どうやったら苦手を克服できるんだろう。
何を話したら良いかわからない。
私は、医療に関する営業で未経験からわずか1年で表彰され、年収8桁のトップセールスマンになった、営業教育日本1ミリオンセールスアカデミー®︎台本営業®︎認定コンサルタントをしている黒木愛です。
人と会話をする際「緊張してしまう」や「雑談力がなくて何を話したらよいかわからない」といった、苦手意識を抱いている人は実に、多いのです。
どんな場面でも良好な人間関係を築きたいからこそ、会話への苦手意識があるならば、ぜひ克服したいところですよね。
しかし、つい相手の顔色を伺ってしまい、上手くお話が出来ないという気持ち、わかります。
そこで今回は、会話が苦手な人の為の、克服方法について解説してまいります。
日本人の半数以上が会話が苦手と感じている
コミュニケーションは苦手58%と過半数:主体的な発信は苦手、受け身のコミュニケーションは得意
JTBグループがコミュニケーションサービスを提供する株式会社JTBコミュニケーションデザインが「コミュニケーション総合調査」を行った結果によると、コミュニケーションが苦手と感じている人は、58%と過半数以上を占めていたのです。
コミュニケーションの中でも、会話にフォーカスして見てみると「初めて会う人と話すことが苦手」な人は63%、一方で「人の話を聞くことが得意」な人の割合は77%にも上りました。
- さらに文化庁のデータでは、会話(初対面)について「苦手である」は 55.5%とやはり過半数以上いらっしゃいました。
- 世代別に、見てみましょう。
-
20代 52.6%の人が苦手と感じている。 30代 59.1%の人が苦手と感じている。 40代 54%の人が苦手と感じている。 50代 53.1%の人が苦手と感じている。 60代 56.7%の人が苦手と感じている。
中でも「人間関係を作りながら人と会話をすること」に、苦手意識を持っている人が多いことがわかります。
誰かと話をするときに,相手から不快感を覚えるのはどのようなことか ― 男性は「敬語の使い方など言葉遣いに問題がある」,女性は「相手ばかりが話している」が多い ―
さらに、会話をしていく中で、不快感を感じる具体的なシチュエーションは、以下の通りでした。
・話したり聞いたりするときの態度が悪い・・・・・・・・32.3%
・話が理解されず会話がかみ合わない・・・・・・・・・・・・32.2%
・相手ばかりが話している・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・31.0%
・敬語の使い方など言葉遣いに問題がある・・・・・・・・29.8%
・言葉や態度の裏に,隠された意図を感じる・・・・・・28.5%
・話の内容に問題がある・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21.3%
・視線を合わせようとしない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17.9%
・話の組立てや流れに問題がある・・・・・・・・・・・・・・・・13.7%
・話す速さに問題がある・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12.4%
・声の質や大きさに問題がある・・・・・・・・・・・・・・・・・・10.5%
・相手が余り話さない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9.0%
・不快に感じることはほとんどない・・・・・・・・・・・・・・ 8.5%
前半のアンケートでは「人の話を聞くことが得意な人の割合は77%」と記載されていましたが、上記のデータを読み解くと、聞き側になっている時に不快感を抱く人が多いようです。
日本人は、出来るだけ円滑な人間関係を構築したいと考える文化なので、嫌われないように配慮しながら会話をしたいと思えば思う程、人と会話をすることが怖くなってしまうのでしょう。
