-
読者(キミ)の悩み
営業で上手く行かなくて、辛いんです。キミは、営業でうまくいかずに辛くて、悩んでいないでしょうか?どうやったら営業力がアップするのか方法が分からなんです。
大丈夫です!

私は、投資用一棟アパートの営業で、営業未経験の女性を
・残業させない
・ゴリゴリ営業させない
・気合・根性必要なし
わずか1年で年収7桁トップセールスに教育・独立させた
営業教育日本一
ミリオンセールスアカデミー®︎
台本営業®︎認定コンサルタント
現役店長(営業部長)です。
【 ミリオンセールスアカデミー®︎台本営業®︎ 講演・研修・メディア・コンサルティング実績(敬称略) 一部】
東京都 パナソニックホームズ株式会社 パナソニックハウジングソリューションズ株式会社 パナソニックアーキスケルトンデザイン株式会社 北陸電力株式会社 中央大学附属中学 平成国際大学 株式会社宣伝会議 カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(TSUTAYA、蔦屋書店) 日本経営合理化協会 nosai山梨(山梨県農業共済組合) 株式会社FIT PLACE 公益財団法人日本生産性本部 一般財団法人中部生産性本部 中部マーケティング協会 朝日生命保険相互会社 山金工業株式会社 日本資産運用基盤株式会社 株式会社ヤマジホーム 前田歯科医院 株式会社吉岡経営センター 株式会社エスコプロモーション 東京商工会議所 株式会社ポーラ(POLA化粧品) 九州ビルサービス株式会社 FunTre株式会社 一般社団法人 日本施術マイスター養成協会 治療院仕組み化経営 株式会社リブラクリエイション 日本仲人連盟株式会社 一般社団法人協会ビジネス推進機構 株式会社ダイトーグループ本社 株式会社CRS横浜 株式会社CRS大阪 株式会社くるまのミツクニ 株式会社RITA-STYLE 激安激アツ起業塾again 合同会社Smart Be アップルオートネットワーク株式会社 有限会社リプロ 株式会社アイジェノミクスジャパン 株式会社ミタカ工房 社会保険労務士法人閃光舎 FM J-WAVE 株式会社 日本HP(ヒューレットパッカード)Sansan株式会社 伊藤忠エネクス株式会社 abema TV SUNTORY 香るエール(広瀬すずさんと共演) 他多数
営業の仕事をやっていると、上手く行く時もあれば上手く行かない時もあります。これは新人でも、ベテランでも同じだと思います。
私もそのような時がありましたし、自分の部下がスランプで落ち込んでいる時もありました。

- 現役営業マネージャーが教える営業がうまくいかないときに簡単に変えること
- 1)ルーティーンやアプローチ方法を変える
- 2)言葉を変える
- 3)ご飯を食べる人を変える
- 4)Youtubeを見る
- 5)営業台本をつくる
この記事では5つの具体的方法をご紹介しますので、この記事を読んで実践してください。
その前に!最新の購買心理や、営業の『型』、現場で使える実践トークをご存知なく、たった一人でキミは苦しんでないですか?「1日3分で売れる!」ミリオンセールスアカデミー®︎無料メルマガで、最先端の営業スキルを体得して売上アップしましょう↓
目次
営業がうまくいかないときに変えること1:ルーティーンやアプローチ方法を変える。

だいたいの営業マンは、日常のルーティーンがあります。
こんな感じでしょうか。

これで素晴らしい成績が出ているならOKでそのまま、それを毎日続ければ良いと思います。

しかし、イマイチな成績であれば変える必要があります。
今と同じやり方をしている限り、今月の成績は先月と同じようになる事はすでに分かっています。やり方を変えていないのに、結果が変わる事はありません。
でもやり方を変えれば、結果が変わるかも知れません。これは良い結果になるかも知れませんし、さらに悪くなるかも知れませんが。悪い結果になれば、また変えれば良いだけです。
では、簡単に変えることができて、驚きの結果が出る方法を伝授します。
朝、会社に来る時間を変える

朝、会社に来る時間を変えます。いつもより早く来ても良いし、遅く来ても良いと思いますが、オススメは早く来るほうです。
朝早く来れば、電車がすいていたりします。
始発や早朝の電車に乗るような人達は比較的時間に余裕があり、時間ギリギリで、駆け込み乗車をするような事は少ないです。
朝早い電車に乗る事により、成績の良い人が朝早く来る理由を肌で感じる事ができます。また早く来れば、誰もいないオフィスで集中して仕事ができるかも知れません。
私は以前、毎週火曜日だけ朝7時に会社に出社して、物件紹介のFAXを200〜300人に送っていた事があります。
7時に会社に着くために、5時に起きて6時に自宅を出ておりました。
朝早く来ていた理由は、
1)ほかの営業マンにFAXを送っている事を知られたくなかったこと
2)マネをされたくなかった
からです。
そんな朝早くから、FAXを送ったら、お客様に怒られるんじゃないんですか?

