本記事はこんな方におすすめです。
・営業で話す時に、お客さんとうまく人間関係構築ができずに困っているあなた。
・(営業マンはもちろん、それ以外の方でも)どうすれば同僚と良い関係が築けるか知りたいあなた。
・もう複雑なことは考えず、シンプルにパターン化して、コミュニケーションができるようになりたいあなた
読者(あなた)の悩み

あなたはお客さんと関係が築けずに困っていませんか?

大丈夫です!

【 ミリオンセールスアカデミー®︎台本営業®︎ 講演・研修・メディア・コンサルティング実績(敬称略) 一部】
東京都 パナソニックホームズ株式会社 パナソニックハウジングソリューションズ株式会社 北陸電力株式会社 中央大学附属中学 株式会社宣伝会議 カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(TSUTAYA、蔦屋書店) 日本経営合理化協会 nosai山梨(山梨県農業共済組合) 株式会社FIT PLACE 公益財団法人日本生産性本部 一般財団法人中部生産性本部 中部マーケティング協会 朝日生命保険相互会社 山金工業株式会社 株式会社エスコプロモーション 東京商工会議所 株式会社ポーラ(POLA化粧品) FunTre株式会社 一般社団法人 日本施術マイスター養成協会 治療院仕組み化経営 株式会社リブラクリエイション 日本仲人連盟株式会社 一般社団法人協会ビジネス推進機構 株式会社ダイトーグループ本社 株式会社CRS横浜 株式会社CRS大阪 株式会社くるまのミツクニ 株式会社RITA-STYLE 激安激アツ起業塾again 合同会社Smart Be アップルオートネットワーク株式会社 有限会社リプロ 株式会社アイジェノミクスジャパン 株式会社ミタカ工房 社会保険労務士法人閃光舎 FM J-WAVE 株式会社 日本HP(ヒューレットパッカード)Sansan株式会社 伊藤忠エネクス株式会社 abema TV SUNTORY 香るエール(広瀬すずさんと共演) 他多数
【営業マンの本棚】ラルフさんに『SIX MENTAL READING (きずな出版)』ご紹介いただきました↓
多感で、最も人間関係に悩む時期である中学生に、SIX MENTAL READING®のセミナーを行いました。その感想が載っています↓↓
中央大学附属中学SIX MENTAL READING®︎セミナー 自分と違うタイプを知ることで豊かな人間関係構築
本記事を読めば、6つのメンタル別(全てのタイプを網羅)アプローチを身に付けることができます。
あらゆるタイプの人と円滑にコミュニケーションが取れるようになり、下記のようなベネフィットが得られます。
・顧客との関係が良好になり、成約率アップ!
・上司や部下、同僚とのコミュニケーションにストレスがなくなり、職場での居心地が良くなる
・家族との会話も増え、家庭が今まで以上に安心できる場所になる
・友人や恋人との相互理解が進み、より絆が深まる
・人間関係が良好になることで、幸せを感じ笑顔になる時間が格段に増える
あなたの人生を素晴らしいものにするために、一緒に学んでいきましょう!
人間関係構築がニガテな人もトップ営業の6つのタイプ別アプローチで豊かな人間関係を構築する『 SIX MENTAL READING®︎(シックス メンタル リーディング®︎)』無料メルマガ↓

目次
意志の疎通と相互理解の重要性
あなたは、同僚やお客さんとコミュニケーションがしっかりと取れていないと、悩んでいるかもしれませんね。
だから、お客さんと仲良くなるのも苦手だし、同僚ともコミュニケーションが取れているっていう自信がないです・・・

そういった状況が続くと成果も出にくいですし、会社に行くのも憂鬱になってしまいますよね。
そもそも、コミュニケーションがうまくいかない理由って何なのでしょう?

