「口下手・人見知りで技術者だったのに営業職に移動になってしまいました、、」
「しゃべるのは元々得意でないのに、営業職になってしまった、」
あなたは、このような悩みを持っているはずです。
メルマガ読者様から、このようなご相談をいただきました。
「加賀田先生 メルマガいつもありがとうございます。
部署移動で、営業職になってしまいました。
私は、社交的でもなく、どちらかと言うと人見知りです。
口下手の私に営業はできるでしょうか?」
口下手・人見知りなのに営業をしなければいけない。
このようなお悩みを抱えていませんか?
「口下手」な人、「人見知り」な人の対策があります。
このご相談にお答えします!!
目次
1、口下手とは?
「口下手」とは、
「話すことが不得意で、思うことをうまく人に言えないこと。
また、そのさま。」
を言います。
「口下手」は、人と話すのは嫌いではないけれど、
自分のこと、話したいことをうまく話せないことをあらわします。
2、人見知りとは?
一方、「人見知り」とは、
「内気、照れ屋、はにかみ屋、恥ずかしがり屋」のこと。
ですので、
リラックスすれば、人と話すことが苦手でないけれど、
緊張して、人と話せない様子を指します。
3、口下手・人見知り対策:コミュニケーション能力は別!
もともと、「口下手・人見知り」だとご心配されている方も多いと思います。
大丈夫です!!
日常で要求される「コミュニケーション能力」と
購買心理に基づき、見込み客に欲しい!と思ってもらう「営業力」は、
違うものなのです!
もちろん、日常生活でも天才的なコミュニケーション能力を発揮するトップセールスもいるので、混同してしまいがちです。
日常生活でコミニュケーションのゴールは、複雑多岐に渡っています。
しかし、セールスでのゴールは、購入していただくと言う一点です。
営業トークの技能は、武道と同じように、「型」を学び、「練習」をすることで身につけることができるのです。
例えば、あなたが、
格闘技の試合に、練習なしに臨んだら、どうなりますか?
ボコボコにされてしまいますよね。
あなたが「練習・訓練」なく商談で、見込み客から、「必要ないから、、」「もう、来なくて結構」などの「断り」を受けていると、神経が参ってしまいます。
営業の「型」を学んで、
営業台本(セールストークスクリプト)を作り、
繰り返し練習すれば良いのです。
4、口下手・人見知り対策:「営業台本」を作ろう!
別の例でお話しします。
営業・商談時に瞬時に凄い切り替えしをする方法を知りたくないですか?
オタキングこと岡田斗司夫の「頭の回転が速い人の話し方」にものすごい面白い話が載っていました。営業・セールスでも活用できますので、ご紹介します。
※岡田斗司夫さん(東京大学教養学部非常勤講師、大阪芸術大学芸術学部キャラクター造形学科客員教授などを歴任。『いつまでもデブと思うなよ』が累計50万部を超えるベストセラーに)
頭の回転が速い人の話し方(P108から)
————————————-
バラエティ番組で活躍するお笑い芸人さんたちはみんな、この「戦闘思考力」が高い。
昔、島田紳助が板東英二との対談でこう語った。
『娘がとろくさい答えを返してきたから叱った。
気の利いた答えを思いついた瞬間に返すからダメなんだ。
常にどう返すのか、何種類も考えろ。
その中から
”シチュエーション”
”相手の盛り上がり”
”自分の立場”
”求めている落としどころ”
を素早く考え、
10種類くらいの中から『選ぶ』ことを意識しろ。
選んでいる限りミスは減るし、ミスしたとしても、あとで反省もできる。
選ばずに思いついたことを言うな!』
————————————-
岡田斗司夫さんは、「言い返し能力」に「分析能力」「考察能力」「発想能力」などを加味したものを戦闘思考力と呼んでいます。
複数の選択肢の中から選ぶということがすぐに出来るのであればいいんですが、凄い良い切り返しが、瞬時に、とっさに、出てくることはありますか?
ないですよね。
僕の場合、良いアイデアって、一晩寝た後に出てきます(笑)
事前に、営業台本(トークスクリプト)をつくりましょう!
もし、最初から最後
まで作るのが大変であれば、お客様のパターン毎にトークの流れ(枠組み)や殺し文句(必殺トーク)を作成しておくと良いですね。
5、口下手・人見知り対策:メンタルを鍛えよう!
「口下手」で悩んでいるあなたに必要なことは、
「何をしゃべるか?」は事前の「営業台本」作成が必要です。
「人見知り」で悩んでいるあなたには、メンタルを鍛える必要があります。
あの有名漫才学校の指導方法で、最強メンタルになりましょう↓↓
メンタルを強くして、度胸をつけよう!トップセールスのカンタン訓練法とは?
6、口下手・人見知り対策:まとめ
「口下手・人見知り」対策を一緒に考えました。
ですので、何が言いたいのか?というと、
「商談前に、営業スクリプト(トーク・台本)をつくりましょう!」
お客様のパターン毎にトークの流れ(枠組み)や殺し文句(必殺トーク)を作成してください。
具体的には、「5つのステップ」で体得できます。
もし、
■営業スクリプト作成
■ロープレによる体得
が「一人では大変だなぁ~」と思ったら、
僕の営業セミナーで、穴埋め式のフォーマットで作成できますので、
御参加くださいね。
あなたの営業コンサルタント
加賀田裕之です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さらに具体的に営業スキルにご興味がある方は、僕の「メルマガ」にご登録ください!即座に成果を出したいかたは、「営業セミナー」にご出席くださいね。あなたに、いつかリアルでお会いできる日を楽しみにしています^^
営業がニガテな人も、最新の購買心理学で体系的に営業理論を理解し、自然にお客様の「欲しい」を引き出す営業セミナー(ミリオンセールスアカデミー)