でも怒られた事はなく、実際は7時半ごろに

と電話がかかってきます。
こんな感じで朝から週末の案内が取れたりします。
お昼ご飯を食べる時間帯を変える
変えると言えば、お昼ご飯を食べる時間帯を変えるのもオススメです。
私の会社で言えば、売れている営業マンは11時半ごろお昼を食べに行く事が多いです。
逆に、売れない営業マンは14時以降に食べに行くか、日中はバタバタしていて、昼食を食べない人もおります。
このお昼ご飯を食べる時間帯を変えたり、お店を変えるのもオススメです。
荷電する時間を変える
また別の例をあげますと、私の会社では平日の18時から22時までは、電話で物件を紹介するのが暗黙のルールとなっていました。
会社によってはこの夕方の時間を「ゴールデンタイム」と言って、一番、お客様と連絡が取りやすいと言われています。
でも私は、朝からFAXを送ったり電話でお客様と話をしていたので「ゴールデンタイム」なんか営業会社が勝手に想像している事でお客様によっては、ぜんぜん関係ないだろうと思っておりました。
そのため自分が電話したい時間にかけた方が健全だと思い、平日は10時から14時ぐらいに物件紹介の電話をしていました。
その結果、平日の日中に現地案内が取れるのでゴールデンタイムには電話をする事はなく早めに仕事を切り上げる事ができるようになりました。


でもそんな先入観や、営業の常識を捨てて日頃のルーティーンやアプローチ方法を変えれば、自分の能力は変わっていないのに、成果が変わったりします。
それに、
・出社する時間を変えたり、
・お昼ご飯を食べる時間を変えたり、
・お客様に電話をする時間を変えたり
するのは簡単です。
営業がうまくいかないときに変えること2:言葉を変える

営業がうまくいかないときに変えることの2つめは、あなたの「言葉」を変えましょう。
これはコヴィー博士の書籍『7つの習慣』を日本に広めたり、自身の著書『成功の9ステップ』を書いているジェームス・スキナーさんが言っていた事です。
彼は「普通の言葉を使っている限り、普通の結果しか出ない。普通じゃない言葉を使っているから、普通じゃない結果が出る。」とおっしゃっています。
例えば「最近、調子はどうですか?」と聞かれとします。あなたはどのように答えますか?
ある人は「ぼちぼちです。」と答えます。また、ある人は「絶好調です」と答えるかもしれません。
この話を聞いて、私は仕事中にほかの不動産会社の人から「最近の売れ行きはどうですか?」と聞かれると、売れていなくても「絶好調ですよ」とか、「売れまくりです」と言うようにしました。
ちなみにジェームス・スキナーさんが「最近どうですか?」と聞かれると「エクスタシーだぜ、ベビー!」と答えるそうです。

こんな感じでスゴイ成果を出している人や、売れている人は発言が違います。
ここも「ヒント1」と同じですが、自分の能力は、昨日も今日も明日も、大幅に変わっていませんが、発言を変えるだけなら誰でも出来るはずです。
でも発言を変えるだけ、結果が変わったりします。やるのは簡単で、努力もお金も必要ありません。
営業マン必見。ジェームススキナー氏の『成功の9ステップ』のDVDについては以下の記事に「2つの見どころ」をまとめました。チェックしてください↓
『成功の9ステップ(ジェームススキナー)』営業マンおすすめDVD
営業がうまくいかないときに変えること3:ご飯を食べる人を変える

売れてる人は、売れていない人と違う部分が多いです。
そんな事を発見するのに、1番はやい方法が、売れている人と一緒にご飯を食べることです。
朝でも昼でも夜でも現在、売れている人と一緒にご飯を食べれば、
・どういう発言をするのか?
・どういう考えを持っているのか?
・そしてなぜ売れているのか?
など、、、色々な気付きがあります。
誘うのは人によって、勇気がいる行動かもしれませんがやった方がイイですし、できれば毎日食べれればベストです。
売れる人と一緒にいたり、売れてるグループにいると、自然に自分も売れているのが当たり前になり、結果的には売れてしまいます。
逆に売れない人や、売れないグループといると、売れないのが当り前になります。
YOUTUBEを見て営業を勉強する


youtubeを見て、考える軸を学びましょう。
一つの動画を1日一回だけ見て、無意識に営業の「軸」をいれましょう。
以下の台本営業®︎の動画を見てください↓
https://www.youtube.com/@daihon_eigyou/?sub_confirmation=1
営業について即座に学び、結果を出したいキミに

台本営業®︎セミナーとは
・3つのステップで学習し
・最新の購買心理5つのステップ
を体得します。
「学習の3つのステップ」とは?
■ステップ1:最新の購買心理を理解
■ステップ2:本物の営業台本(トークスクリプト)を作成
■ステップ3:ロープレで体得
「最新の購買心理5つのステップ」とは?
■ステップ1:人間関係構築(アプローチ)
■ステップ2:ニーズの深堀り・ウォンツアップ
■ステップ3:商品説明
■ステップ4:クロージング
■ステップ5:反論解決
営業がうまくいかないときに変えること:まとめ

さて、ここまでの5つのヒントを簡単にまとめると
・朝早く会社に来て、
・お昼は早めの時間に売れている人と昼食を食べて
・最近どうですか?聞かれたら「絶好調です」と答える。
・youtubeを見て営業のコツを勉強する
・購買心理に基づいた営業台本をつくる
こんな感じです。ぜひお試しください。
本気で成果を出したいキミは「台本営業®︎セミナー」で、一部上場企業も導入している本物の「売れる営業台本(トークスクリプト)をいっしょに作成しロープレで体得してみてはいかがでしょうか?
Twitterでもご購読できます