大人ですから、相手のことを理解するなんて、正確に伝えれば当たり前だと思うかもしれませんね。
しかし、正しく相手に伝えることや相手を理解するのは、意外と難しいものなんです。
さらに、そこから信頼を得ていくのは、もっとハードルが上がっていきます。
実際にSIX MENTAL READING®を学んだ人たちからは、こんな声をいただくこともありました。


また、その学びから、


と、応用して活用していただくこともできるようになったんです。
つまり、相手に合わせたメンタルタイプ別コミュニケーションを取っていくと、正確に伝わるだけでなく、相手との良好な関係を築くこともできます。
次の章からは、意思疎通を円滑にし人間関係が良くなって、あなたのビジネスがより成果を挙げていくためのSIX MENTAL READING®について、一緒に学んでいきましょう!
6つの思考タイプ【SIX MENTAL READING®】
あなたは人としゃべる時、相手によって話し方を変えているでしょうか?
基本的に、丁寧にちゃんと話してるから、問題ないよ!

そうですよね。
あなたは丁寧に話していますし、客観的に見てもおそらく正確に伝えていると思います。
しかし、それでも同僚とのミスコミュニケーションが発生したり、お客さんにうまく伝わらなかったりすることがあるのは、なぜでしょうか。
ここで重要なのは、言葉の意味を伝えるのと、相手の心に届くよう伝えるのは、まったく別物だということです。
意味のある話を伝えたとしても、相手の心に届かなければ良好な関係も築けないですし、

ということにもなりかねません。
つまり、あなたが考えるべきは、「どうやって伝えたら、相手の心に届くのか」ということなんですね。
そこで出てくるのが、【SIX MENTAL READING®】です。
【SIX MENTAL READING®】とは
人間の性格タイプを6つに分けて行うメンタルタイプ診断および、6タイプ別アプローチを取っていくメソッド。
6つという多すぎず、少なすぎない性格タイプに分類することにより、性格タイプの洩れもなく、即興で応用することが可能。
人にはそれぞれ深層心理的な欲求があります。
それにアプローチすることで理解し合い、相手の心に届くコミュニケーションができるようになるんです。
では、深層心理的欲求について、具体的に説明していきます。
人間の深層心理的欲求は、下記の6つに分けられます。
まずはメンタルと名称を確認してみましょう。
シンカー(思考論理)・・・ロジカルに考えるタイプで、事実や論理に基づいて物事を判断する。
ハーモナー(心情思いやり)・・・他人の心情を思いやるタイプで、頭より心で感じる。
ビリーバー(意見価値)・・・価値観や信念によって判断をするタイプで、筋が通っている。
チャレンジャー(挑戦競争)・・・プロセスより結果を重視するタイプで、挑戦心にあふれる。
ジョイナー(楽しみ好奇心)・・・楽しさを求めるタイプで、やりたいかどうかで決める。
イマジナー(内省想像)・・・静かに想いにふけるタイプで、想像力や内面が豊か。
ここで大切なのは、人はそれぞれ6つのメンタルを持っていて、時と場合によってそれが変化することもあるということです。

安心してください。
相手がメインで使っているメンタルを判断すれば大丈夫です。
メインで使っているということは、そのメンタルにアプローチすることが、最も影響力が大きいということだからです。
タイプ別にアプローチを変えていけば、劇的にコミュニケーションが楽になって、良好な人間関係を築くことができます。
次は、具体的なタイプ別アプローチを確認していきましょう。
6つのメンタルのタイプ別コミュニケーション
いよいよ具体的な6つのタイプ別アプローチを説明していきます。
おさらいですが、6つのメンタルは下記の6タイプでしたね。
一つずつ説明していきますので、今日から意識して応用活用してください!
シンカーさん:思考論理メンタル
シンカーさんは、論理的で、効率的なことを好んでいます。
話をする時は、「数字」を意識して話に取り入れて、相手が比較分析しやすいようにすると、喜ばれます。
また、余計な話などはせず、いきなり本題に入ったり、もたもたせず、話す段取りなどを効率的になるようにしていくといいです。
ここでは、「上司に施策を提案する」という具体例を見てみましょう。
❌NG例:
なんとなくこういうのがいいかなって思うんですが、どうですか?


具体的なデータもないのに、判断できないだろ。
なんで、この案がいいのか数字も交えて、説明してくれ!


