営業電話で断られて、落ち込んでしまうんです。
テレアポで断れてばかりで、テレアポがイヤになってしまいました。
コロナ危機で、今までしていなかったテレアポをしなければならないんですが、やり方が分からないんです!
あなたは、テレアポの悩みを抱えているはずです。
私は、最新の購買心理に基づいた「営業台本(トークスクリプト)」で、自然にお客様の「欲しい!」を引き出し成約率80%!
『営業は台本が9割(きずな出版)』著者
アマゾン新着ランキング一位、紀伊國屋 大手町店 総合・ビジネスランキング一位、紀伊國屋 梅田本店 ビジネスランキング一位 、第八刷増刷(2022年2月現在)
営業教育日本一 ミリオンセールスアカデミー®主宰
台本営業®コンサルタント加賀田裕之です。
あの「ソフトバンクグループ株式会社 代表取締役会長 兼社長 兼CEO」の孫正義氏は、営業マンとしても超一流だったのです!
大物キーパーソンを口説きまくり、「じじ(爺)殺し」と言われていたのです。
この記事では、「孫正義」氏の伝説のテレアポから営業電話攻略法の5つ極意をお伝えしますので、あなたも体得してください!
目次
孫正義流 テレアポ極意:「じじ(爺)殺し」の超絶テレアポはこれだ!
私が、営業コンサルをしているクライアントさんから「テレアポがイヤになってしまいました」と言われた時、あの大物のテレアポ話法を話しています。
それは、孫正義氏(ソフトバンク社長)が高校生の時に、故藤田田氏(日本マクドナルド創業者)にした伝説のテレアポです。
※『成功はゴミ箱の中に(レイクロック著:マクドナルドコーポレーション創業者)』
孫正義氏(ソフトバンク社長)と柳井正氏(ユニクロ社長)の対談より↓
16歳で高校を中退してアメリカに行ったのですが、夏休みで日本に戻ったときに「どうしても故藤田田さん(日本マクドナルド創業者)に会いたい!」と思った。
久留米(福岡)から、毎日、毎日、藤田さんの秘書に電話したんですよ。
若き日の孫正義氏↑
それは藤田さんも参ったでしょうね。
はい、確かに。
それで、毎日、電話していたんだけど、当時、市外電話の料金はものすごく高かった。まだ、当社が電話事業に参入していない頃でしたし(笑)
「電話をかけるより、直接、会いに行ってやろう」と、アポイントメントも取らずに飛行機に乗ったんです。
羽田空港に着いて、そこから、藤田さんの秘書に電話しました。
「私は藤田さんの本を読んで感激しました。ぜひ、一度お目にかかりたい。
しかし、藤田さんがお忙しいことは重々、承知しています。
顔を見るだけでいいんです。3分間、社長室の中へ入れてくれればいい。私はそばに立って、藤田さんの顔を眺めています。目も合わさない、話もしないということなら藤田さんのお邪魔にならないんじゃないでしょうか、、」
それでどうなったんでしょう?
秘書の方に言いました。
「私が話した通りのメモを作って、それを藤田さんに渡してくれないか」と。
「そのメモを見て、それでも藤田さんが『会う時間はない』と言うのなら、私は帰ります。ただし、秘書のあなたが判断しないでください」
と。
それで先ほど言った内容をメモしてもらい、電話口で読み上げてもらって、「てにをは」の間違いを直して(笑)。
そうしたら、「よし、15分だけ会おう」ということになったんです。
そこで、「コンピューターを勉強しろ」と。
ええ、これからはコンピュータービジネスの時代だ。
「オレがおまえの年齢だったら、コンピューターをやる」とおっしゃっていた。
孫さんの営業(セールス)能力も半端ないですね。
まさに「じじ(爺)殺し」です^^
次の章で、このエピソードから孫正義流 テレアポ5つ極意をご紹介します。
孫正義流 テレアポ極意:5つの極意
孫正義氏は営業マンとしても超一流だったのです。
成功するための地道な努力を続けるタフさ、大胆さ、人を口説くための綿密な営業台本(トークスクリプト)、そして、指導力。
この章では「孫正義流 テレアポ5つの極意」を解説します。
極意1:地道な努力を続けよう!
毎日、毎日のテレアポなど地道な努力を続ける努力をしよう!
極意2:タフになろう!
テレアポに断れ続けても「藤田田に会いたい」という気持ちを持ち続けるくらいのタフさを持とう!
極意3:大胆に!
