識を味方につけましょう↓
潜在意識とは?潜在意識を味方にして目標達成する「8つのコツ」
営業マンのためのモチベーションアップ:まとめ

さて、あなたも購買心理に基づく台本営業®︎メソッドで売れる営業台本作成にご興味が湧いてきたら、ミリオンセールスアカデミー®︎無料メルマガで最先端の営業スキルを体得してください。
即座に成果を出したいご事情があれば「台本営業®セミナー」で売れる営業台本を作成してみてはいかがでしょうか?あなたにいつかお会いできる日を、楽しみにしています。
Twitterでもご購読できます