そしたら、判断できないから具体的なデータを集めてから、もう一度来て!
✅OK例:
こちらが詳細を記載した資料です。
実施する価値があると思いますが、実施するか否かどうお考えになりますか?


リスクも少なそうだし、これを実施しよう。

➡ポイント:
- ・データや事例を交える ことで説得力を上げる
- ・実行にかかるリソースや効果を明確にする
以上のことを心がけてみましょう。
ハーモナーさん:感情おもいやりメンタル
ハーモナーさんは、共感的で、人の気持ちをとても大切にします。
「人がどう感じるか」というところに焦点を当て、感謝や共感を言葉にすると相手の心に響きます。
具体例に入ります。
❌ NG例:



✅ OK例:
特に〇〇さん(上司)は思いやりのある方なので、よりこの施策でチームワークが良くなり、みんなを幸せにできるんじゃないかなと思うのですが、どうでしょう?もちろん、私も〇〇さんの力になりますので!


じゃあ、みんなでがんばっていこう!

➡ ポイント:
- ・チームのみんなの気持ちに焦点を当てている
- ・「あなたのような思いやりのある方なら」と相手の強みを肯定し、間接的に褒めている
ビリーバーさん:意見価値メンタル
ビリーバーさんは、信念、価値観といったものを大切にしています。
表面的な言動では見透かされることが多いので、日ごろからチームの理念といったものを本気で追求していくことが大切です。
とはいえ、これだけでは抽象的過ぎるので、話をする時は、下記の具体例を参考にしてください。
❌ NG例:
かなり利益を上げられますよ!


お客さんが喜んでくれることか?

✅ OK例:
我々の使命を実現するためにも、ぜひ進めさせてください!(まっすぐ目を見つめる)


責任はすべて私が取るから、全力で取り掛かろう!
➡ ポイント:
- ・「私たちの目指す〇〇」と理念を明確にし、そこに重きを置いた言い方
- ・まっすぐ相手の目を見つめ、気持ちを込めて言い切る
チャレンジャーさん:挑戦競争メンタル
チャレンジャーさんは、競争心が強かったり、チャレンジ精神が旺盛です。
まどろっこしい言い方は嫌がられるので、端的に直球勝負で話すことが大切です。
チャレンジ精神を刺激できるような話し方を心がけてください。
❌ NG例:



✅ OK例:
挑戦してみる価値があると思うのですが、勝負したいんです!



➡ ポイント:
- ・「リスクはあるが成功すれば勝てる」→ チャレンジャー精神を刺激する
- ・「挑戦してみる価値がある」と前向きな言葉を使い、「勝負する」と言う言葉で、勝負事への気持ちを上げている
ジョイナーさん:楽しみ好奇心メンタル
ジョイナーさんは、「楽しみ好奇心」といったメンタル要素が強い人です。
友達のようなノリの良さが必要で、表情を豊かにリアクションを大げさにとったり、擬音語(オノマトペ)を使って、楽しませる接し方が喜ばれます。
❌ NG例:


ん~?(資料見て、つまらなそうな表情)ちょっと考えておくわ。決まったら、また言うね~。

✅ OK例:
やったら絶対楽しいし、みんなも盛り上がると思うんですけど、どうです?やっちゃいません?



➡ ポイント:
- ・「ワクワク」「楽しい」など、気持ちを高める表現を入れる
- ・「みんなも盛り上がる」と、周囲も楽しめるイメージを伝える
イマジナーさん:内省想像メンタル
イマジナーさんは、思慮深く、内面の世界がとても豊かな人たちです。
「何を考えているかわからない」と思われがちですが、平和を好むタイプなので気にしなくて大丈夫です。
静かに、相手の想像力を刺激するような話し方をしてください。
その時、会話のペースを相手に合わせることが大切です。
❌ NG例:



✅ OK例:
〇〇さんの視点だったら、どんなイメージが浮かびますか?


