本記事はこんな方におすすめです。
・できる営業の特徴を知りたい!
・銀座クラブにくるような成功者の特徴を知りたい!
読者(あなた)の悩み

できる営業になるにはどうしたらよい?
出来る営業の共通していることを知りたい。

営業が出来る人と、出来ない人の差は?
大丈夫です!
銀座高級クラブホステスさんはたった3つの特徴で、「この人はできる!」「この人は将来性がある!」と見分けていたのです!!もちろんそれは、セールスパーソンにも通じるのです!

『営業は台本が9割(きずな出版)』 『図解でよくわかる 営業は台本が9割(きずな出版)』『SIX MENTAL READING:シックスメンタルリーディング(きずな出版)』『成約率80%!トップセールスの「価値観営業」メソッド(きずな出版)」
アマゾン営業セールスランキング ベストセラー 一位、紀伊國屋 大手町店 総合・ビジネスランキング一位、紀伊國屋 梅田本店 ビジネスランキング一位 、第15刷重版(2025年3月現在)
あの上場企業も導入!営業教育日本一 ミリオンセールスアカデミー®主宰
台本営業®コンサルタント加賀田裕之です。
【 ミリオンセールスアカデミー®︎台本営業®︎ 講演・研修・メディア・コンサルティング実績(敬称略) 一部】
東京都 パナソニックホームズ株式会社 パナソニックハウジングソリューションズ株式会社 パナソニックアーキスケルトンデザイン株式会社 北陸電力株式会社 中央大学附属中学 平成国際大学 株式会社宣伝会議 カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(TSUTAYA、蔦屋書店) 日本経営合理化協会 nosai山梨(山梨県農業共済組合) 株式会社FIT PLACE 公益財団法人日本生産性本部 一般財団法人中部生産性本部 中部マーケティング協会 朝日生命保険相互会社 山金工業株式会社 日本資産運用基盤株式会社 株式会社ヤマジホーム 前田歯科医院 株式会社吉岡経営センター 株式会社エスコプロモーション 東京商工会議所 株式会社ポーラ(POLA化粧品) 九州ビルサービス株式会社 FunTre株式会社 一般社団法人 日本施術マイスター養成協会 治療院仕組み化経営 株式会社リブラクリエイション 日本仲人連盟株式会社 一般社団法人協会ビジネス推進機構 株式会社ダイトーグループ本社 株式会社CRS横浜 株式会社CRS大阪 株式会社くるまのミツクニ 株式会社RITA-STYLE 激安激アツ起業塾again 合同会社Smart Be アップルオートネットワーク株式会社 有限会社リプロ 株式会社アイジェノミクスジャパン 株式会社ミタカ工房 社会保険労務士法人閃光舎 FM J-WAVE 株式会社 日本HP(ヒューレットパッカード)Sansan株式会社 伊藤忠エネクス株式会社 abema TV SUNTORY 香るエール(広瀬すずさんと共演) 他多数
実際に銀座の高級クラブに行って、「仕事ができる人」の特徴を知るには、座っただけでテーブルチャージ約5万、120分で総額40万前後!!の相場料金がかかってしまいます。
そこでこの記事であなたに、銀座高級クラブホステスさんが伝授する「仕事ができる人」の特徴「3つ!」をお伝えします。仕事ができる人はもちろんできるセールスパーソンです。
男女に共通する視点です。この記事を読んで「仕事ができる人」になりましょう!
「B.R. Fashion College Lesson.127」より 銀座高級クラブホステス 田中紗矢さん↓↓
その前に!最新の購買心理や、営業の『型』をご存知なく、たった一人であなたは苦しんでないですか?「1日3分で売れる!」ミリオンセールスアカデミー®︎無料メルマガで、最先端の営業スキルを体得して売上アップしてくださいね↓
目次
できる営業の特徴1:スピードが早い
「B.R. Fashion College Lesson.127」より 銀座高級クラブホステス 田中紗矢さん
できる人の見分け方、一つ目のポイントは、「スピード感」
具体的に言うと、例えば、お話していたり、質問したり、やりとりしてお願いした時に、その返事とか、対応の仕方が早い人。その日のうちに、返事を返してくださったりとか。
とりとめのないメールやラインはスルーしてくださって結構なんですけど、重要なことを聞いた時に、「パン!パン!」って返ってくる人。
仕事が出来ない人は、仕事が遅く、「未完了の仕事」が多いのが特徴です。
「未完了の仕事」が多いと、精神的にも「あれ、どうなったかな、、?」と精神的なエネルギーを浪費します。
また、「未完了の仕事」を完成させるために、再度、最初から取り組まなければならないので、非常に、非効率的です。
もちろん「返信を受ける側も気持ちの配慮」もありますが、「返信をする側のストレス(精神的なエネルギー)の消耗を防止」できるのです。
具体的には営業・セールスでせっかくお会いしているのであれば、
■その場で、次のアポをとったり、
■その場で、紹介をもらったり、
全部、その場で完了することを心がけるだけで、売上は相当上がります。
また仕事が早い人は、「その事についてずっと前から考えているから」早いのです。じっくりやる・返事が遅い人は普段から何も考えていない証拠です。
ずっと前から考えていたことと、じっくりやることでは、明らかにクオリティが違います。
実力は速さである
実力は速さであると、私は思っています。
たとえば、設計士さんに店舗設計を依頼すると、その場でアイデアを出せる人と、そうでない人がいます。
その違いはどこにあるかというと、その場でアイデアが出せる人は、依頼がくるずっと前から店舗設計を考えているのです。
「じっくりやる」というのは、普段から何も考えていない証拠です。
そして、頼まれてから考えてできた設計と、その前から考えている人が設計したものとでは、デキが全然違ってしまう。
私は、有名なコンサルタント、マッキンゼー・ボストンコンサルティング出身などの戦略系経営コンサルタントの方々や、神田(昌典)組と言われる中小企業対象のダイレクトマーケティングを専門にしているコンサルタントや、年商数億〜100億の様々な経営者と仕事をしてきました。
私が今、コンサルができるのは、そういったトヨタ自動車などを経営コンサルをしているナレッジワーカーと一緒にプロジェクトを進めた経験があるからです。
その中でも特に影響を受け、血肉化しているのが、叩き上げで年商30億までにした中卒社長でした。
その社長のそばで5年程、幹部として仕事をしていたのです。
彼がよく言っていたのは、「彼ら、プロフェッショナルの意見を鵜呑みにするな。うまく活用しろ!」でした。
そのような叩きあげで仕事ができる「年商20億の中卒社長」がよく言っていたのは、「仕事が出来ない奴は未完了の仕事が多い。仕事が出来る奴は完了させる。」だったのです。
仕事を、その時その時で完了させないと、未完了の仕事で心理的・物理的に溺れてしまいます。
未完了の仕事を、後日、取り掛かると、その時20%のエネルギーで終了できたものが、記憶を呼び起こす必要など、80%のエネルギーが必要になるなど非効率です。
ですので、私は、自身の仕事もそうですが、クライアント様との仕事も未完了を残さない様にします。
では、なぜ、私たちは、決断や行動が遅くなってしまうのでしょうか?
それは、深層心理で「一番良いものを欲しがる」傾向があるからです。
なぜ私たちが「一番良いものばかり欲しがるか?」というと、一番良いものを選ばなかった時に、再度、決断をしたり行動を変更したりすると損をした気持ちになったり、「損をしたくない!」というプライドが邪魔をするのです。
しかし、決断も行動も、一回で成功することはありえないのです。変更・修正・改善が大前提なのです。
変更・修正・改善の具体的方法については↓↓
PDCAとは?営業マンはPDCAを高速回転して成功する!【5つのコツ】
また、時間やお金に余裕がないと、決断を変更したり、行動を修正したりできないので、「一発勝負で決めたい!」とギャンブル的発想になってしまいます。
逆に、時間やお金に余裕があると、まずは試してみて、そこから修正・改善して積み上げ、勝率をあげることができます。
仕事ができる人は、完璧主義を捨てているのです。
「完璧さよりも、スピードの早さが勝る。」のです。


