本記事はこんな方におすすめです。
・トップ営業の言葉遣い態度が知りたいあなた。
・トップセールスとダメセールスの言葉遣い態度の違いが知りたいあなた。
読者(あなた)の悩み


大丈夫です!

・残業させない
・ゴリゴリ営業させない
・気合・根性必要なし
わずか1年で年収7桁トップセールスに教育・独立させた
営業教育日本一
ミリオンセールスアカデミー®︎台本営業®︎認定コンサルタント
現役店長(営業部長)です。
トップ営業になるのに大切な事は実際のトップ営業を知る事です。多くの場合、ダメ営業とトップ営業は言葉づかいや、態度が大きく違います。そこでこの記事ではトップ営業とダメ営業の言葉づかいや、態度の違いについてお話しします。
これは難しいテクニックはないのでやろうとすれば、明日からでもすぐ出来ます。マスターすれば、お客様の態度も変わるので即効性があります。ぜひお試しください。
目次
トップ営業とダメ営業の違いその1:言葉づかい

これは会社や上司に教育されているケースもあるので、しかたの無い事だと思います。でも売れたいのであればそういう言いまわしや表現はやめて、普通に話す事を心がけたいです。

例えば、よく営業マンが使う表現で「させて頂く」があります。
・〇〇させて頂きます
・〇〇させて頂きたいのですが
・〇〇させて頂けないでしょうか
不動産の営業マンなら「良い収益物件が出たので、ご案内させて頂きたいのですが」こんな感じです。

私なら

なぜなら、それを使うデメリットのほうがすごく大きいからです。
でもダメ営業マンは自分を低く見せてお客様を高く見せる事に慣れてしまっているのでダメな言い回しをします。まさに「へりくだった営業マン」なのです。

デメリットについては、自分が営業される立場になれば、これがすごく「変」だと分かります。
例えば休日に洋服を見に行って、ショップ店員が
「その洋服はオススメなので、説明させて頂けませんか」
「新作の服なので、1度試着して頂けないでしょか」
ショップ店員がこんな事を言って来たら、引きますよね。

「その洋服はオススメですよ、いかがですか」
「新作の服ですよ、よかったら試着してみてください」
この言い回しが、普通だと思います。
営業される立場になると分かるのですが長年の営業臭さが身に付いてしまっているのでその「変」な事に気づきません。それに直そうにも常に意識してやらないと、直りません。
特に長年、営業をやっているベテランの営業マンは、何度言っても直らない人が多いです。その結果、トップになる事は無いです。
相手を尊重し、誠実に、率直に、対等に自分の要望や意見を伝えるコミュニケーションであるアサーティブについては、以下の記事を参考にしてください↓
アサーティブ(Assertive)とは?トップセールスも使っていた「アサーティブ7つのコツ」!
トップ営業の言葉遣いや態度について即座に学び結果を出したいあなたに

台本営業®︎セミナーとは
・3つのステップで学習し
・最新の購買心理5つのステップ
を体得します。
「学習の3つのステップ」とは?
■ステップ1:最新の購買心理を理解
■ステップ2:本物の営業台本(トークスクリプト)を作成
■ステップ3:ロープレで体得
「最新の購買心理5つのステップ」とは?
■ステップ1:人間関係構築(アプローチ)
■ステップ2:ニーズの深堀り・ウォンツアップ
■ステップ3:商品説明
■ステップ4:クロージング
■ステップ5:反論解決
トップ営業とダメ営業の違いその2:電話のトーク


しかしこの表現を使ったとたん、私だったら

あと「いつもお世話になっております。○○会社の××とお申します。」という表現も営業臭いです。
この「いつもお世話になっております」が必要ないのですがいきなり本題に入ると不安なので、使っていると思います。普通に「○○会社の××と申します」だけでいいと思います。
また「ご挨拶したいので、一度お会いできませんか。」という表現もイマイチです。
こちらとしては、用もないのに会いたくないです。有益な情報をくれるなら、ぜひ話は聞きたいし時間を取って、会ってもいいと思います。
これらの良くある電話トークを全部つなげると「いつもお世話になっております。○○会社の××と申します。お忙しいところ、すいません。ご挨拶したいので一度お会いできませんか?」こんな感じで、典型的な営業電話の出来上がりです。
申し訳ないのですが、こんな電話のトークをしている人はたぶん売れないですよね。
それにこのような電話が実際にうちの会社にはよくかかって来ます。すると責任者の私にまわって来ます。私はまわって来た電話には全部出て提案も途中でさえぎる事なく、最後まで聞きますが有益な情報をくれた人は、いませんでした。
電話以外にも事務所に飛び込み訪問してくる営業マンもたくさんいます。これにも全員と会っていましたが、有益な情報を持って来てくれた人は、1人もいませんでした。

しかし8年ぐらいやっていても1人もいなかったので、今は電話にも出ませんし飛び込み訪問も、受付で門前払いしてます。
ちなみにさっきの電話トークですが、私なら

余計な言い回しである
・忙しいところ、すいません。
・いつもお世話になっております。
・ご挨拶したいので。
は一切使わない方がイイです
トップ営業とダメ営業の違いその3:全体的な雰囲気
一般的な営業マンのイメージとしては元気、明るい、笑顔などがあります。これが自分の素の状態とマッチしていれば良いと思います。
でも大体は、営業している時だけ「元気、明るい、笑顔」なっていませんか。これも自分が営業されれば分かります。
元気で明るく笑顔の営業マンが、家電店などで近寄ってきたら

私なら、無理に明るく元気でなくてもいいし、作り笑顔もいらないし淡々と商品の事をしっかり説明してくれる、普通の営業マンが来たほうが話しやすいし、安心しますね。
それにそんな人が、実際のトップ営業マンだったりします。
このように、売れない人が思い描いている「トップ営業マン」と実際のトップ営業マンには大きなギャップがあります。
そのギャップに気づき、1つずつ改善できればトップ営業になれる日は近いと思います。
トップ営業とダメ営業の言葉づかいや態度3つの違い:まとめ

チラシ作成については以下の記事にまとめましたので参考にしてください↓
不動産営業反応率のあがるチラシ:元広告会社のチラシ担当者が教える反応率を上げる2つのポイント
※私のコラム一覧については、以下をクリックして学んでください↓

できる営業マン:年収1,000万以上のトップセールスになる本当の方法

不動産営業 メール【極秘】テンプレート:投資用アパート一棟、バリバリ現役営業部長の具体例

不動産営業のコツ:普通の人でもトップセールスになる唯一の方法【投資用アパート一棟現役店長】

不動産営業 女性 新人 でもトップになれるトーク:「きつい」を「楽しく」爆発的に売れる方法
あなたも購買心理に基づく台本営業®︎メソッドに、ご興味が湧いてきたらミリオンセールスアカデミー®︎無料メルマガで最先端の営業スキルを体得してください。
即座に成果を出したいご事情があれば「台本営業®セミナー」で、売れる営業台本を作成してみてはいかがでしょうか?あなたにいつかお会いできる日を、楽しみにしています^^
Twitterでもご購読できます