じゃあ、これはやってみようか

➡ ポイント:
- ・「イメージ」など、想像を刺激する言葉を使う
- ・イエス、ノーで答えられないような、自由度の高い質問を使って、相手が自由に考えられるようにする
・沈黙を恐れず、相手に考えさせる時間を取らせる。
※注
イマジナーさんに関しては、相手に考えさせる準備ができて、初めて提案のスタートラインに立てたと考えてください。
これをしないと、そもそも決断することができなくなってしまいます。
以上、6つのメンタル別アプローチでした。
意識して取り入れていくだけで、コミュニケーションが円滑に進むようになるので、ぜひ応用活用してください。
最強のコミュニケーション術『SIX MENTAL READING®(きずな出版)』では、6つの心理特性を学ぶことで、どんなタイプの人とも円滑にコミュニケーションが取れるようになり、顧客、同僚、上司、部下等、様々な立場の人と信頼のある人間関係が構築できます。
すぐに応用可能な性格タイプ別アプローチなので、営業力を上げたい、人間関係を良くしたいあなたに、今日から役立ちます!
メンタル別アプローチで、コミュニケーションの達人に
SIX MENTAL READING®を学んで、どんなことを思いましたか?

大丈夫です。
意識して取り組んでいけば、6つのメンタル別アプローチは必ずできるようになります。
まずは、下記のことに取り組んでみてください。
1、自分のメンタルがどれに当てはまるか確認する。
2、身近な人がどのタイプに当てはまるか分類する。
(できれば、6つのメンタル一人ずつ見つけるようにしてください)
3、6つのメンタルを当てはめた人たちに、各タイプ別アプローチを意識して行ってみる。
何事も、慣れは必要です。
慣れていないうちは、うまくいかないこともあるかもしれませんが、意識して続けているうちに、必ずタイプ別アプローチはできるようになります。

このように言われても、具体的に注意してくれなければ改善は難しいものですが、SIX MENTAL READING®のアプローチは、下記の簡単な2ステップでできます。
1、相手のタイプを分類する。
(話し方、言葉、行動、態度などで判断)
2、相手のタイプに話したコミュニケーションを取る。
たったこれだけです。
実際にこのことを実行するだけで、うまくいった例が下記の記事に載っているので、参考にしてください↓↓

こういった心配もあるかと思いますが、そこまで厳密な基準で考えなくて構いません。

このくらいの気持ちで、大丈夫です。
人は、それぞれ6つのメンタルを持っていて、そのメンタルの濃さや割合が人によって変わるものです。
また、TPOにおいて変わっていったりもします。
しかし、その人が持っている強いメンタルにアプローチすることで確実に相手への伝わり方が変わっていきます。
最も強いメンタルにアプローチするということは、相手の価値観に沿った最も強い影響力を与えることになるからです。
これは、ニューロロジカルレベルという考え方が関係してきます。
ニューロロジカルレベルについては、下記の記事を参考にしてください↓↓
ニューロロジカルレベルとは?トップ営業が教える活用法・トーク例
ぜひ、SIX MENTAL READING®を日常生活で応用してみてください。
あなたのコミュニケーションが変わり、良好な人間関係を築くことができるようになって、人生が本当に変わっていきます。
あなたの未来が素晴らしいものになることを心から願っています。

と思ったら、下記の記事を読んでください(お申込みプラットフォームあり)↓↓
タイプ別アプローチ×トップ営業の極意!人間関係も売上も思いのままに:SIX MENTAL READING®︎セミナー
実際に、あなたに逢える日を楽しみにしています。
一緒に未来を変えていきましょう!
最新の購買心理や、営業の『型』をご存知なく、たった一人であなたは苦しんでないですか?「1日3分で売れる!」ミリオンセールスアカデミー®︎無料メルマガで、最先端の営業スキルを体得して売上アップしてくださいね↓
人間関係構築がニガテな人もトップ営業の6つのタイプ別アプローチで豊かな人間関係を構築する『 SIX MENTAL READING®︎(シックス メンタル リーディング®︎)』無料メルマガ↓

本気で成果を出したいあなたは「台本営業®︎セミナー」で、一部上場企業も導入している本物の「売れる営業台本(トークスクリプト)をいっしょに作成しロープレで体得してみてはいかがでしょうか?
X(Twitter)でもご購読できます