高校生の時に、「日本マクドナルドの社長に直接会おう」というくらい大胆になろう!
極意4:営業台本(トークスクリプト)作成しよう!
高校生の孫正義氏のトークを思い出してください。
「顔を見るだけでいい。目を合わせない、話しかけない、邪魔にならないようにする。」
一歩、間違えればストーカーですが、経営者の本を読んで福岡から飛行機でやってきた純粋な高校生という状況を最大限活かした秀逸なトークです。
営業台本(トークスクリプト)を作成しましょう!
極意5:営業台本(トークスクリプト)を指導しよう!
秘書にメモの「てにをは」を直させる、という事は、秘書以上に、「てにをは」をこだわる高いコミュニケーション能力を持ち、それを指導する能力の高さがわかります。
作成した営業台本(トークスクリプト)を従業員・部下に指導しましょう!
「テレアポがイヤなんです」といわれたら、あなたも孫さんの5つの極意を思い出して、売れる営業台本(トークスクリプト)を作成しましょう!
もし、お急ぎで成果を出さなければならないご事情があるなら、台本営業®︎セミナーに出席して購買心理に基づく売れる営業台本を作成体得してください↓
「営業セミナー:お客様の「欲しい!」を引き出す営業台本で成約率80%!」について詳しく見る
孫正義流 テレアポ極意:成果が上がらないのは誰のせい?
アポが取れなくて、営業ノルマを達成していないときって大変です。辛いです。気持ちは凄く分かります。
そのような時、どのように考えたらいいのでしょうか?
孫さんと対談されたユニクロ柳生社長のお話です。
少し、耳障りの悪いお話しになりますが、聞いてくださいね。
「売上が上がらないのは、誰のせい?」
「そりゃ、自分のせいです。」と言えたら、あなたは、優秀な営業マンです。
もっと、分かりやすい言葉で表現すると、「電信柱が高いのも、郵便ポストが赤いのも全部、自分のせい」なのです。
これは、ユニクロの柳井社長が、
経営コンサルタントの故 一倉定(いちくらさだむ)先生の言葉を借りて良くおっしゃっていたセリフです。
ここでのポイントは、売上(営業成績)があがらないのは、
■景気が悪い、
■人口が減る、
■優秀な社員がいない(社長が悪い、上司が悪い、部下が悪い)
■お客様が悪い
■商品・サービスが悪い
■会社が悪い
などのような言い訳をせず、すべて自分自身の責任だと思うことで、どんなメリットがあるでしょうか?
そうですね。
「電信柱が高いのも、郵便ポストが赤いのも全部、自分のせい」と思うことで、あなたが、奴隷の様にコントロールされるのでなく、すべてを、環境を、状況を、人間を、コントロールする側になるのです。
さぁ、勇気をもって、状況を改善しましょう!
今から、自分の人生に責任をもちましょう!
たとえ、どんな理不尽なことがあっても、不幸に遭遇しても、勉強だと割り切り、いつまでもメソメソしないで、立ち上がって、不幸をばねに、体当たりしましょう!
「テレアポが辛いんです」まだ、あきらめる必要はありません!大丈夫!
日々のテレアポが辛くなってしまっているかもしれませんね。
そのようなあなたも大丈夫。対処方法をまとめました↓
「テレアポが辛いんです」まだ、あきらめる必要はありません!大丈夫!
テレアポ・電話営業「トップセールスが使う」成功率を高める8つのテクニック・コツ!
トップセールスが使うテレアポ・電話営業の8つのテクニックを体得しましょう↓
テレアポ・電話営業:トップセールスの意外な7つのテクニック・コツ!
テレアポ成功の鍵はスクリプトにあり!誰でも実践できるテレアポトークスクリプトの作り方、例文
テレアポの台本(トークスクリプト)を体得しましょう!
孫正義流 テレアポ極意:まとめ
孫正義氏のテレアポの極意を紐解きました。
あなたも、購買心理に基づく台本営業®︎メソッドにご興味が湧いてきたら、ミリオンセールスアカデミー®︎無料メルマガで最先端の営業スキルを体得してください。
即座に成果を出したいご事情があれば「台本営業®セミナー」で、売れる営業台本を作成してみてはいかがでしょうか?
あなたにいつかお会いできる日を、楽しみにしています^^
営業がニガテで困っている人も、最新の購買心理学で自然にお客様の「欲しい」を引き出すミリオンセールスアカデミー® 台本営業®セミナーについてもっと詳しく見る
Twitterでもご購読できます