商談場所は、どこにしたら良いでしょうか?
成約率の上がる商談場所ってどこ?
あなたは、成約率の上がる商談の出来る場所を探しているはずです。
こんにちは!私は、
営業がニガテの人でも、
最新の購買心理学で、
自然にお客様の「欲しい!」を引き出す!
『営業は台本が9割(きずな出版)』著者
※アマゾン新着ランキング一位
※紀伊國屋 大手町店 総合・ビジネスランキング一位
※紀伊國屋 梅田本店 ビジネスランキング一位
※第六刷増刷(2021年2月現在)
営業教育日本一
ミリオンセールスアカデミー®主宰
台本営業®コンサルタント加賀田裕之です。
都内で成約率が上がる商談場所を「8つ」お教えしますので、ご期待ください!
1、商談場所:都内高級ホテルで非日常感を演出しよう!
結論から言うと、商談場所はホテルのラウンジがベストです。
私が、営業初心者で高額商品を営業し始めた時、商談場所って、全く考えませんでした。
「ファミレス」でプレゼンをしたとき、あまりに騒々しすぎて、お客様をプレゼンに集中させることができず、失敗してしまったのです。
また、横に座っていた女子高生が、
何あれ~。
へんなセールスしてる~^^
なんて、「ちゃちゃ」を入れてこられて、お客様も、プレゼンに集中してくれず、失注になってしまったのです。
この失敗経験から、商談する場所について考え始め、商談場所を選ぶようになりました。
もちろん、自分のオフィスが綺麗である程度の高級感・清潔感があってプレゼン出来るなら、オフィスでプレゼンするのが一番良いですよね。
いわゆる「ホーム」です。
外で商談する場合は、商談場所でその人のセンスや、商談の重要度(顧客に対する敬意)が分かります。
会食(接待)を考えれば、納得されますよね。
※参照 :会食とは?トップセールスのマナー:接待で成功する「4つのコツ」を伝授↓↓
高級ホテルのラウンジ・喫茶であれば、利用している他のお客様も、他の顧客に対する敬意や礼儀を踏まえていることが多いので安心です。
客層が良いんです。
また、見込み客に、非日常感や特別感を演出できるので、主要都市のホテルラウンジが一番、安心です。
お茶で、ひとり1、500円くらいです。
契約が決まれば、投資効果は良いですよね。
逆から考えると、それくらいの金額の商談をしている方が集まる商談場所を考えるのも、営業のコツのひとつです。
しかし、難点は、電源が使えないところが多いことです。
従って、最長でも3〜4時間。
商談人数も、2〜3人になります。
ですので、複数人数と商談する場合は、電源が使える喫茶店も必要になるのです。
2、商談場所を選んで成約率2倍!売上2倍!にする都内ホテルラウンジ
2−1、商談場所:都内で一番、成約率が上がるお勧めラウンジは溜池山王「ザ・キャピタルホテル東急 ORIGAMI(オリガミ)」
通常、ホテルラウンジは、お見合い客で溢れるのですが、「ORIGAMI(オリガミ)」はあまり知られていないので、お見合い客などに溢れることもなく、客層が良い。
そして、接客が最高。
とろける接客をしてくれる「ホントウは教えたくない都内NO.1のラウンジ」。
また、空いているので、奥の席、2箇所は電源が使える時があるので長時間使用する場合は穴場なのです。
■接客:最高(とろける接客)
■立地:良い(溜池山王が初めての方もいる)
■雰囲気:最高(喫茶の前の庭が癒される)
■客層:最高(お見合い客は皆無)
■総合:★★★★★
溜池山王 ザ・キャピタルホテル東急ラウンジ「ORIGAMI」
2−2、商談場所:顧客のアクセスの便利さや客層で選ぶなら、「渋谷エクセルホテル東急 エスタシオンカフェ」
場所が渋谷なので、若い顧客の場合はお客様に説明しやすいのと、天井が高く、開放的で気持ちが良い。
起業家や、怪しい商談をしている輩もいるのですが、渋谷で選ぶなら、「エスタシオンカフェ」以外は考えられません。
■接客:普通
■立地:最高(誰もが知っている渋谷)
■雰囲気:良い(高い天井が開放感を与える)
■客層:良い(商談利用客が多い)
■総合:★★★★
2−3、商談場所:20年以上使っているラウンジは新宿「京王プラザホテル カクテル&ティーラウンジ」