会話が苦手な人の特徴
ビジネスシーンはもちろんのこと、友人とのお出かけ、時に自分が参加しているコミュニティや習い事でも、人とのコミュニケーションの場はたくさんあります。
そういった現場で、お話が上手で周囲にすぐに打ち解けられ、多くの人から好かれいてる人を見ると、羨ましくもなりますよね。
会話下手な人と会話上手な人との違いが、どこにあるのかをまず知ってもらうことが近道だと感じていますので、まずは、『会話が苦手な人の特徴』について以下に挙げていきますね。
- マイペース。
- 理論的思考に欠けている感覚派。
- 雑談が苦手。
- プライドが高め。
- 人に興味がない。
- 人見知りする。
会話が苦手な人の特徴①マイペース
相手のことよりも自分の都合を優先してしまいがちなマイペースさんは、会話が苦手な人に多いようです。
ここでマイペースと聞くと、一見短所に聞こえてしまうかもしれませんが、決して悪い事ではないのです。
例えば、ビジネスにおいてマイペースな人は、むしろ仕事ができる人に多いでしょう。
「人に何かを言われるより、自らが先に気づいているので任せてほしい」と思っているマイペースさん。
ただ、他者の意見や都合に合わせることが好きではない為、円滑なコミュニケーションができず、会話ベタになったしまい、周囲と距離が出来てしまいます。
会話が苦手な人の特徴②論理的思考が欠けている
会話が苦手な人は、感覚で物事を取られるのが得意でも、論理的思考に欠けている傾向があります。
論理的と聞いてピント来ない人は、ビジネスシーンを想像してみてください。
ビジネスシーンで、例えばあなたが営業職についているとしましょう。
商談の場で、結論、理由、具体例、結果、結論など、会話の筋道をきちんと立てて伝えると、聞き手の心に響くトークができます。
論理的思考ができる人に経営者が多いのは、まさに会話上手な人が多いからです。意図が伝わりやすい結果、商談が成功し、ビジネスが上手くいくのです。
論理的思考(ロジカルシンキング)を鍛えるには、少し難しいかもしれませんが『考える技術・書く技術(バーバラ・ミント著)』がお勧めです。バーバラ・ミント氏は戦略系コンサルティング会社マッキンゼーで人事教育を担当されていた方です。
会話が苦手な人の特徴③雑談が苦手
昨今、SNSが発展し、昔の時代と比べて会話をする機会も減ったことが雑談が苦手な要因の1つになっているのは明らかです。
あなたの周囲にも、LINE他、TwitterやInstagram、YouTubeなどではものすごいフォロワーさんもいて、SNS上での会話が繰り広げられているのに、実際に会うと、「会話下手だな~」と感じる人はいませんか。
雑談が苦手な人は、何か面白い話をしなくっちゃと、考えすぎてしまうところにあるのでしょう。
コメディアンではないので、面白くない会話をしたって良いのです。雑談が苦手な人は、きっとサービス精神が旺盛な優しい人なのだと思います。
雑談については、以下の記事を参考にしてみてくださいね↓
雑談苦手な営業マンも安心!トップセールスの「戦略的雑談」とは?
会話が苦手な人の特徴④プライドが高め
ついついマウントをとってしまう人は、プライドが高く、周囲と円滑な人間関係を構築する事が難しいので、会話上手にはなれません。
プライドが高い人は、『自分が相手よりも上だ!偉いんだ!』という気持ちがあるので、つい会話や行動に出てしまうのです。
なぜマウントを取るのか、その理由はさまざまですが、『常に人から注目を集めたい』や、『羨ましがられたい』という気持ちが人一倍強いのでしょう。
しかしマウントを取る人ほど、人から羨ましがられる事の少ない現実と、自信のない自分だから、真の姿を隠す為に鎧を付け強く装っているのです。
マウントを取っている人について周囲からは「この人と会話をしていて、なんか嫌な気持ちになる。きっと自信がない人なんだな。」と思われるので、心当たりのある人は意識的になおしていきましょうね。
会話が苦手な人の特徴⑤人に興味がない
会話ベタな人は、そもそも「人に興味がない」という人が一定数、、、いや、結構多いのではないでしょうか。