もしあなたが信頼を寄せる人から仕事のチャンスが来たのなら、即答で「やります」と答えるのが正解です。なぜなら、信頼している人があなたに仕事を持ってくるということは、「あなたならできる」と、信じてくれているから。
そこに質問で返してしまうと、私はあなたのことを信頼していません、と答えていることになってしまいます。
ビジネスチャンスを掴む時に大事なのは信頼関係です。「この人からの信頼であれば絶対にやろう」という関係性を先につくれていることほど、強いものはないでしょう。条件を聞くのは後です。チャンスを掴む会話術には、チャンスが来る前からの心構えが大事なのです。
仕事ができる人になるために「スピード感」をあげる「ポイント4つ」
■ポイント1
決断や行動をするとき、「一番良いものにしよう!」として、それが原因で決断や行動を遅らせていませんか?
■ポイント2
決断や行動をするとき、「期限を決めて、その中で一番良いもので良い!」と割り切っていますか?
■ポイント3
決断や行動する時の基準は、「世間で一番良いものではなく、自分にとって十分か?」という判断で決めていますか?
■ポイント4
信頼している人から仕事のチャンスが来たら、即答で「YES!」。条件を聞くのは後。

そして、以下の記事でも書きましたが、みずほ銀行の常務(当時)と打ち合わせをさせていただいた際は、2、3日後には直筆の手紙が届いてえらく感動しました。多分、秘書の方が書かれているのでしょうが、その感激は何年経っても変わりません。
大変失礼ですが、時間がありあまっている人の方が、連絡が遅いのです。「人としてどうあるか?」というあり方が長期的な成功に寄与していると思わざるを得ません。
できる人ほど、偉い人ほど謙虚で、スピードが早いんですね!