新宿でプレゼンするなら、定番の京王プラザホテルのカクテル&ティーラウンジ。
京王プラザホテルはもう1つアートラウンジ「デュエット」があるが、照明が暗くて商談には不向きなので注意。
難点は、土日は、お見合い客で溢れるので、遅くとも、接客前30分前には行って、席を確保しておく必要あり。
■接客:普通(老舗なので、顧客が来るのが当たり前感がある)
■立地:良い(新宿から歩く。最寄駅は都庁前)
■雰囲気:良い(喫煙席があるので注意、窓際奥を選ぼう)
■客層:普通(土日は特に、お見合い客で溢れる)
■総合:★★★★
2−4、商談場所:富裕層を接客するなら帝国ホテル 17階バーラウンジ インペリアルラウンジ アクア
大人の時間を演出する木を基調とした上質で落ち着いたインテリア。
窓からの眺めは、日比谷公園の緑が映え、青空から夕焼けなど最高の景色です。
富裕層相手の商談には最高。
しかし、あまりにも人気の為、1ヶ月〜2ヶ月前からの予約が必要の場合があるのが難点。
その為、定期的に予約して席を確保しておき、その日時に、顧客を商談するビジネスマンには最適。
■接客:最高(品のある紳士が対応)
■立地:最高(日比谷から3分)
■雰囲気:最高(上質なインテリア、窓からの景色が最高)
■客層:最高(富裕層に溢れている)
■総合:★★★★
帝国ホテル 17階バーラウンジ インペリアルラウンジ アクア
2−5、商談場所:非日常感を演出するなら「六本木 ザ・リッツカールトン」が最高!
とにかく、高級感・非日常感を演出したいのでしたら「六本木・ザ・リッツカールトン」が最高です。
ミッドタウンの45階、高層から見る眺めは最高です。
ピアノの演奏が始まると商談には少しうるさく感じるかもしれないので、席の場所を選びましょう。
■接客:普通(リッツだと期待しているが以外と「普通」)
■立地:最高(六本木ミッドタウンの上)
■雰囲気:良い(45階の窓からの眺めが最高!)
■客層:良い(上品な客に溢れている)
■総合:★★★★
2−6、商談場所:池袋ならホテルメトロポリタン メザニンラウンジ すずかけ
池袋でホテルラウンジで商談と考えるとここしかない。
しかし、最大の欠点が「席数」が異常に少ない。
混み合う時間帯だと30分〜1時間待つのが当たり前のことも、、。
早めに行って、席の確保が必須です。
■接客:普通
■立地:普通
■雰囲気:普通
■客層:普通
■総合:★★★
2−7、商談場所:目黒雅叙園(カフェラウンジ パンドラ)
雰囲気も良い。天井も高く豪華な雰囲気を楽しめる。
見込み客が車の移動で商談をするのであれば良いが、目黒駅からの坂道が難点で、少し歩くのが残念。
忙しいビジネスマンには不向き。
・接客:普通
・立地:良くない(駅からの坂道がきつい。車の移動なら可)
・雰囲気:良い
・客層:普通
・総合:★★
3、商談場所:喫茶店は「ルノアール」しかないでしょ!
ホテルラウンジの欠点は「電源」がないことです。
ですので、長時間の商談や商談の前後に仕事をする場合には向きません。
そこで、「電源が使える」「wifi」が使える喫茶が必要になるのです。
■電源あり、wifiあり
・ルノアール
■電源あり、wifiなし
・マック
・ドトール(実際にwifiが繋がらない)
・スタバ(実際にwifiが繋がらない)
■電源なし、wifiあり
・椿屋
4、商談場所:まとめ
おススメの商談場所をまとめます。
■ホテルラウンジ
1位:溜池山王 ザ・キャピタルホテル東急 ラウンジ「ORIGAMI」
2位:渋谷 エクセルホテル東急 5階 「エスタシオンカフェ」
3位:新宿京王プラザホテル 「カクテル&ティーラウンジ」
4位:帝国ホテル 17階 「インペリアルラウンジ アクア」
5位:六本木 ザ・リッツカールトン 「ザ・ロビーラウンジ」
6位:池袋ホテルメトロポリタン 「メザニンラウンジ すずかけ」
7位:目黒雅叙園 「カフェラウンジ パンドラ」
■喫茶店
ルノアール
商談の場所も考えて、成約率を上げ、売上を上げましょう!
営業がニガテで困っている人も、最新の購買心理学で自然にお客様の「欲しい」を引き出すミリオンセールスアカデミー® 台本営業®セミナーについてもっと詳しく見る
Twitterでもご購読できます