他人に興味がない人の理由は、人によってさまざまな理由があると思いますが、例えば、これまで干渉されすぎて育った事や、自らのやるべきことで精いっぱいなので、他者の事を考えれない等があります。
趣味だって同じですよね。
好きな事への知識は増えていきますが、興味がないことについては、全く頭に入ってこないものです。
ただ、人に興味がないからと言って、では会話がずっと下手なのかと言ったら、解決策もあります。
※人を観察して興味を持つスキルについては『SIX MENTAL READING :シックスメンタルリーディング(加賀田裕之)』でご紹介しています。↓
会話が苦手な人の特徴⑥人見知りする
会話が苦手な人は、「私、人見知りなんです」と言う人が多いです。
『人見知り』と言うのは、とても便利な言葉ですが、要するに、警戒心が強い状態になっているのです。
警戒心が強い理由は、何か過去のトラウマや、経験があってのことかもしれません。本人が記憶にない事が要因になっている可能性もあります。
他者との関係に緊張し、自分を表現することが難しく感じてしまうから『人見知り』になってしまいます。
プライベートでは好きな人と一緒に過ごせればよいのかもしれませんが、ビジネスシーンにおいては、やはり『人見知り』では損をしてしまう事が多い為、⑤の「人に興味がない」の項目と同様に、テクニックでカバーしていくと良いでしょう。
※人を6つのタイプに分けてアプローチする最新の心理的アプローチは『SIX MENTAL READING :シックスメンタルリーディング(加賀田裕之)』でご紹介しています。↓
会話が苦手な人の克服方法8選
- 黒木愛台本営業®︎コンサル会話が苦手な人が効果的に克服する方法は、以下の8つです。では1つ1つ見ていきましょう♪
克服法①他人からどう思われるか気にしない。
人と会話をすると緊張をしてしまう理由は、冒頭でお伝えした通り、「つまらないと思われたくない」「嫌われたくない」という気持ちが人より強いことから、「何か面白い話をしなきゃ」と焦ってしまうのです。
人からどう思われているかを気にしていたら、人は何もできなくなってしまいます。
時に『嫌われる勇気』をもつことは、便利になったこの時代を生きる為に、必要不可欠なスキルと言っても過言ではないでしょう。
周りの人からどう思われるかと考えてしまうと、思考もネガティブになりやすくなり、せっかくあなたによい才能や考えがあったとしても、十分に伝える事ができなくなってしまいます。
例えば、YouTubeで活躍している『ヒカキンさん』や『はじめしゃちょー』が、もし、人のネガティブな意見を気にしてYouTubeを始めなかったとしたら、今の栄光はなかったでしょう。
「嫌われる勇気」については以下の記事を参考にしてください↓
【アドラー協会監修】『嫌われる勇気』まとめ・要約:超簡単に理解する3つの要点
克服法②聞き上手になろう👂
会話が苦手な人は、「自分が何か話さなきゃ」と、ネタを探すことに必死になってしまいがちですが、実は会話が円滑に進むのは、聞き上手な人がいるからです。
「話すより聞く方が好き」と言う人も、本当は、自分が話す方が気持ちがよいものなのです。(中には自分でその事に気づいていない人も。)
聞き上手になるコツは、適度なあいづちや、目を合わせるといったテクニック的な事ももちろん効果的ですが、何よりも、相手の立場に立って聞き、気持ちに寄り添う聞き方をすることです。
相手が何か話した時には、否定をせず、必ず肯定から入りましょう。
また、相手と共通の辛かった経験があると、人はより信頼関係が増すと言われていますので、本当に仲良くなった相手とは、そういった部分を探して会話を繰り広げるのもよいことではないでしょうか。
もし、相手が話しにくい事があったとしても、こちら側から自己開示をすると、相手も心を開きやすくなりますので、試してみてください。
「傾聴」については以下の記事を参考にしてください↓
【傾聴力】トップ営業のヒアリング「8つのコツ」を身につけよう!