大丈夫。ゴリゴリセールスでなく、最新購買心理の『型』を活用してお客さんから自然と「欲しい!」と購入してもらいたいあなたは営業台本を作成する”営業セミナー“(台本営業®︎セミナー)で、本物の「売れる営業台本(トークスクリプト)を一緒に作成し、楽しくロープレ体得しませんか?
そして売れる営業マンになって、人生を変えてみませんか?
詳しくは↓
できる営業の特徴2:かわいらしさ
では、銀座高級クラブホステスさんの「できる男人の見分け方」2つ目です!
できる男(人)の2つ目は、「かわいい人」。
お店にくるバリバリやってる方って、もちろん、「バリバリ」っていう空気感を持っているんです。
しかし、何かちょっと憎めないというか、仕草というよりも、人に可愛がられるというか、「業界の先輩」とか「有力者」に「可愛がられる人」とかいるんですよね。
そういう方って、アグレッシブに色々なところに顔を出すので、そういうところにいくと、有力者から「こいつかわいいんだよ〜」なんて紹介されて、人脈とか、縁とかが広がっていく気がします。
どう思いました?
ピンときませんでしたか?
私も、今まで出会ったスゴイ方は「バリバリな感じ」と、
「かわいい感じ」の両方を醸し出していました。
仕事に対しては、とても厳しいのですが、どこかしらかわいいところがあって、「なんか、憎めないよな」と思わせてしまう雰囲気を持っていて、有力者から好かれていたのです。
もし、あなたが「どちらかしかないな〜」と思ったら、他の面を強めてくださいね^^
できる営業の特徴3「運」が良い人に好かれ、「運」の良い集団に入る。
なぜ、有力者・成功者に好かれる必要があるの?
あなたは、そのように思われたかもしれません。
例えば、麻雀を例にご説明します。
麻雀は、「もともと持っているもの(配牌)をどう活かして早くあがるか?」が思考・行動の違いになります。
下手な・運の悪い麻雀を見ていると、不思議と自分も失敗することが多くなりませんか?
それは、運の悪い人の近くにいると、「運の悪い人の思考・行動パターン」に知らず知らずのうちに影響されてしまうからです。
つまり、運の悪い人を周りに置いていると、自然と(自分では意識できずに)運の悪い思考・行動パターンになってしまうので、危険なのです。
ですので、逆に、成功したければ、「成功者・有力者に好かれ、成功者の環境・集団」に入る能力が必要なのです。
そこで、できる男(人)に必要な能力が、「かわいがられ力」なのです。
運を良くする具体的な方法については以下の記事を読んでくださいね↓
運をアップする5つの具体的方法:トップセールスは運が良かった!
番外編:ラッキー & キュート

詳しくは以下の動画を、参照してください↓
【三浦博史氏:選挙プランナー】
北海道知事選挙の鈴木直道、東京都知事選挙の石原慎太郎、舛添要一、神奈川県知事選挙の黒岩祐治、千葉県知事選挙の森田健作、新潟県知事選挙の花角英世、山口県知事選挙の山本繁太郎、沖縄県知事選挙の仲井眞弘多他、数多くの首長、衆参国会議員等のプランナーを務め、勝率は9割という。
参照:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%8D%9A%E5%8F%B2
人間性:最後は人間性
先日、あるクライアントさんが、こんな話をしてくれました。
でも、そのあと私からメールしても、返事は一切なくて…。
あの笑顔が全部“営業スマイル”だったのかなって、ちょっと虚しくなってしまって


いわゆる“偉い人”って、その場では感じよく振る舞う人もいるけれど、あとでこちらから連絡をしても──返事は一切なし。
もちろん、忙しいのかもしれません。
でも、ふとこう思ってしまうんです。
『あの笑顔って、何だったんだろう?』って。


だから私は、肩書きや実績より、
“人として、どうか?”という目線を大切にしています。
どれだけすごそうに見えても、そのあとに何も返ってこないなら、それがその人の本当の姿かもしれない。
ほんとうにすごい人って、相手とちゃんと向き合う人。
その場はもちろん、“あと”も誠実な人。

ほんとうのすごさは、別れた“あと”にわかる。

仕事ができる人の特徴:まとめ

- 参考にしてくださいね。
あなたも購買心理に基づく台本営業®︎メソッドに、ご興味が湧いてきたらミリオンセールスアカデミー®︎無料メルマガで最先端の営業スキルを体得してください。
即座に成果を出したいご事情があれば「台本営業®セミナー」で、売れる営業台本を作成してみてはいかがでしょうか?あなたにいつかお会いできる日を、楽しみにしています^^
Twitterでもご購読できます