克服法③ 相手の性格や価値観を読んでみよう☆
相手がどんな価値観を持っていて、どんな性格であるのかが全く読めないと、どのように接してよいのかわからないですよね。
どんな会話を相手が好むのかが、分かったら、会話も弾みます。
また、価値観が合わない相手とは、距離を置きたくなってしまうと思う人も多いと思いますが、相手がどんなタイプなのか深層心理を含めた性格を知ると、価値観を理解しやすくなるものです。
相手の価値観や性格について分析する手段がありますので、また改めて別の記事でご紹介していきたいと思います。
※相手の価値観を知る方法は『SIX MENTAL READING :シックスメンタルリーディング(加賀田裕之)』でご紹介しています。↓
克服法④人に興味を持ってみよう♡
会話が苦手な人は、相手に興味を持つように心がけると、人との会話が広がりやすくなります。
例えば、あなたに好きな俳優さんや女優さんはいませんか?
今、その人が目の前にいるとして、「何でも聞いていいよ」となったら、あなたの心はウキウキして、あふれるくらいの質問が口から自然と飛び出してくることでしょう。
とはいえ、実際の会話の相手があなたの好きなタレントさんではないので、想像を膨らませる事は難しいかと思います。
そこで、まずは、お互いの共通点から探すことを始めてみてください。
共通の話題があれば、会話が楽しくなっていく事でしょう。
まずは、友人や会社の同僚と、共通点探しの練習をしてみるのも良いと思います。
克服法⑤相手を褒めてみよう♪
会話が苦手な人は、相手を褒める会話をしてみることをお勧めします。
冒頭でお伝えした通り、会話が苦手な人の多くが、「嫌われたくない」「つまらないと思われるのでは?」と恐怖心を抱く傾向にあるからです。
人は、褒められると気分が良くなり、誉めれくれた相手を好きになります。
そうすると、相手からもいつも以上に弾んだ声で話をしてくれ、会話に華が咲く事は間違いないでしょう。
誉めるのが苦手な人は、まず、自分の事を誉める練習をしてみると、相手がどんな事で褒められると嬉しいのかもわかってくるかと思います。
あなたはどんなことを誉められたらうれしいですか♪
女性だと、やっぱり外見や人柄を誉められると嬉しいですね。男性だと、仕事の成果や人格などもうれしいのではないでしょうか。
誉めるのが恥ずかしいという方は、誉めるのが上手な人をお手本にすると良いと思います。
参考までに・・・
芸能界で言うと、所ジョージさんが「芸能界最強の褒め上手」であると言われているそうです。
決して歯の浮くようなお世辞はいわないが、“面白いね~”“最高じゃん”という一言でスタッフから共演者まで、相手を選ばずいい気持ちにさせる。過去には、収録開始時に激怒していた横山やすしをいつの間にかニコニコ笑顔にさせてしまったこともある。黒澤明や大江健三郎にも愛されていました。
誰からも愛されていた最強の人たらしだったと吉川氏は語っています。
厳しい芸能界の頂点に立ち続けている所ジョージさんの愛される力は、まさに『褒める力』の賜物でもあるのでしょう。
営業マンの 褒めるテクニック!トップセールスの具体的トーク例
克服法⑥ 自己肯定感(自信)を高く持とう!
自分に自信がない人は、自分と人とを比べて、人より自分が劣っていると卑下してしまいます。
劣等感から、人との会話にも自信のなさが現れ、益々、会話への苦手意識が強くなってしまうのです。
かといって、実は私も、自分に自信があるタイプではありませんので、「自信がない」という人の気持ちは痛い程よくわかります。
一方で根拠のない自信みたいな、変に自信がある部分もあるのです。
それは、ある時から、人と比べる事をやめ、努力によって力が付いてきた時に、突如パワーのようなものを発揮できる自分を知ってから変わりました。
元プロ野球選手のイチロー選手が引退会見で語った言葉が、とても励みになると思ったのでご紹介します。
そうすると、『いつの日からか、こんな自分になっているんだ』という状態になって。
だから少しずつの積み重ねでしか自分を超えていけないと思うんですよね」
イチロー選手は人と比べず、自分の中のはかりを努力の積み重ねで超えていくことが大切だと言います。
「人と比べても、本当の自分には出会えない」という事を、誰よりも知っているイチロー選手の言葉には重みと深みがありますね。
私たちも、自分を信じて進んでいきましょう。
克服法⑦ 警戒心を切り替える
過去に信じていた人から裏切られた等、トラウマがある人は、警戒心が強い傾向にあります。
別名『人間不信』とも言われていますが、人の事を信じられないと、人との会話も楽しいと感じる事ができず、人と距離を置きたくなってしまうものです。
一方で、警戒心が強い人は、一度心を開いた相手にはとことん、心を開きます。
わたしは、警戒心の強い人は悪い事ではないと思っています。
誰それかまわず、わいわいしているよりも、信頼できる人と、時間を共有し大切にしあえるというのは、素敵なことではないでしょうか。
ただ、ビジネスにおいては、デメリットだらけなので、ビジネススイッチを入れて切り替えることが必要になってきます。
この点は意識的にでもよいので、コミュニケーション能力を身に着けていきましょう。
なお、相手が警戒心の強いタイプの場合は、必要以上にグイグイ来られるのが苦手な人ので、適度な距離感を保つよう心掛けましょうね。
克服法⑧本やセミナーでプロのスキルを学ぶ
『本』にはあなたの知りたい事の答えが書いてあります。(私の定番フレーズにもなりつつあるこの言葉)
私が何か知識を得たい時、まず最初にやる事は、本を読むことにしています。
その道の専門家が、本を1冊書き上げるのに、これまで長きに渡り自身が学んだり、経験したことを惜しげもなく、ものすごいエネルギーを掛けて書いています。
本を読み、意識改革が起こって人生が変わるという事が大いにある為、出来るだけたくさんの本を読み、あなたの人生をより輝かせる本を見つけてほしいと思っています。
これまでに、あなたの人生を変えた1冊は何ですか♪
会話が上手な人の話し方
最後に少しだけ、私がこれまでお会いした中で、「この人、お話するのが上手だな~」と感じた人についてご紹介します。
この記事の中盤でもお伝えしていますが、会話上手な人はみなさん共感力が高く、「この人、私の味方かもしれない」という気持ちにさせてくれます。
聞き上手な人は、日頃から相手の気持ちにフォーカスして考える癖がついてるのではないでしょうか。
だから共感力も高いんでしょうね。
数名で会話をしている時に、一人だけぽつ~んとなっている人っていませんか。
会話上手な人は、そういう人に気が付くのが早く、さらに話の輪に入れるのも上手です。
例えば「●さん、今こういう話をしているんだけど、●さんはこういう時、どっち派?」と言ったように、質問を投げかけながら自然と会話に加えてくれようとします
ぜひ参考になさってください。
会話が苦手な人の為の克服方法8選!人と話すのが怖い人はまず読んでみて まとめ
分かりにくい点はなかったでしょうか。
では、今回のおさらいでまとめです。
プライベートの場面はもちろんのこと、ビジネスシーンにおいて会話が苦手だと、良い結果を得ることは難しいですよね。
そのためには、まず、苦手な会話を克服しようという気持ちが大切です。
きっと、この記事にたどり着いたあなたは、その一歩をすでに踏み出しているので、必ず良い方向へ進化していくでしょう。
深く考えすぎず、肩の力を抜いて、カジュアルな気持ちで会話を楽しんでください。
もしそれでも自信がないとしたら、会話上手な誰かになったつもりで、今回ご紹介した内容を意識しつつ、試してみるのも良いかもしれません。
さらにキャリアアップを目指したいという方や、今回お話した内容を深めたいという方は、営業マンのコミュニケーション術を学ぶのも、よいきっかけになると思います。
まずは、あなたも購買心理に基づく台本営業®︎メソッドが習得できる『ミリオンセールスアカデミー®︎無料メルマガ』で、最先端の営業スキルを体得してみてください。
即座に成果を出したいご事情があれば「台本営業®セミナー」で、売れる営業台本を作成してみてはいかがでしょうか?あなたにいつかお会いできる日を、楽しみにしています^^
Twitterでもご購読できます